株式会社ココナラのメンバー もっと見る
-
入社して、早6年が経ちました。
社員としては一番の古株です。 -
株式会社ココナラにてマーケティング領域でのプロダクト開発を担うエンジニアをしてます。主にバックエンドを得意としていますがフロントやデータ分析基盤の構築も手掛けています。
■プライベートでの取組
KPTをウェブ上でリアルタイムに行うことができるKPTER ( https://kpter.net )というサービスを公開しています。
GitHub: https://github.com/luckyriver0/
----
ギター弾けます。
楽器は今なぜか実家にありますが、バンドのお誘いがあればもって帰って来ようと思います。 -
2008年4月、IBMビジネスコンサルティングサービス(現日本IBM)に入社し、人事領域のコンサルタントとして業務効率化、システム導入(SAP-HR)、人材育成等のプロジェクトに参画。2012年6月にブランド戦略の専門コンサルである株式会社アクサムに転職。戦略プランナーとして、ブランドコンセプト開発、表象開発、タッチポイント戦略立案、象徴事業企画、ブランドツール開発などのプロジェクトをリード。2014年7月同社退職後、1年間のパラサイトニート生活を経て、2015年8月に株式会社ココナラに参画。マーケグループのチームリーダーとしてココナラのCRM&分析の進化に取り組む日々。
<ココナラ社... -
東京造形大学デザイン学部卒。アパレル販売、バーテンダー、カメラマンアシスタント、大学職員、インフラエンジニア、ミュージシャンなど様々な職種・業種を経験。東京サイクルデザイン専門学校夜間コース修了。SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)認定唎酒師。2017年1月より現職。
ココナラではマーケティンググループで集客を担当しており、主にアフィリエイト運用(広告主側)を行っています。
アフィリエイト運用に関しては職人レベルです。運用の成果と誠実さは誰にも負けません。
なにをやっているのか
『一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる』
わたしたちはこのビジョンのもと、オンラインで個人の「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」を運営しています。
2012年7月のローンチ以来順調に成長し、ユーザー数は190万人に達し、累積の取引件数も480万件を超えるなど、知識・スキル・経験を売買できる国内最大級のマーケットプレイスに成長しています。
これから弊社は、新機能開発だけでなく、既存の枠にとらわれない新たな事業を立ち上げていきながら、「相談事なら“ココナラ”だね」と日本中で言ってもらえる総合相談プラットフォーム構築を実現していきます。
直近の動きとしては、これまで個人対個人(CtoC)だった取引を法人利用へも拡大(BtoC)させていくことや、オンラインのみだったサービスをオフラインへも拡大(新規事業の「ココナラミーツ」)させるなど、新しいチャレンジを続けています。
▼ 弊社が運営するサイト
「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」
https://coconala.com/
(PR動画:https://youtu.be/k1pxAr_65dc)
一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」
https://legal.coconala.com/
暮らしの出張サービスを比べて予約できるマーケット「ココナラミーツ」
https://meets.coconala.com/
▼急成長「スキルマーケット」が社会にもたらす価値とは
https://yomoyamablog.coconala.co.jp/entry/2018/10/24
▼弊社運営メディア「ココナラマガジン」
https://magazine.coconala.com/
なぜやるのか
「人の役に立ちたい」、「好きを仕事にしたい」、「スキルを磨きたい」
そんな思いを持っていらっしゃる方はたくさんいます。また、そのような「得意」を持っている方々にいつでも気軽に相談できるようになることで、助かる方も同様にたくさんいます。
そういった方々のために、個人の知識・スキル・経験を可視化し、インターネットで流通させ、個人をエンパワーメントしていく。
私たちはその理想をど真ん中でやり切り、デファクトスタンダードとなるべく、「自分の得意なことを活かして誰かの役に立ちたい」という人と「その分野に詳しい人に相談したい」という人を適切に結びつけることに挑戦し続けています。
インターネットのオークションサイトでは、今では土地や車でさえも売られるようになっていますが、ネットオークションが登場した1998年当時、まさかこれが身の回りの中古品以外をインターネットで売買するプラットフォームになると考えた人は少なかったと思います。
同じように、個人の知識・スキル・経験を可視化・流通させるプラットフォームであるココナラも、多くの人が想像をしていないもっと多くの可能性を社会に与えていけると考えております。
▼「自分がいる世界といない世界の差分が価値」ココナラCEOが抱く、サービスを生み出す根底にある想い
http://yomoyamablog.coconala.co.jp/entry/2018/06/14
どうやっているのか
現在社員は100名以上、日々和気あいあいかつ緊張感を持ちながら事業に向き合っています。
ビジョン・ミッションに共感し、それを実現したいプロフェッショナルが集まっているプロジェクトチームであるという意識の会社です。
▼ビジョン
一人ひとりが自分のストーリーを生きていく世の中をつくる
▼ミッション
個人の知識・スキル・経験を可視化し、必要とする全ての人に結びつけ、 個人をエンパワーメントするプラットフォームを提供する。
▼バリュー
・One Team, for Mission
・Beyond Borders
・Fairness Mind
直近実施したバリュー改定に込めた思い
https://coconala.com/blogs/16/42
▼参考
・メンバーによるココナラよもやまブログ
https://yomoyamablog.coconala.co.jp/
・ココナラができるまでのぶっちゃけ話
https://yomoyamablog.coconala.co.jp/entry/2018/10/17
こんなことやります
スキルマーケット「ココナラ」を拡大させることを目的とし、マーケティング領域でのプロダクト開発を担っていただけるエンジニアの方を募集しています。
■この仕事の魅力/やりがい
・関わった施策の数値結果が可視化されているため、仕事に対する達成感を感じやすい
・技術選定の裁量と責任が現場にあるため、新しいことをどんどん試すことができる(最新の技術、トレンドの導入)
・マーケターとの距離が近く、エンジニアサイド、ビジネスサイド問わず対等な立場で議論ができる
■具体的な業務内容
・エンジニアリングによるマーケ施策の推進
・Ruby on Railsでのサーバーサイド開発
・HTML/CSS のマークアップおよび JavaScript を使ったフロントエンド開発
・既存機能の課題抽出、解決策の企画/提案
■開発環境
・言語:Ruby, PHP, Go, JavaScript, Python
・フレームワーク:Ruby on Rails, CakePHP, Vue.js, Nuxt.js
・データベース:MySQL
・データ分析基盤:BigQuery, digdag, embulk, fluentd
・インフラ環境:AWS, GCP, Docker
・ソースコード管理:GitHub
・プロジェクト管理:ZenHub
・コミュニケーションツール:Slack
・情報共有ツール: esa, Confluence
■必須とさせていただく経験/スキル
・2年以上のWebアプリケーションサービス開発経験
・GitHub/Bitbucketを使った経験
・DBのテーブル設計ができる
・別職種の人とも円滑にコミュニケーションがとれる
■歓迎経験/スキル
・マーケティング部署に所属してのエンジニア経験
・フロントエンド、サーバーサイド、アプリ、インフラなど幅広い分野の知識
・クラウド(AWSまたはGCP)の利用経験
■求める人材像
・ココナラのビジョンに共感でき、自走できる方
・高い当事者意識を持って行動できる方
・ユーザー目線でプロダクト開発に取り組める方
・メンバーと議論をしながらアイデアや解決策を練り上げることが好きな方
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /