株式会社スタッフライフのメンバー もっと見る
-
1998年~最大手音楽放送会社にてネットサービス、店舗支援、動画メディアの法人営業での実績。2009年~Webクリエイター専門の人材会社で営業責任者として、リーマンショック後の低迷期に新しい事業部を展開、人材事業において過去最高売上、営業利益で業績を回復。”自分らしいキャリアと豊かな人生をつくる”をビジョンに、株式会社スタッフライフを2012年9月に創業。
-
Kurosawa Rio
コーポレート・スタッフ -
園生真基
-
通信事業会社に新卒で入社し、訪問営業販売を経験。その後、以前より興味のあったWeb業界に転職。Webディレクターとして大手企業などのコーポレートサイトリニューアル、改善、運用を担当。
なにをやっているのか
-
編集思考を高め、自分らしいキャリアをつくる。「Webクリエイターをアップデートしていく」メディア運営しています。
-
晴海通り沿いビル最上階、皇居まで見渡せる休憩スペース。開放的、自然光を取り入れ明る環境です。
スタッフライフは、2012年に創業した、少数精鋭ディレクター集団です。
現在、Webクリエイター人材のキャスティング及びサイト制作が軸です。
スタッフライフのミッション
・フリーランスに、安心や安定を提供すること。
・企業がまだ出会っていない、未来の担い手を繋ぎ届けること。
8期目、当事者として事業に刺激か、変化をもたらす新たなメンバーが必要です。
豊かな人生をつくる…本人が主体性をもって働き方をデザインできる会社です。
楽しく働ける、よりよい環境を一緒につくりましょう。
頭を悩ませるよりも、まずはキャリア相談に来ませんか?
■自社メディア 「編集の時間」
https://29r.jp/
■コーポレートサイト
http://stafflife.jp/
なぜやるのか
-
人気はAmazonギフト券!自然な流れで歓送会、忘年会など企画されます。オフィスに寿司職人に来てもらったり。面白い懇親会の企画は歓迎!
-
沖縄県唯一の百貨店の自主ブランド「樂園百貨店」ブランド構築。コンセプトだけなく、Web、店舗設計、PRもワンストップで手掛ける。
長時間残業、年功序列の人事制度、仕事と育児の両立など、働き方には課題が多い時代です。
これからさらに社会と企業のかかわり方が変わり、個の力や働き方が問われると考えています。だからこそ、フリーランスは大きな可能性を秘めていると私たちは思っています。
プロジェクト単位での案件、常駐型の案件問わず、外部人材を“使い勝手のいい労働力”にせず、企業の未来をつくる担い手になってもらいたい。そして、身一つで生きるフリーランスの方々に、安心や安定を提供したい。
こうした思いを持って、挑戦する個人と企業の間に立ち、プロジェクトを成功に導くチームをつくることが仕事です。
どうやっているのか
-
自主メディア「編集の時間」と連動したセミナーやイベントを随時開催。人と人のつながり、学びの機会を創出していきます。
-
取材、動画などコンテンツ制作のキャスティングも強み。プランニングから関わることができます。
私たちは、5つの行動指針をもとに、ビジョンの実現に向けて日々働いています。
1.楽しんで価値をつくる
2.チームの雰囲気をつくる
3.連鎖する出会いをつくる
4.強みを活かした働き方をつくる
5.自分の幸せもつくる
ライフスタイルにあわせた働き方
--------------------------------
一人ひとりの個性、考え、ライフスタイルを大切に考えています。
もちろん働きかたも人それぞれ違うもの。
”正社員” ”業務委託” ”リモートワーク”お気軽にご相談ください!
こんなことやります
かんたんなテスト、ネットワーク運用などあなたにあった業務からはじめていただきます。希望に合わせてプログラマーやサーバ構築といったレベルを目指し言語やフレームワークなどの知識もつけていただきます。将来的にはWeb開発・インフラ構築など希望のプロジェクトをお任せします。
また希望に応じた教育カリキュラムを一人ひとりに合わせて実行していきますので自分のペースで成長いただけます。
✓育成のプロが在籍!実績的なレベルアップできる
✓自由度の高い環境!意欲的に頑張れば評価される
✓安定の成長企業!拡大し続ける事業のコアメンバーへ
\\IT業界出身のマネージャーがフォロー//
あなたとクライアントを繋ぐマネージャーは
最大70名をエンジニアへと成長させてきた、育成のプロ。
「ITってカッコいいかも」と迷っている方もプロのエンジニアへと成長いただけます!
【こんな方に!】
◎異業種から手に職をつけたい方
◎主体性と好奇心があり、粘り強くチャレンジできる方
◎独学や職業訓練校などで学んだIT知識を活かしたい方
◎IT業界でスキル/キャリアアップを目指したい方
※どれか1つでも「当てはまる!」と思ったら、
お気軽に会社に話を聞きに来てください!