株式会社Synergy Careerのメンバー もっと見る
-
ブログでご飯を食べてます。
ライティング、SEO、アクセス解析など得意です。
就活メディア始めました。
【経歴】
・大阪府立大学大学院卒業(理系)
研究内容:アルツハイマー病の新薬合成の研究
・新卒で株式会社イノベーション入社
BtoBマーケティング
マーケティングオートメーションツールの新規開拓営業
・独立
・メディアサイトを個人で立ち上げ・運営
・ホビー系サイト(最高月間250万PV)
・就職活動系のサイト(月間8万PV)
https://reashu.com/
・法人化
株式会社シナジーキャリア
https://synergy-career.co.jp -
「就活の教科書」編集部で執筆しています。
楽して、楽しく、ワイワイ働きたいです。
山が大好き。
【経歴】
・関西大学 システム理工学部4年
研究内容:半導体デバイスのバンド構造
・現在:株式会社シナジーキャリア(20/2~)
ライター、マーケティング、採用
・エナーバンク株式会社(19/2~19/8)
BtoBセールス、マーケティング、新規事業
なにをやっているのか
●月間60万人以上が訪れる就活メディア「就活の教科書」を運営
「就活の教科書」は、現役の内定者と就活生が創っている就活情報メディアです。
「就活の時期がきたけど、どうやって就活していいのかわからない・・・」「就活で自己分析が大事とは聞くけど、どうやってするのかわからない・・・」
このような就活で困っている学生のための自社メディア「就活の教科書(https://reashu.com/)」を運営しています。
>> 就活の教科書
https://reashu.com/
●「就活の教科書」とは
「就活生に寄り添った情報を届け、大学生を自分らしい生き方に導く」
これは「就活の教科書」の運営理念です。
「就活の教科書」を通して、就活生に寄り添った情報を提供します。
そして自分らしい働き方や会社を選ぶお手伝いをするために、「就活の教科書」を運営しています。
「就活の教科書」では、自己分析、エントリーシート、グループディスカッション、面接対策、OB訪問などの就活の基礎知識について、内定者と就活生が自身の経験を正直に伝えています。
また就職活動に役立つ、就活エージェント、就活イベント、就活サイト、スカウトアプリなどのサービスついては、学生の評判や使い方をまとめています。
>> たとえばこんな記事を書いています(自己分析)
https://reashu.com/category/%e8%87%aa%e5%b7%b1%e5%88%86%e6%9e%90/
社会人や内定者のインタビューも掲載中!
>> 「就活の教科書」編集部のライター紹介&内定先インタビューはこちら
https://reashu.com/what-is-reashu/#i-11
なぜやるのか
●就活生の課題
「企業発信の情報に惑わされる」
就活市場では、就活生は企業の都合の良いように利用されます。
人材会社にとって企業は「お客様」で、就活生は「商品」です。
そのため、上手い話で就活生を惹きつけ、企業に送り込もうとします。
企業発信の情報に惑わされると、自分らしい働き方や会社を選べなくなります。
だからこそ、就活生は自分で情報を取捨選択し、自衛する必要があります。
●弊社のミッション:就活生に寄り添った情報を届ける
就活生が企業発信の情報に惑わされないために、「就活生に寄り添った情報を届ける」ことが弊社のミッションです。
弊社代表の岡本は、就活当時、錯綜する就活情報の中、面接で自分のことを最大限伝えられず、何社も落ち続けました。
その後、なんとか内定をもらった企業へ入社しました。
しかし、内定をもらったものの、本心から納得できていませんでした。
結局、働くのが嫌になり、9ヶ月という速さで退職してしまいました。
振り返れば、あのとき自分で情報を取捨選択できていれば、納得の行く就活ができていたと思います。
情報に惑わされてしまうと、納得のいく就活ができません。
「就活の教科書」では、就活生に寄り添った情報を届けることで、一人でも多くの「納得のいく就活ができた!」といえる就活生を増やします。
〜自分らしい働き方や会社を選び、楽しく生きられる人が増えますように〜
どうやっているのか
●PDCAをしっかり回せるシナジーキャリアだからこそ得られる成長実感
仕事をただこなすだけでは成長できません。
自分のアウトプットしたものに対して、他社からのフィードバックがあることで、どこが良くてどこが悪いのかがわかります。
PDCAを繰り返すことで、成長スピードが早くなります。
記事作成を通して、本物のWebマーケティング/ライティング/SEO/収益化を学ぶことができます。
●テレワーク・休日も自由
自分でライティングができるようになれば、1人で記事作成ができるようになります。
メンバーのほとんどは、家で記事を書くなどをして、場所に縛られずに仕事をしています。
また、出勤時間も自由に決めることができるので、一度相談してみてください。
勤務可能日時:月〜金(7:00-17:00)
オンラインだからこそ朝7時からでも勤務可能!
●週に一度の勉強会
週に一度、梅田で「SEOライティング勉強会」というものがあります。
※現在は、コロナの影響でオンライン実施
●優秀なメンバー
2020年度は、代表の岡本と、21卒/22卒の内定者/就活生の合計8人で運営しています。
一人ひとりの個性の強みを尊重し、最大限のアウトプットが出るような環境です。
過去のメンバーは、下記のような有名企業に内定しています。
【内定先】
楽天、日本IBM、船井総合研究所、レバレジーズ、アイレップ、マネーフォワード、パーソルキャリア、総合商社、広告代理店、コンサル、外資系IT企業、ITベンチャー、大手ITベンダーなど
【こんな人は向いていません】
・他人に成長させてくれると思っている方
・飲食店バイト感覚で働かれる方
・他人のやり方を受け入れられない方
・すぐに他責にする人
こんなことやります
今回、お任せするお仕事は、「就活の教科書」のコンテンツ作りです。
【具体的なお仕事の内容】
・「就活の教科書」の記事執筆
・「就活の教科書」のコンテンツ企画
・企業インタビュー(※希望者のみ)
・サムネイル作成(画像編集)
【勤務条件】
・週1~2回以上活動できる方(※現在はコロナの影響のため完全リモート)
・週に1回の勉強会に参加できる方(※現在はコロナの影響のため完全リモート)
【この仕事の魅力】
・実績のあるメディアだから、成果が目に見えやすい
・どんどん昇進できる(昇給)
・継続的なフィードバックがあり、成長できる
【こんな方とお会いしたいです!】
・マーケティングの仕事内容に興味がある人
・就活に関する仕事に興味がある人
・成長意欲の高い人
まずはカジュアルにお話しできればと思っています
「文章書くの苦手だけど大丈夫かな」と不安な学生も、お気軽に応募ください!