株式会社グロースハックスタジオのメンバー もっと見る
-
「事業全体の構造の認識力」
「事業開発のケーパビリティ」
「マインドセット」
このあたりを強固化させていくプロセスの探索をしています。
人となりは関連リンクをご参照ください。 -
I, Mizuho Kushida, am a product manager at Growth Hack Studio, encouraging startups and new businesses to proceed their business phases. As the VP of design or product manager at Triple W Japan, I developed services leveraging IoT devices. Prior to joining Triple W Japan, I founded my own busines...
なにをやっているのか
"THRUSTER(スラスター)"という、スタートアップや新規事業を立ち上げるための、事業開発マネジメントツールを開発し公開しています。
ダウンロードサイト:https://thruster.tokyo
また"THRUSTER Hands-on"という、人と事業のどちらも創れるハンズオンサービスの提供をしています。
なぜやるのか
デジタル化され何でも見える化された社会では誰もが個別の成果目標を持って活動します。しかし本来その成果が生み出されるメカニズムは個人でコントロールできる範囲を超えもっと様々な因子が複雑に絡まっており、仮に成果が出たとしても個人1人の成果とするには少し無理があります。
しかし、評価という観点では個人で評価されやすい社会になっているので、出した成果と自分を結びつけて主張しないと自分の存在価値が薄まってしまうことから、現在は社会も企業も分裂しやすい構造になっていると思います。
当社はこの原因が人に紐付いているというよりも、システムやプロセスに紐付いて起きていると考えおり、改めて個人だけではなく、チームや組織で創造性を取り戻せるようなマネジメントプロセスを見つけ出したいと思っています。
どうやっているのか
■Vision
みんなのくふうで世界がつながる
■Mission
プロセスで創造する力を呼び起こす
■Values
- じぶんを越えよう
- みんなと創発しよう
- あらゆる状況を楽しもう
GHSはプロセスを重要視しています。何事も結果は最重要であることに間違いはないのですが、結果を再現させられなければ継続がありません。
ただプロセスは万能ではありません。まず自分が自身の価値観や認識を超えていくこと、また周りの関係者との創発を生み出していくことが重要と考えています。
こんなことやります
【仕事の内容】
当社が提供する新規事業開発のサポートサービスであるTHRUSTER Hands-onの伴走者を担当していただきます。クライアントの事業オーナーやチームが迷わないように事業開発を先導していただきます。
【具体的な業務内容】
- 事業アイデアをモデル化(構造化)するサポート
- その時点で重要だと思われる目標に対して仮説検証を行うサポート
- 仮説検証からの学びを使って解像度を向上させ、アイデアや目標を修正するサポート
- または新たに獲得した外部情報を利用して、アイデアを修正するサポート
- このプロセスをとにかく早く正確に沢山回すサポート(回転目安:1週間で1周)
※詳しくは当社が考案しているTHRUSTERをご一読ください(https://thruster.tokyo/からDLできます)
【仕事のやりがい】
・新規事業開発のプロセスを体系的に理解できます。
・ご自身の世の中に対する認識や教養が広がります。
・様々な顧客のヒリヒリする課題を解決できます。
【求める条件】
・当社のVision、Mission、Valuesに共感している
・検証可能な仮説を設計できる思考力
・検証をやりきれるマインドセット
・自分で事業開発を行ったことがある方
【求める人物像】
・思考することが大好きな方
・自責他力の精神が好きな方
・不確実に挑戦したい方
・チームを大事にしたい方
・自分を強くしたいと思っている方
【このポジションに合わない方】
・自分の力で成果を出すことにこだわりのない方
・アウトプット出すのが面倒な方
【待遇面】
ベースの考え方は基本給+インセンティンブです。
【その他条件等】
会社としても給与形態や働き方など模索しており画一的なパターンはまだありません。
現状の形を説明するので、色々ディスカッションの上合意できればと思います。