株式会社Gizumoのメンバー もっと見る
-
株式会社Gizumo 代表取締役社長
1981年、東京都生まれ。
本屋で大学生が株で3億円を作ったという本を見つけて「これだ!」と思って買って読んだことをきっかけに株式投資をスタートし、翌日に居酒屋のバイトを辞める。2週間で貯金100万円を溶かして市場から退場しかけるも、株式のルールや株価の計算式、群集心理の数値化を試みたり統計学を使って自分なりのトレードスタンスを固める。
24歳で知人と共に独立系ヘッジファンドを設立。そこから32歳まではプレイングマネージャーとして、株式や日経225などを中心にディーリング業務を展開。シンガポールや香港に法人を作り、2011-2012年と2年連続で... -
海洋系の大学に入るも学部卒で希望するような業種には就くことができず、昔から好きだった京都で病院事務として就職。その後、東京へ上京し商社で営業アシスタントとして働いている中でバリバリ営業をするよりも黙々と作業していることの方が楽しいことに気づき、より事務作業へ専念できる会計・経理・給与などの仕事への転職活動を開始する。その中でより社会貢献への意識が強く、柔和な働き方ができると感じた株式会社Gizumoへ人事総務部として入社。
まだ入社したてでわからないことがたくさんあり、奮闘の連続ですが、周りの方々の優しさに救われているそんな毎日を送っております。 -
経理担当デス!
お会い出来るのを楽しみにしています! -
2019.5〜株式会社Gizumo入社
管理栄養士専攻の大学を中退後、
アパレル販売、不動産営業、派遣会社の採用など
様々な職種を経験してきました。
人と関わることが好きで、
夢を持った若者達と共に何かできることはないか
と考えていた矢先に、
Gizumoの紹介を頂き、入社を決めました。
なにをやっているのか
▶株式会社Gizumoについて
Gizumoは「人の未来を創る」をビジョンに掲げ、プログラミング未経験・初中級者を対象としたエンジニア育成事業を行っています。テクノロジーの力で社会課題の解決ができるエンジニア、事業を自動化できる実装者を輩出することにコミットしています。
事業展開:
◉エンジニア育成事業(短期集中型研修・開発支援事業)
◉プログラミングスクール『GizTech』
◉プログラミング学習メディア『GizPuzzle』※準備中
◉Web制作・システム受託開発
▶2019年ベストベンチャー100に選出されました
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/155783
▶2018年3月に資金調達をしました。 (累計3億円以上調達済み)
https://www.wantedly.com/companies/gizumo-inc/post_articles/113217
なぜやるのか
私たちのミッション
「1人でも多くのエンジニア・クリエイターを輩出し、新たな事業を創出し、デジタル空間を拡張し続ける。」
Gizumoは国内のIT人材不足の解決のため、開発支援事業とエンジニア育成を両輪に国内企業のDX(Digital Transformation)を推進するベンチャー企業です。
「人口減少」と「少子高齢化」による労働人口の減少が日本の国際的な競争力を衰退させる社会問題として多くの場所で語られてきました。そのような社会の中において、これまでホワイトカラー10人が手作業で行っていた仕事をプログラミングによって「自動化・省力化」する1人のエンジニアが高い価値を出す存在になります。そのようなIT人材を輩出し、デジタル化を推進して社会に価値を提供する企業であることを目指しています。
どうやっているのか
社員の8割以上をエンジニア占める当社では、それを支えるバックオフィスの役割が非常に大切です。
バックオフィスメンバーは、教育・営業・採用・管理など3~8名のチームに分かれています。
しっかりと役割分担をしつつも連携を取り、”MAKE THE PEOPLE AND FUTURE” (人の未来を創る)の理念を基にエンジニアをサポートしています。
また、服装自由やフレックスタイム制導入などにも取り組み、柔軟な環境で社員の自主性を重んじる社風です。週3日以上の勤務や時短での勤務も可能ですので働き方に制約がある方も歓迎します。
入社後は全ての部署と関わりができますのでぜひ積極的に会話をしていってください!
▼配属先情報
20代女性2名、社労士さんと密に連携。
こんなことやります
労務担当としてご入社いただいきます。
現在社労士事務所へ委託している業務をすべて内製化していく予定です。
そのため、労務担当として高い専門性を身につけながら労務スペシャリストとしてキャリアを築きたい方には大変オススメできるポジションです。
管理部門はほかに経理担当、人事担当が在籍しております。
▶業務内容
・助成金手続き
・給与計算(約260名分)
・社会保険関連手続き全般、取得
・喪失、離職票、月額変更届、傷病手当金、出産育児、高年齢雇用継続給付、労災関連
・年末調整
・各種労務相談対応
・法改正時の対応、就業規則の策定・改訂 等
▶募集対象
・労務経験3年以上
・給与計算のご経験
▶歓迎します!
・社労士事務所やアウトソーサー経験
・社労士資格をお持ちの方
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /