350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Webエンジニア
  • 5エントリー

夢に向かって一緒にワクワクできるサイト構築エンジニア、Wanted!

Webエンジニア
5エントリー

on 2016/12/04

622 views

5人がエントリー中

夢に向かって一緒にワクワクできるサイト構築エンジニア、Wanted!

オンライン面談OK
中途・副業
新卒
中途・副業
新卒

忽那 幸希

1981年生まれ。高校時代をアメリカとスイスで過ごした後に上智大学入学。大学在学中にはまださほど注目をされていなかった中国語取得のために台湾へも留学し、2006年に5年がかりで大学卒業。卒業後は株式会社テイクアンドギヴ・ニーズに入社し、ウエディングプランナーを経て中国事業立上げ準備にも携わる。 2010年12月、株式会社ぐるなび入社。会長秘書に従事する傍ら、ウエディング事業部門をはじめとした新サービス立上げメンバーとしてサービス企画等にも携わる。また、同社在籍中の2013年からは主に週末等を利用した婚礼デコレーター(装飾担当)として、国内外のウエディング関連業務にも携わってきた。 ...

清水 いずみ

株式会社WAQWAQエージェンシーのメンバー

1981年生まれ。高校時代をアメリカとスイスで過ごした後に上智大学入学。大学在学中にはまださほど注目をされていなかった中国語取得のために台湾へも留学し、2006年に5年がかりで大学卒業。卒業後は株式会社テイクアンドギヴ・ニーズに入社し、ウエディングプランナーを経て中国事業立上げ準備にも携わる。 2010年12月、株式会社ぐるなび入社。会長秘書に従事する傍ら、ウエディング事業部門をはじめとした新サービス立上げメンバーとしてサービス企画等にも携わる。また、同社在籍中の2013年からは主に週末等を利用した婚礼デコレーター(装飾担当)として、国内外のウエディング関連業務にも携わってきた。 ...

なにをやっているのか

近年、日本国内で「インバウンド」や「DMO」に注目が集まる中、日本でのウエディングやウエディングフォトに興味を抱く外国人カップルも増えつつあります。実際にアジア圏からウエディングフォトの撮影を目的に来日されるカップルも年々増加しています。 しかしながら、国内ではまだそれほど受入体制が整っておらず、情報不足などから実施を断念したり、少ない選択肢に妥協をせざるを得ないカップルが数多くいます。 WAQWAQ Wedding Profectは、そんな外国人カップルと日本のウエディング情報との架け橋となり、一組でも多くのカップルの“理想のウエディング”を叶えるための環境を整えたいという想いから、2015年に一般社団法人としてスタートしました。2017年1月には株式会社も設立し、ありきたりなパックプランを紹介・マッチングするだけではなく、カップルと日本側(ロケーションやカメラマン)との間に入り、言葉の壁を解消しながら、一組一組にフルオーダーメイドのウエディングサービスを提供しています。
「親しい人たちだけでアットホームな結婚式をしたい」と日本でのウエディングを決めた香港人カップル
新婚旅行を兼ねて少人数パーティを開催したオーストラリア人カップル
本番直前が「はじめまして!」の場合でも、メールでのやりとりを重ねているのですでに強い絆が
国籍、宗教、性別など問わず「結婚式を挙げたい」というカップルを全力でサポートします
紅葉の季節に成田山で撮影した台湾人カップル
和装だけでなく、ドレスを着ての撮影も人気!通訳としてドレスショップでの衣装選びに同行することも

なにをやっているのか

「親しい人たちだけでアットホームな結婚式をしたい」と日本でのウエディングを決めた香港人カップル

新婚旅行を兼ねて少人数パーティを開催したオーストラリア人カップル

近年、日本国内で「インバウンド」や「DMO」に注目が集まる中、日本でのウエディングやウエディングフォトに興味を抱く外国人カップルも増えつつあります。実際にアジア圏からウエディングフォトの撮影を目的に来日されるカップルも年々増加しています。 しかしながら、国内ではまだそれほど受入体制が整っておらず、情報不足などから実施を断念したり、少ない選択肢に妥協をせざるを得ないカップルが数多くいます。 WAQWAQ Wedding Profectは、そんな外国人カップルと日本のウエディング情報との架け橋となり、一組でも多くのカップルの“理想のウエディング”を叶えるための環境を整えたいという想いから、2015年に一般社団法人としてスタートしました。2017年1月には株式会社も設立し、ありきたりなパックプランを紹介・マッチングするだけではなく、カップルと日本側(ロケーションやカメラマン)との間に入り、言葉の壁を解消しながら、一組一組にフルオーダーメイドのウエディングサービスを提供しています。

