350万人が利用する会社訪問アプリ

  • デザインエンジニア
  • 14エントリー

実装力を活かして活躍したい!デザインエンジニアを募集!

デザインエンジニア
14エントリー

on 2020/08/25

2,578 views

14人がエントリー中

実装力を活かして活躍したい!デザインエンジニアを募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career・Side Job・Contract work/ Part-time work
Tokyo
Mid-career・Side Job・Contract work/ Part-time work

Shoken Fujisaki

筑波大学在学中に休学し、京都へ渡る。1年間の修練後、西本願寺で住職の資格を取得。その後、世界中の人々が無償で1つのものを創り上げていくオープンソースコミュニティに仏教の世界観との共通点を見いだし、エンジニアとして活動をはじめる。 筑波大学大学院を卒業後、2008年に野村総合研究所へ、仏教の専門知識を活かせるテクニカルエンジニアとして入社。 MongoDB勉強会、MongoDB JPコミュニティの主催者。2012年からgihyo.jpでMongoDBでゆるふわDB体験を連載する。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/mongodb 2013年に野村総合研究所を退社し、KitchHike共同創業者となる。 RailsとMongoDBで開発しています。

叩くべきは木魚ではなくエンターキー。お寺生まれのCTOが出家と家出の狭間で、ついに見つけた自分がやるべきこと。

Shoken Fujisakiさんのストーリー

Kumiko Ohno

東京理科大学理工学部物理学科を卒業後、野村総合研究所でSlerとして3年間勤務。キッチハイクではデザイン戦略部長としてユーザー視点とビジネス視点を合わせたプロダクト開発のディレクションを担当。

自分で世界を変えると決めた。らーめん屋の娘が描く、「おいしい」をみんなでつくる未来。

Kumiko Ohnoさんのストーリー

Mayuko Kano

ただただ食べることが好きという理由で大学に入り、 学ぶほどに愛は深まり、 気付いたら食の偉大さに魅了されている今。 将来何をしたいかと問われて悩んでしまう部分はありますが、 食で世界を変えたいという想いはずっともち続けています。

株式会社キッチハイクのメンバー

Shoken Fujisaki

共同代表 / CTO

ストーリーを読む

Kumiko Ohno

CCO(Chief Creative Officer)

ストーリーを読む

Mayuko Kano

デザイナー

筑波大学在学中に休学し、京都へ渡る。1年間の修練後、西本願寺で住職の資格を取得。その後、世界中の人々が無償で1つのものを創り上げていくオープンソースコミュニティに仏教の世界観との共通点を見いだし、エンジニアとして活動をはじめる。 筑波大学大学院を卒業後、2008年に野村総合研究所へ、仏教の専門知識を活かせるテクニカルエンジニアとして入社。 MongoDB勉強会、MongoDB JPコミュニティの主催者。2012年からgihyo.jpでMongoDBでゆるふわDB体験を連載する。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/mongodb 2013年に野村総合研究所を退社し、...

なにをやっているのか

キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションにした、地域と人生をつなぐ、食と暮らしの発明・実装カンパニーです。 「保育園留学®️」「つながるDX」「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」の3つの事業を柱に、地域と生活者のつながりを育む新たな地域創生の仕組みを、事業とテクノロジーの力で実装中。これまで全国90以上の地方自治体・官公庁とともに、関係人口を創出しています。 <主な事業> ■ 保育園留学®︎ 地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム 1-3週間家族で地域に滞在でき、子どもが地域の保育園に通うことができる暮らし体験プログラムです。家族ぐるみでの超長期的な関係人口を創出します。 https://hoikuen-ryugaku.com/ ■ つながるDX 関係人口育成オールインワンシステム ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。 https://dx.kitchhike.com/ ■NIPPON LOCAL FOOD GIFT 日本各地に息づくユニークな食文化を贈る”えらべるギフト” 日本各地の「おいしい」を厳選してお届けします。 https://n-localfoodgift.com/ 【事業内容の詳細はこちら】 https://kitchhike.jp/business
人口3,600人の過疎地域に、年間100家族から予約殺到。SDGsに貢献する官民連携事業として、内閣府の優良事例にも選出されました。
ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。

