株式会社palanのメンバー もっと見る
-
大手システム開発会社からスタートアップに転職し、その後に独立。
株式会社palan( https://palan.co.jp )
エンジニアから営業、提案まで何でもやります。ブラック企業で働いてきた経験から、従業員とその家族、クライアントを大事にする会社を作ろうと決意しています。
ひたすら毎日走り、月200~250キロくらい走っています。 -
株式会社palan / プロダクトデザイナー
Webサイト / WebサービスのUX・UI、マークアップを中心に担当。
シンガポール在住。主なUIツールはFigma, Sketch, Photoshop, Illustratorなど
ベーグリーという会社のブログでWebデザインに関する発信をしています。
趣味はいろんな種類のチーズを食べることです!
なにをやっているのか
palanでは、Webを使ったARやVR、3Dの表現や滑らかなアニメーションの最新技術の調査・開発を行なっています。
WebAR・WebVRは国内で他社に先駆けて開発をはじめており、有名アーテイストのプロモーションやお菓子のキャンペーンなど、多くの企業から開発をお請けしています。
アプリでもAR・VRの表現は可能ですが、Web上での表現にこだわることでより多くの人に気軽にリッチなAR・VR体験を提供する会社でありたいと考えています。
なぜやるのか
私達は自社サービスの開発と受託開発を行っています。
「受託開発」というとネガティブなイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、私達は誇りを持って取り組んでいます。
私達がお手伝いしたスタートアップや大企業の新規事業が大きく成長し、成功していくことで、その先にいるユーザーや社会に良い影響を与えることができていると考えています。
そしてデザインや開発力を高め、世界に誇れるレベルにならなくてはいけないと考えています。
その為にも海外から最新の情報を仕入れ、いち早く試し、情報を公開しています。
また、オープンソースの活動などを通して、世界のデザインや技術の進歩に貢献できる集団でありたいと考えています。
「海外で作られたら技術を一方的に享受するだけでなく、その進化に寄与できる会社」をめざしています。
どうやっているのか
私たちはエンジニア、デザイナーを中心としたクリエイター文化を大切にしています。
その為に自由であること、成長する組織であること、集中して仕事ができることを大事にしています。
高みを追求しながらも、良い意味で優しいメンバーが集まっていると思います。
働き方としては、私たちは、何よりも仕事を「楽しむ」ことを重視しています。
仕事を前向きに楽しむことで、より仕事への意欲も高まり、個人と企業の成長に繋がると私たちは考えています。
労働環境を良くし、従業員とその家族・そしてクライアントを幸せにすることをミッションとしています。
残業はなく、プライベートの時間を大切にする会社です。
またほぼ全員がクリエイターということもあり、技術の勉強会も多く行われており、前向きに技術を高める文化があります。
自社サービスもメンバーが提案したものを積極的に採用し開発しており、自分たちのやりたいことを実現できる環境です。
こんなことやります
前述の通り、現在はほとんどのメンバーがデザイナー・エンジニアというクリエイター集団です。
代表が営業やディレクションなど兼務して今までは対応してきましたが、会社として規模を拡大し、世の中にインパクトを残していくためにも、経験のあるディレクターを募集することとなりました。
業務内容としては、新規サービスやWebAR/WebVRなどのクライアントとのやり取りや自社の状況管理など、ディレクション業務をお願いしたいと考えています。
また、プロデューサー寄りの業務も一部発生します。
芸能系や飲食系など、通常のシステム開発などでは関われない業界のクライアントがいることも特徴です。
現状はまだ仕組み化ができておらず、これからの会社です。
今後、Webの技術を追求し、世界に誇れる制作会社にきっとできると信じて毎日仕事に取り組んでいます。
その為に責任感を持って仕事をできる方、また最終的に経営者に近いポジションを目指したい方、挑戦したい方を今回募集します。