なぜやるのか

紅葉の季節に成田山で撮影した台湾人カップル

和装だけでなく、ドレスを着ての撮影も人気!通訳としてドレスショップでの衣装選びに同行することも

WAQWAQ Wedding Projectがスタートしたのは、知り合いのカメラマンさんから「最近海外からの問い合わせが増えてきたんだけど、対応できる時間も語学力もなくて困っている」という話を耳にしたことがきっかけでした。 特に海外に向けた情報発信をしていなくとも、インターネットに掲載されている写真などを見て直接カメラマンに問い合わせをする外国人カップル。少ない情報の中から検索を駆使して「この人にお願いしたい」と思えるカメラマンを見つけ、問い合わせるも、言葉の壁から希望する撮影が叶えられない・・・。せっかく日本でのフォトウエディングに興味を持ってもらえても、それを実現させるにはカップルにもカメラマンにも相当な負荷がかかっているのが現状です。でも、それってとってももったいない! だからこそ、WAQWAQ Wedding Projectでは、カップルが希望に合うロケーションやカメラマンを自由に楽しく検索し、母国語で気軽に問い合わせられる仕組みを整えようと考えました。 情報不足や言葉の壁から、自国からカメラマンを帯同して撮影を行う外国人カップルもいらっしゃいます。しかしながら、そのような場合の多くがルールを知らず撮影許可申請を出さずに撮影をしてしまうことで、国内外問わず全てのカップルに対する撮影規制の強化が進んでしまっているという実情もあり、私たちは危機感を募らせています。せっかく世界にアピールできる素晴らしいロケーションが数多くあるのに、これでは日本にとってもマイナスです。 WAQWAQ Wedding Projectは、外国人カップルとカメラマンとのやりとりを代行するだけでなく、国内での撮影許可などの諸手続きを一手に引き受けることで、カップルには安心して撮影に臨める環境を、カメラマンには最高の写真を撮影することだけに注力できる環境を用意します。 日本の美しい景観や文化財を舞台に撮影された婚礼写真(ウエディングフォト)は、必ずカップルの母国でたくさんの方の目に触れます。その中には「こんな素敵な景色が日本にあるんだ!」と日本に興味を持ち、実際に同じ景色を見に行きたくなる方がいるでしょう。たとえばそれが、海外にはあまり知られていない地域で撮影されたものだったら・・・ 外国人カップルに向けたウエディングサービスを通して、日本の、特にまだ海外にあまり知られていない地域の良さを草の根的にPRしていきたい。WAQWAQ Wedding Projectが目指すのは、"ウエディング"を切り口とした日本のPRと地域経済活性化です。そして、私たちはフォトウエディングにはそれだけの力があると信じています。

どうやっているのか

本番直前が「はじめまして!」の場合でも、メールでのやりとりを重ねているのですでに強い絆が

国籍、宗教、性別など問わず「結婚式を挙げたい」というカップルを全力でサポートします

ウエディングプランナーとして外国人カップルに寄り添うには、ただ外国語が話せればいいというわけではありません。国や文化、宗教が変われば、婚礼のあり方も変わります。私たちはそのことをきちんと受け止めた上で、カップルにとって最善のプランを提案・実行しています。 「ウエディングには言葉や文化を越えて、人を幸せにする力がある。」 そんなウエディングが持つ力を信じて、具体的には、日本で和装やウエディングドレス姿での写真撮影を希望する外国人カップル向けの撮影コーディネートや、ホテルや式場と提携し、結婚式の問い合わせから打ち合わせ、結婚式当日のオペレーションまでフルサポートするバイリンガルウエディングプランニングサービスを行なっています。

こんなことやります

WAQWAQ Wedding Projectのサービスの要であるポータルサイト。すべてはそこから始まります。 日本にはたくさんの美しい景観があります。海外から遥々日本を訪れる観光客のみなさんに、そのことをもっと知ってもらいたい。そして、ただ知ってもらうだけではなく、カタチに残る思い出にしてもらいたい。 そんな夢に向かってプロジェクトを推進する私たちと一緒に、ワクワクしながらサービスサイトを運営してくれるエンジニアさんを大募集! サイトの更新やメンテナンスが主な仕事になりますので、学業やお仕事、家事や育児の隙間時間を利用していただいて構いません。また、今後もどんどんサイトを拡張していきますので、「サイト構築をがっつりやってみたい!」という方も大歓迎です。 人に喜ばれることや誰かの役に立つことをモチベーションにできる方、育児や子育てをしながら社会と繋がりを持ち続けたい方、そしてウエディングが好きな方、ぜひ一緒にサービスを作っていきましょう!
1人がこの募集を応援しています

1人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK