株式会社グッドパッチのメンバー もっと見る
-
高校卒業と同時に単身渡英。1998年英国美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、14年間ロンドンにてデザインキャリアを積む。ロンドンオリンピックや、ジャガー、ナイキ、P&Gなどのデジタル・ブランディング・広告案件の企画・デザイン・クリエイティブディレクションを手がけると共に、多数のデザイナーのマネジメントを担う。
2014年に日本に帰国し、キヤノン、パナソニック、セブン&アイなど、日本を代表するグローバルブランドのデジタルプロジェクトを遂行。現在グッドパッチにて、クリエイティブディレクターとしてBXデザインユニットのマネジメント兼、クオリティ責任を担う。 -
日本で大学を卒業後2005年に渡英、ロンドンのCentral Saint Martins Collage of Art and Designでグラフィックデザインを学ぶ。卒業後そのまま現地で、デザインファームmethodのロンドンオフィスでデザイナーとしてキャリアをスタート。
ブランド観点を持ちながらデジタルプロダクトを中心にビジュアルデザイン、UIデザイン領域で様々なプロジェクトを担当。(DAZN・マクドナルド・Bunge・Blick・Huawei・Hitachi・Panasonic・Elsevier等)
13年半住んだロンドンでの生活に終止符を打ち2019年2月に帰国。
2019... -
中林 保之
なにをやっているのか
Goodpatchは「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、クライアントのビジネス課題を解決し、成長をサポートすることでデザインの力を証明してきました。東京・ベルリン・ミュンヘンとグローバルに拠点を展開するほか、Goodpatch Anywhereというフルリモートのデザインチームを組織しています。また、 2020年6月にデザインカンパニーとして日本初となる上場も果たし、挑戦者たちをデザインの力で前進させるべく日々業務に取り組んでいます。
得意とするのはUI/UXデザインですが、領域は広がり続けています。クライアントの潜在的なニーズを引き出し、事業やプロダクト、組織、ブランドを戦略的に支援するほか、自社サービスやプロダクトの開発、スタートアップへのデザイン投資など、多彩に展開しています。
▼デザインパートナー事業
さまざまなクライアントをデザインの力で前進させるお手伝いをしています。
https://goodpatch.com/work
▼デザインプラットフォーム事業
クライアントワークで得たナレッジを活かし、デザインを必要とするすべての方に向けてプロダクトを開発しています。
・クラウド型ワークスペース「Strap」 https://product.strap.app/
・デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」 https://redesigner.jp/
▼Goodpatchヒストリー
Goodpatchは創業9年目にして約180人のデザインの力を信じる仲間が集まっています。
創業から今に至るまでのストーリーはこちらをご覧ください。
https://goodpatch.com/design/story
▼情報発信
デザインをより身近に感じてもらうために、日々情報発信を行っています。
Goodpatch Blog http://goodpatch.com/blog/
なぜやるのか
私たちのビジョンは"ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる"
Goodpatchのメンバーは 、デザインには世界を変える価値があると信じています。
世界を前進させる仕事を日本で実現するためには、海外と比較するとまだ圧倒的なギャップがあります。
日本におけるデザインは表層の装飾と捉えられることが多く、デザイナーがビジネスに現場で事業に貢献する機会はまだ多くはありません。デザイナー自身が領域を広げ、ビジネスの上流に入っていくことも少ないことが現状です。ゆえに、デザイナーの地位、そしてデザインへの投資額は上がりにくいのです。
デザインとビジネスの隔たりをなくし、繋いでいく。
そんな目的のために、私たちはデザインの力を証明するのです。
どうやっているのか
Goodpatchにはさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。
国籍も様々でドイツ・アメリカ・韓国・台湾など海外出身のデザイナーやエンジニアも多く在籍しています。
これまでの経験、専門領域は人によって異なりますが、プロダクトに関する議論では国籍も言語も役職も年齢も関係なく、プロダクトをもっと良くするために率直に意見を言うことを求められます。 そのためチームみんなでデザインの議論を深くすることができ、プロダクトやデザインのクオリティ向上につながっています。
2020年2月よりリモートワークを全社で開始。現在はリモート勤務とオフィス勤務のハイブリッドで、社員の働き方のデザインにも取り組んでいます。屋内の受動喫煙対策あり(オフィス内禁煙)。
こんなことやります
今回、デザイナーを募集するブランドエクスペリエンス(BX)事業は、エンタープライズ、スタートアップ、地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、事業やブランド、プロダクトの存在意義や社会との関わり方、組織のあり方をデザインする支援を行います。これまで手がけたプロジェクトは、新しい生活様式や働き方、価値観、仕組み、体験を社会に実装するイノベーティブなものばかり。未来をより良くデザインすることとイコールであり、一緒に世界を前進させている手応えを感じることができました。
世の中には、人々のハートを揺さぶり、深く共感を生む思想を持つ企業がたくさん存在します。しかし、その素晴らしい志と情熱は時に適切に言語化されていなかったり、ユーザーや組織内の体験にうまくつながっていない場合が多くあります。企業の奥深くにあるコアを引き出し、言語化・可視化する。それを「一貫した体験」として世の中に届け、心に残り続けてもらうこと。この専門性を持ったチームが、GoodpatchのBXデザインチームです。
BX案件のアウトプットは様々です。組織やサービスのビジョン・ミッションの策定から、CI・VIなどのブランドデザイン、ブランドブック・ウェブサイト・イベント・ブランドムービーなどのコミュニケーションツール、そして体験を届けるデジタルプロダクトまで幅広いです。BXデザイナーの責務は、このような数々のタッチポイントが「つながったブランド体験」になるよう導くことです。
私たちは「偉大なプロダクトは、偉大なチームから生まれる」というバリューのもと、チームビルドを基本としています。クライアントもチームの一員であり、対等に議論し、お互いの領域に越境しながら最善のアウトプットを探求するスタイルです。そのため協業、共創を楽しめる方ほど、ご活躍いただける環境といえるでしょう。
まだ発展途上ではありますが、Goodpatchのこれからを担う主力事業です。次のステージに向かう新事業の未来を、一緒に考えてくださる仲間を求めています。ぜひ、ご応募ください。
【事例】
小さな「できた」が楽しく続く健康アプリ「SUNTORY+」
https://goodpatch.com/work/suntory
ストーリーを辿り北極星を探す「Unicorn」
https://goodpatch.com/blog/unicorn
理想の物流体験を社会に実装する「Shippio」
https://goodpatch.com/work/shippio
【必須要件】
・広告代理店・デザイン制作会社・事業会社のいずれかで数年のデザイナー経験があり、ポートフォリオをお持ちの方
・企業やサービスのブランドデザイン経験(新規またはリニューアル)
・見た目や美しさだけでなく、ビジネス的な価値へのこだわり
・クライアント(自社サービスの場合は社内スタッフも含む)への企画書、提案書作成、プレゼンテーション業務
【歓迎要件】
・デジタルインターフェイス(UI)のデザイン経験
・アートディレクション経験
・広告(映像、グラフィック、Web)クリエイティブ経験
・マーケティングの知識
【求めるマインド】
・デザインの意図を語り、言語化することを大切だと理解している
・チームワークを大切だと考え個人の成長だけでなくチームの成長に貢献する
・最新のプロダクト、業界の動向、デザインの情報収集に余念がない
・デザイナーとしてあらゆる歴史や文化を尊重する
・クライアントパートナーの事業を深く理解し、コミットする姿勢
会社の注目のストーリー
ポートフォリオ
もっと見る/assets/images/1238735/original/bfa456ad-6adc-4fc3-9023-4cac34038fda.png?1486707251)
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /