株式会社wevnalのメンバー もっと見る
-
株式会社wevnal CTO
慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。
学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。Microsoftにエンジニアとして新卒入社し認証基盤のTechnology Specialistを担当。
スタートアップ複数社にてCTO、株式会社リクルート HR を兼任し、現職。
プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材における組織設計/人材評価設計/人材配置/人材採用が専門分野です。 -
株式会社wevnal シニア・テクニカル・ディレクター
1971年、東京都生まれ。東京育ち。
1996年、慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。
2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。
2001年、ブロッコ・デリ・アーキテクツ有限会社を設立し、数々の Flash/JavaScript を駆使したWeb サイトの構築、LAMPベースのサーバーサイドの構築を行う。
これまでに、新聞入稿システムと連動した新聞社ウェブサイト構築、番組ブログと外部EPGシステムと連動したテレビ局ウェブサイト構築など外部システムと連携したメディア系ウェブサイト構築実績あり。
アプ... -
株式会社wevnal テクニカルプロダクトマネージャー
前職はヤフー株式会社 Webエンジニア
Node.js/Typescriptを使ったバックエンド開発業務を主に担っています。
その中でも、Webサービス開発における上流から下流工程まで担当できます。
また、PM、ScM、TLの経験があるので、マネジメントを担当することも可能です。
◎業務で取り組んだ内容
エンジニア面
・RDRAやDDDに基づく要件の明確化
・DDDにおけるコンテキストマップを使ったマイクロサービスの分割
・決済システムのアーキテクチャやシーケンス設計
マネジメント面
・初技術を先行調査し、サンプルコードをチー... -
株式会社wevnal リードエンジニア
1982年生まれ。
沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。
2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。
2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。
マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。
2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「T...
なにをやっているのか
弊社は、2011年創業のベンチャー企業です。
自社プロダクトを用いたオンライン接客事業を中心に、TwitterやInstagram・facebookなどのSNS領域を中心とした広告事業、メディアなども展開。
【事業内容】
■DX事業
AI/人工知能といった最新テクノロジーを取り入れながら、新たなマーケットを創造中で、 会話型チャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」を展開しています。
チャットフォームマーケティングのプロダクト、「BOTCHAN」シリーズBOTCHANというCMSが根幹にあり、そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。
◯BXプラットフォームBOTCHAN
https://botchan.chat/
■SNSマーケティング事業
主に、SNS領域とインフィード広告領域の2軸を得意領域としています。
直近は「SNS×EC」領域を中心に、クライアント様の課題解決に取り組んでいます。
自社サービス「Tagtoru(タグトル)」を用いた、プロモーション企画〜運用〜レポートを一気通貫で行い、顧客感動を実現します。
*社内にTwitter広告コミュニティコントリビューターが4名在籍中
◯Tagtoru
https://tagtoru.tokyo/
■メディア事業
女性向けメディア、fasmeを運営。
「 ワタシ、カワイイ計画。」をテーマに、女の子が自分を磨くための情報を、メイク・コスメ領域を中心に動画や記事といった手法で配信しております。
企画~取材・撮影~クリエイティブ制作~編集〜SNS運用までワンストップで行っています。
最近チャットフォームメディアBOTCHAN BASEを運営し始めました。
◯fasme
https://fasme.asia/
◯BOTCHAN BASE
https://botchan.chat/base
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
私たちは、マーケティングCチャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN(ボッチャン)」の自社開発と提供を通じて、世の中のオンラインマーケティングの変革に挑戦しています。
チャットフォームマーケティングのプロダクト、「BOTCHAN」シリーズBOTCHANというCMSが根幹にあり、そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。
◆BXプラットフォームBOTCHANとは◆
チャットフォームマーケティングのプロダクトです!シリーズ展開しており、BOTCHANというCMSが根幹に、そのプラットフォーム上に「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」「BOTCHAN AI」という集客及びコンバージョン改善に特化したプロダクト群を展開しております。
☑️2年間で200社の導入をいただいており、現在導入企業を拡大中です!
▍「BOTCHAN EFO」「BOTCHAN payment」
広告効果最大化に向けたCVR(購入率)を飛躍的に上昇させるチャット型エントリーフォームのプロダクトです。
双方ともSaasプロダクトで、paymentサービスは日本にまだ数社しかありません。
▍競合優位性
①技術力|弊社独自の技術領域で挑戦
チャット決済機能を有するサービスは日本に数社しか存在しておりません。
決済APIとの連携数は日本トップクラス
②業界知見|実績ノウハウの蓄積
ツール提供だけでなく、集客までワンストップで提供することで、顧客の生産性の高いマー
ケティングを実現します。
また、200社以上のチャットシナリオ、1万個以上のクリエイティブを作り改善してきた実績を蓄
積することで、シナリオ&クリエイティブ力を磨いています。
メインターゲットは、健康食品、コスメ等のEC業界や人材、不動産、教育、ブライダル業界
③価格優位性
BOTCHANはベトナムのオフショアオフィスで開発を行っており、他社と比較して圧倒的な価
格優位性を持つサービスです。
↓サービスサイト
https://botchan.chat/
なぜやるのか
◆ミッション
『コミュニケーションをハックし、ワクワクするユーザー体験を実現する』
wevnalは広告代理事業から創業、SNS広告を中心に大きくグロースしてきました。
しかし、ユーザーが広告をみたり、欲しいものを探したりという一方的なコミュニケーションに課題を感じていました。
そこで『チャットフォームプロダクト』というコミュニケーションプロダクトを挿入し、マーケティングを双方的なものにすることに成功したのです!
広告代理業とプロダクト事業、アプローチ方法は違えどもクライアントの売上に貢献したいという想いは変わりません!!
今後は顧客価値の最大化を軸に置きつつ、時代の変化と共に変わりゆくコミュニケーションの在り方を共に夢想しながら技術によって実現していくことを目標にしています!
◆直近のニュース
総額6億円の資金調達を実施しました!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000015648.html
どうやっているのか
◆開発の進め方◆
エンジニア向けのサービスなので、企画段階からエンジニアの意見が重視されるとともに、積極的な提案が尊重されます
①PdMが起案を行いプロトタイプを作成した上で、ユーザーをメインにインタビューを行い、タスク分解した上で、エンジニアとデザイナーにアサインされます
②エンジニアが、ビジネスサイドやユーザーのインタビューの実施やプロダクト KPI のモニタリングを通して、新機能開発および改善の提案を行い、最終的にPdMが対応事項の優先度付けおよび実行判断を行います
③セールスやCSから開発チームに相談が持ち上がった際は、PdMがタスクの優先順位付けと要件定義を行い、その後エンジニアが仕様に落とし込みます
▍タスクの見積もり、スケジュール管理
・基本的にアジャイル型の開発スタイル
・透明性の高いスケジュール共有
→Backlogを中心に合意形成を行います。Backlogは開発メンバーだけでなくCS(カスタマーサクセスチーム)まで参加し、透明性の高いスケジュール共有を行っています
・事業側と開発側とが参加する定例会議をウィークリーで実施
→要件すり合わせ、開発進捗確認を行い常に一体となって進行することを心がけています
・ミーティングはほぼオンライン上で行っています
(海外オフショアチームの他、リモートワークのメンバーも多いため)
▍開発フロー、デプロイフロー
利用しているツール一覧:GitHub/Backlog/Trello
Trello:課題要件のプライオリティとスケジューリング
Backlog:各要件の内応を登録し、さらにサブタスクに分解して各エンジニアに割り当て
ソースコードの管理は標準的です。開発環境、ステージング環境、本番環境を有し、GitHub上で各開発者からのプルリクエストを受付けコードレビュー、マージ処理を行っています。
◆直近のトピック◆
・テックタッチ型のSaaSプロダクトを8ヶ月かけてローンチ
・Mongo DBからAzure CosmosDBへのDBのPaaS化PJT
・フォームのURLを入力するだけで、HTML構造を自然言語処理と機械学習とルールベースを組み合わせて解析し、チャットボットを自動生成するPJT
・AI-SCHOLARのダイレクト求人プラットフォームのリリース
・決済代行サービス・ECカートサービスとのAPI連携の拡充と性能改善
◆エンジニアチーム構成◆
・CTO:1名
・シニアテクニカルディレクター:1名
・PdM:1名
・ディレクター:2名
・エンジニア:5名
◆wevnal開発チームのこれから◆
『プロダクト志向組織』をキーワードに掲げ、プロダクトを軸に職種を越えてIssueを議論し、Actionを決定する風土醸成に尽力しています。
エンジニアリングのSpecialityに誇りを持ちつつ、プロダクトとその先にあるユーザーに価値提供するためには、プロダクトはどうあるべきかに情熱をお持ちの方とご一緒したいと考えております!
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
【働き方】
・オフィス:渋谷駅徒歩5分
・リモートワーク:可能(柔軟に勤務していただくことも可能です)
※個人のパフォーマンスが発揮しやすい働き方を推奨しています
・通信費支給
・通勤費支給
・PC、モニター支給
・ランチ補助
・家賃補助
・慶弔費(お祝い金・お見舞い金)
・建物内禁煙 などなど
こんなことやります
■業務内容
・主力チャットフォームの新規開発
・既存チャットフォームの運用・保守
ご経験に応じて下記のようなミッションにもチャレンジいただきたいと考えております
・BOTCHANの新規事業開発
・開発組織の立ち上げ
社歴や年齢に関わらず、ゆくゆくはPdMやTLとしてご活躍していただけることを期待します
◆得られるスキル◆
・事業拡大が見えている自社Saasプロダクトの開発経験
・顧客に近い場所での開発実務経験
・技術の汎用化や新たな開発の仕組みづくりの経験
◆wevnal 開発チームの魅力◆
・CTOは元Microsoftエンジニア
・ストックオプション付与実績あり
・組織立ち上げに一から携われる
・経営陣と近い距離で仕事ができる
・プロダクトの成長をダイレクトに実感
・高性能なデスクチェア提供
・フルリモート可
─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・──・・─・
■募集対象
▮ 必須スキル
・バックエンドを中心としたエンジニアとしての開発・運用経験1年以上
・toB/toC向けサービスの開発経験
・ビジネスサイドとのコミュニケーション、折衝経験
▮ 歓迎スキル
・PHP・Node.jsを用いたAPIの開発経験
・TypeScriptの利用経験
・Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験
ご経験やキャリアを踏まえて設計しますので、必須経験をお持ちでなかったとしても、まずはご自身のお話しをお聞かせください!
☆キャッチアップの速さやマインドを重視しています☆
沢山の方とお話ししたいと考えており、まずはお気軽にカジュアル面談だけでOKです!