株式会社LITALICOのメンバー もっと見る
-
オリエンタルランド・ドワンゴの経営企画にて、長期ビジョンや中期経営計画の策定、事業管理を担当。東日本大震災のボランティア活動を経て復興支援/地方創生支援団体である一般社団法人RCFの立ち上げに参画、理事に就任。
2016年4月LITALICOに入社、現在は発達ナビ、仕事ナビ、LITALICOキャリアを統括するプラットフォーム事業部事業部長を務める。 -
新卒でリクルートキャリア企画職(マーケティング)として、新卒求人メディアにかかわり、集客目的の戦略設計、Web企画、マーケットリサーチなどを担当。
2018年にLITALICO入社。LITALICOキャリア事業部にてマーケティング施策全般を担当。 -
リクルートメディカルキャリア等、人材業界で事業開発とマーケティングを10年以上担当。
社会貢献と事業収益の両方を実現できるような事業を作りたいという思いから2019年よりLITALICO入社。
LITALICO仕事ナビ事業部にて新規事業の事業開発を担当。 -
1988年生まれ、兵庫県川西市出身。東京大学公共政策大学院在学中に、Teach For Americaの日本法人立ち上げに参画。
卒業後、DeNAにて採用業務を担当した後、2013年11月よりLITALICOに転職。インターネット領域での事業買収・新規事業企画開発を担当。現在は、LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/)の事業部長を務める。
なにをやっているのか
LITALICOは、「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、「障害は人ではなく、社会の側にある」という考えのもと、当事者に対する教育支援、成人当事者を対象としたキャリア開発支援に取り組んできました。
対人支援分野で150拠点以上を展開してきた知見を活かし、メディア運営から多言語対応の知育アプリ開発、当事者の家族向けライフプランニング事業から福祉施設に対する業務支援に至るまで、幅広く事業を拡大しています。
なぜやるのか
株式会社LITALICOは、「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、社会の課題と向き合ってきました。
「障害」とはなにか。
社会生活に大きな困難があるために「障害者」と括られている人がいますが、もし、肢体不自由の方が軽快に移動できるカッコイイ車イスがあったら、「移動する困難」はなくせるのではないか。もし、精神的に不安の強い方でも安心して働ける職場があたりまえにあったら、「働く困難」はなくせるのではないか。社会には多様な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスや技術があれば、障害はなくしていける。
「障害は人ではなく、社会の側にある。」
そのように考え、働くことに困難のある方向けの就労支援サービス「LITALICOワークス」、学ぶことに困難がある子ども向けのオーダーメイド学習教室「LITALICOジュニア」、IT×ものづくり教室「LITALICOワンダー」を展開してまいりました。
障害者の雇用課題 http://litalico.co.jp/vision/employment/
教育課題 http://litalico.co.jp/vision/education/
こんなことやります
▼募集の背景
福祉業界では多くの当事者やその家族が、「地域資源の情報を得られない」「相談できるコミュニティが少ない」という悩みを抱えています。
一方で、多くの福祉施設はインターネットを使った情報発信のノウハウが乏しく、集客や採用に課題を感じています。
そこでLITALICOは、2016年からインターネット上に両者をつなぐプラットフォームを作ることで当事者の方を間接的にサポートするとともに、業界全体の質向上を目指し、現在3つのプロダクトを運営しています。
・LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/)
・LITALICO仕事ナビ(https://snabi.jp/)
・LITALICOキャリア(http://litalico.co.jp/news/12237)
「LITALICO発達ナビ」「LITALICO仕事ナビ」どちらのサイトも、当事者や家族に向けた情報提供と、福祉施設を対象とした経営支援を行っています。「LITALICOキャリア」は障害福祉で働く人のメディア&転職サービスを運営しています。
今回募集するのは、この3つのプロダクトそれぞれに1名ずつ配属となる「マーケティングプランナー」です。
福祉業界の特徴として、インターネットやwebの活用に馴染みがない福祉施設が大半のため、主な集客手法は行政の仲介や利用者の口コミ、地域のチラシ配布などでした。これまで目に見えてIT化が進まなかった業界なので、ほかに有効な手立てがなかったからです。当事者の方にとっても状況は同じで、まとまった情報がないために施設の比較が難しく、自分に合う施設を見つけようにも運に任せるしかない状況でした。
そんな中LITALICOは、発達障害を抱えるお子さんをお持ちの保護者の方々、仕事を探されている障害者のみなさんが集まるサイトを運営しているため、情報を求めている人々が可視化されており必要な情報を届けられます。これはオフラインではなかなか実現できなかったことでした。
おかげさまで、3つのプロダクトをあわせた契約施設数は現在2,000施設を突破し順調に推移しており、今後さらに事業の加速を狙います。
どうすれば本当に良いサービスを届けられ、どのように顧客ひとりひとりの成功を実現するかに向き合い、オンライン・オフラインを使い分けた施策が打てるマーケティングプランナーを募集します。
▼業務内容
現在3ポジションでマーケティングプランナーを募集しているため、具体的な業務内容は面談の中でお伝えします。
一例をあげると、
<一般企業や福祉施設を対象に、人材紹介事業のサービス企画とマーケティングポジション>
・人材紹介事業の成功事例をもとにした法人向けへのコンテンツサービス開発
・人材紹介事業のカスタマー集客におけるオフライン企画・立案・運営
・2020年サービスイン開始予定の求人サイトに関する営業戦略の立案
<既存顧客である福祉施設を対象に、カスタマーマーケティングポジション>
・サービス活用度合いや成果についてを分析し、コンテンツマーケティングの立案・実行
・解約阻止、既存顧客へのアップセルといった企画の立案と施策分析
・カスタマーサクセスとしてコールも行いながら、より効果が出る組織としてのオペレーションの構築
▼こんな方と働きたい
企画やマーケティングの立案から実行まで一連のご経験がある方は、立ち上げフェーズの事業のためスキルを非常に活かせる環境です。
また、未経験の方も歓迎いたします。たとえば、営業として愚直にPDCAを回してきた方で経験を生かしてマーケティングの分野にも挑戦したいという向上心をお持ちの場合、しっかりと育成する環境があるため、ぜひご応募いただけたらと思います。
経験有無にかかわらず、社会性と経済性の双方を追求する事業のため、実行力はもちろんのこと、ロジカルシンキング(俯瞰思考、因果関係の理解、数字理解)が身についている方を歓迎します。