なにをやっているのか

人口3,600人の過疎地域に、年間100家族から予約殺到。SDGsに貢献する官民連携事業として、内閣府の優良事例にも選出されました。

ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。

キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションにした、地域と人生をつなぐ、食と暮らしの発明・実装カンパニーです。 「保育園留学®️」「つながるDX」「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」の3つの事業を柱に、地域と生活者のつながりを育む新たな地域創生の仕組みを、事業とテクノロジーの力で実装中。これまで全国90以上の地方自治体・官公庁とともに、関係人口を創出しています。 <主な事業> ■ 保育園留学®︎ 地域と子育て家族をつなぎ、未来をつくる留学プログラム 1-3週間家族で地域に滞在でき、子どもが地域の保育園に通うことができる暮らし体験プログラムです。家族ぐるみでの超長期的な関係人口を創出します。 https://hoikuen-ryugaku.com/ ■ つながるDX 関係人口育成オールインワンシステム ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。 https://dx.kitchhike.com/ ■NIPPON LOCAL FOOD GIFT 日本各地に息づくユニークな食文化を贈る”えらべるギフト” 日本各地の「おいしい」を厳選してお届けします。 https://n-localfoodgift.com/ 【事業内容の詳細はこちら】 https://kitchhike.jp/business

なぜやるのか

<VISION2050> 「地域を未来の先駆者へ。」 課題先進国日本において、地域はいわば未来のフロントライン。地方創生は、やがて地球全域が直面する課題のソリューションとなります。私たちはVISION2050という超長期目線のもと、地域・自治体のみなさんと共に、地域の価値を拡充する新たな仕組みをつくり、地域が未来の先駆者となる社会を目指しています。 <代表取締役 山本雅也 コメント> もっと旅をしよう。人に会おう。暮らしを、人生を、思い切り味わおう。食と暮らしを通じて人と地域に出会い、つながる。その素晴らしさに感動しながら、私たちは発明と実装に挑戦し続けてきました。 今や課題先進国と言われる日本。地域はその最前線に直面しています。しかし、そこは地球の未来を先取る最先端と言えます。地域の価値を拡充する、持続可能な仕組みは、やがて地球全域に訪れる社会課題の解決策となります。10年後、100年後の未来、地方創生は、いつしか地球創生につながるということです。 これからも私たちは、地域の豊かさの源泉であり、人の営みの原点である食と暮らしから。地域の価値を拡充し、地球の未来へつないでいきます。 より多くの人が、人生を謳歌できる世の中になることを願って。

どうやっているのか

キッチハイクのバリューの一つに、「人生を謳歌する」というキーワードがあります。地域と未来に向き合いながら、自分自身がひとりの生活者として暮らしを全力で楽しみ、それが自然と価値創造に繋がっています。チーム全体がわくわくし続け、パフォーマンスを最大化することを最重視している組織について、詳しくはカルチャーデックをぜひご覧ください。 【カルチャーデック・採用情報ページ】 https://recruit.kitchhike.jp/ 【人生を謳歌しながら働く、メンバーのインタビューもぜひご覧ください!】 https://note.com/kitchhike

こんなことやります

キッチハイクでは、「ワクワクする食体験を生み出す」ためにエンジニアのキャリアを生かして活躍してくださるデザインエンジニアさんを募集中です! スピード重視の開発が多いため、ディレクターとデザインエンジニアで話ながら、デザインエンジニアがプロトタイプ作成〜実装まで進める案件もあります。 【お願いしたい仕事】 1.情報設計〜UIデザイン (Web、モバイルアプリ) 2. Webフロントエンド実装 (CSS / HTML / JavaScript / Haml) 【 必須スキル・経験 】 ・Git/GitHubを使った実務経験(3年以上) ・HTML / CSS / JavaScript によるコーディング、Web サイトやモバイルアプリの実務経験(3年) ・Sketch、Figma、Adobe XD などのデザインツールを用いた実務経験 ・Webプロダクト、モバイルアプリのUI/UXデザインの実務経験 ・プロダクト要件や仕様をビジネス、エンジニア、デザイナーとコミュニケーションを取りながらチームで働いてきた経験(2-3人など少人数でOK) *デザイナー業務の経験がなくても、興味があって独学している方は歓迎 【 歓迎スキル 】 ・Webプロダクトやモバイルアプリのデザインマネジメント、ディレクション経験 ・Webやアプリが好きで、UIデザインの技術知見や情報収集ができる 【 こんな人と働きたい! 】 ・「世の中に、ワクワクする食体験を生み出す」というキッチハイクのビジョンに共感し、自分で未来を良いものにして行きたい人 ・ビジネス、エンジニアなど立場が違うメンバーの意見を尊重し、本質的な課題解決にむけて思いやりのあるコミュニケーションを取れる人 ・何でも経験と捉えることができるポジティブな人 ・デザイン領域に限らず、未来のあるべき姿や文化人類学などへの幅広い知識欲 【弊社の開発環境】 ・UI設計:Figma ・開発:Git/GitHub ・クリエイティブ制作:Photoshop, Illustrator ・コミュニケーションツール:Slack 【雇用形態】 ・正社員・業務委託(週3日〜) ・原則、フルリモートでの勤務を推奨
5人がこの募集を応援しています

5人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2012/12に設立

34人のメンバー

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG. 4F