400万人が利用する会社訪問アプリ
Yasuhisa Tsuruga
神奈川県鎌倉市生まれ。しらすとサーファーが溢れる漁師町で育つ。小学校1年~高校3年まではひたすらラグビーに打ち込む。 2008年にカタリバ入社。入社当時は社員は4人ほど。「NPOって何ですか?」という時代感覚でした。私自身も「新卒NPO」というキャリアの中、現場を創り続けてきました。今は140人の仲間がカタリバに集ってくれるようになりました。
KO WATANABE
社会人になり一貫して公共領域で活動。行政改革支援から始まり、カタリバ参画後は故郷東北の子どもたちの放課後の居場所づくりから、10代の居場所を全国に広げていく活動等、ナナメの関係を全ての子どもたちに届けるべく奮闘中
Kumi Nakazawa Imamura
慶應義塾大学卒。2001年にNPOカタリバを設立し、高校生のためのキャリア学習プログラムの提供を開始。2011年の東日本大震災以降は子どもたちに学びの場と居場所を提供、コロナ禍以降は、経済的事情を抱える家庭に対するオンライン学習支援やメタバースを活用した不登校支援を開始するなど、社会の変化に応じてさまざまな教育活動に取り組む。ハタチ基金代表理事。地域・教育魅力化プラットフォーム理事。文部科学省中央教育審議会委員。東京大学経営協議会学外委員。朝日新聞パブリックエディター。
西山 珠子
1995年大阪生まれ 宮城・東京育ち 新卒で人材系ベンチャー企業に就職、病院・介護施設と求職者のマッチング及びフォローを一気通貫して担当した後、大手クライアント向けの中途採用プラン作成・提案・運用に従事する。 学生及び社会人経験の中で「10代の選択肢を増やす事業に携わりたい」と考えるようになり、2023年3月に認定NPO法人カタリバに入職。
大学生だった今村と三箇山が出会い、ナナメの関係をベースとした対話によって心に火を灯すカタリバのコンセプトが誕生。
現在は、6つのドメインで合計15の事業を展開。事業間のシナジーも生み出しながら、幅広いテーマを推進しています。
【DISCOVER】未来をみずから切り開く力を育む
【RESILIENCE】誰ひとり取り残さずにまなびにつなぐ
本部は東京・高円寺にあります。その他、都内に3拠点、岩手県、宮城県、福島県、島根県にそれぞれ1拠点を運営。
多様なバックグラウンドを持った仲間が、経験やスキルを自身の持ち場で活かし、相互補完しながら働いています。
会社情報