株式会社Casaのメンバー もっと見る
-
アメリカ生まれ、日本育ち。趣味はスペインに行く事、ゲーム/漫画/アニメ等何でもやってみることにしてる。でも、サブカル方面を除けば、自転車乗って家のガレージで機械いじりするのが好き。おかげで浅く広くなってしまっているのたまに傷。
1998年、株式会社エイチアイに入社。ゲームプログラマー、携帯電話の組込エンジニアを経て独立。当時の主なスキルは、C言語、C++だが、Web系エンジニアとの境があんまりない時代だったので、perlを使ってサーバーサイドの実装も行う。
2005年、株式会社アクロディアの取締役兼開発責任者に就任し、東証マザーズ上場を経験する。2010年、GMOインターネット株式会... -
メーカー系SIerでいわゆる上流から開発工程を一通り経験
Javaを中心にWebアプリケーションを作ってきました。
現在は事業会社のIT部門で、自社Webサービスの開発をPdM/PMという立場でお手伝いしています。
IT化が進んでいるとは言えない不動産業界の中で、経営層と折衝しながらサービス開発していくことに毎日ワクワクしながら仕事をしています。 -
2019年に株式会社Casaに入社し、アプリのバックエンドの開発を行っています。
前職でも同様に、アプリのバックエンド、アプリの仕様検討、管理画面の開発を行っていました。
バックエンドの開発では、アプリとのAPI連携、管理画面でのデータ登録や更新など
データの流れを意識して開発を行っています。
大学は建築学科でしたが、インターンシップでこの業界に入り、
SIer、受託開発、自社サービスの開発を経験しています。 -
2017年11月にCasaに中途入社しました。
なんと、入社前日は東証2部上場し、その翌年に1部昇格しました。すごい成長性を感じました。
入社直後にも各部門の業務研修を受けて、フラットな社風にすぐ馴染むことができました。
その後、基幹システムのリプレース案件を担当し、業務フローの見直しをはじめ、開発ベンダーの調整、
プロジェクトのマネジメントを担当しています。
なにをやっているのか
私たちは、時代とともに変化する「暮らし」を創るフロントランナーとして
借りたい人と貸したい人双方が安心できるくらしをサポートしています。
Casaはこれまで蓄積されたビッグデータやノウハウにIT技術を取り入れ、部屋を借りたい人、貸したい人をマッチングするためのプラットフォームを構築しています。
他にも、不動産会社向けの業務効率改善のwebサービスや
AIを駆使した賃貸経営サポートなど不動産業界のあらゆる課題を
テクノロジーで解決するサービスを展開しています。
〈サービス紹介動画〉
https://youtu.be/TZriVqgqQ3I
〈サービス一覧〉
https://www.casa-inc.co.jp/service/
なぜやるのか
「変えなければならない不動産業界」
社会問題となっている空き家の多さ、人口減少問題があります。これらが加速度的に進んでいくと、都心部でもさらに空き家、空室が目立つようになっていきます。
そして不動産業者と借りる側、貸す側との間で情報の格差や、業界の慣習が残る不透明感が強いレガシーな業界です。
私たちはそんな不動産業界をより良い世界、暮らしに変えるべく、
テクノロジーを駆使した新しい解決手段を生み出しています。
現在、若い世代のITリテラシーは高く、ネットやテクノロジーの活用はマストになっています。Casaに集まるビッグデータを活用し、ユーザー視点で考えた、使いやすい、理解しやすい、プラットフォームを構築していく。
私たちは、その中でも人々の暮らしに寄り添い、ユーザービリティとホスピタリティを追求したサービスを提供し、より笑顔になる豊かな社会を創造します。
どうやっているのか
Casaは、テクノロジーで革新的なサービスを生み出していくなかで、近江商人の経営哲学「三方よし」の価値観も大切にしています。
入居者さまや家主さま、そして社会の「笑顔」につながるものでなければ、商売ではありません。
■カスタマーファースト
常に探究心を忘れず、お客様にとってよりよいサービスとは何かを考え続けること。ニーズを汲み取り、カスタマーファーストで豊かな社会を創るサービスを提供しています。
■コミュニティを大切に
どんな優秀な人でも、たった一人でプロジェクトを遂行することはできません。ともに働く皆さんのサポートがあってこそ。そのようなときに「ありがとう」と言える素直な心を大切にしています。
■失敗を恐れない
失敗してもいいから「挑戦」しよう。常に挑戦しやすい環境があります。大切なのは、失敗したら原因を振り返ること。仕事には「ワクワク感」をもってポジティブにチャレンジしています。
こうした価値観を常に持ちながら、「暮らしの新しいスタンダード」の創出のため日々奮闘しています。
こんなことやります
Casa では住まいにまつわる社会課題を解決するためのサービス開発を進めています。
経営幹部ともやりとりしながら、サービスを0から開発していくので、サービスの企画から
関わることも、ガッツリ開発に集中することもできる環境です!
一緒に働くエンジニア達もいろんなバックグラウンドの人が集まっており、
WEBエンジニアとしてさらに成長したい仲間を募集しています!
Casaの目指す未来についてはこちらの対談をご覧ください!
不動産DX始動。Casaが目指すIT×暮らしの新しいスタンダードとは?
https://www.wantedly.com/companies/casa-inc/post_articles/277606
<開発するサービスの内容>
住まいや暮らしの課題をテクノロジーで解決するサービスを鋭意開発中です
・暮らしをもっと豊かにする入居者様向けのアプリ『入居者カフェ』
https://ncafe.jp/
・オーナーが直接使える家賃保証サービス『家主ダイレクト』
https://casa-yd.jp/o01/
・住まいに関わる業務の効率化を実現するサービス『Casa WEB』
https://www.casa-inc.co.jp/casaweb/
など
<業務内容>
スキル・ご経験に応じて、Casa WEBや入居者カフェなどの開発を担当いただきます。
<Casaのサービス開発の特徴・強み>
・0⇒1のサービス開発、環境やカルチャーの構築をチームでつくっていける
・「to C」「to B」両方のサービス開発ができるチャンスがある
・家賃保証サービスで蓄積されたデモグラフィック情報や物件データをサービス開発に活用できる
・技術を極める、マネジメントに挑戦するなど活躍の幅が広い
・コードレビューの文化がある
・新しい技術の取り込みに積極的(提案大歓迎!)
・不動産に強くなれる(一緒に色々勉強しましょう!)
<求めるスキル>
・Ruby、PHP、Java等の開発経験
・SIerやネットベンチャー系の会社で2年以上の開発経験
<開発環境>
・開発言語:Ruby、Kotlin、PHP、Swift等
・フレームワーク:Laravel、Ruby on Rails等
・フロントエンド:Vue.js 、Nuxt.js、jQuery等
・プロジェクト管理:Git(ツール使用経験がなくても可)
・コミュニケーションツール:slackなど
<こんな方と一緒に働きたい人>
・挨拶や「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える方
・探究心があり、なんにでも興味が湧く人
・プログラミングが大好きな方
・様々な技術を駆使して課題解決を進めたい方
・チャレンジ精神を持ち自分の力で切り拓いていける方
・ユーザーのことを考え開発できる方
・どうしたいか、能動的に動ける方
興味をお持ちいただいた方、まずは気軽にお話しませんか?
エントリーお待ちしております!
Casa テックブログ
https://techblog.casa-inc.co.jp/