350万人が利用する会社訪問アプリ
Keita Allen Suzuki
株式会社wevnal CTO 慶應義塾大学環境情報学部 (SFC) 卒。 学生時代は開発とラグビーに没頭し、アプリケーションやデータ解析基盤の開発、IT教育ベンチャー企業にてプログラミングコース立ち上げなどに携った。Microsoftにエンジニアとして新卒入社し認証基盤のTechnology Specialistを担当。 スタートアップ複数社にてCTO、株式会社リクルート HR を兼任し、現職。 プロダクトフェーズに併せた技術設計/データ戦略立案/データ基盤構築/アプリケーション開発や、IT人材における組織設計/人材評価設計/人材配置/人材採用が得意分野です。
Takashi Kiso
株式会社wevnal シニアテクニカルディレクター 1971年12月東京都生まれ。東京育ち。 慶應義塾大学大学院理工学研究化計算機科学専攻修了。 2000年、半導体エンジニアからウェブエンジニアへ転身。 Flashを駆使したウェブ、インタラクティブ端末開発の他、LAMPによるウェブアプリケーション構築、iPhoneアプリ開発、LEGO、電子工作も行う。 ・工学修士 ・大度室内楽団酒席ビオラ奏者 2014年よりwevnalにCTOとして参加 2021年シニアテクニカルディレクターとして活躍中 主な著書:「ノン・プログラマのためのjQuery Mobile標準ガイドブック」翔泳社
Ohshiro Hitoshi
株式会社wevnal リードエンジニア。 1982年生まれ。 沖縄出身。沖縄大好き。訳あって沖縄で開発させてもらってるエンジニア。 2007年 国際システムにてSEとしてエンジニアキャリアスタート。 2013年 株式会社ipocaにてO2Oプラットフォームサービス「NEARLY」の開発リーダーとして要件定義から開発はもちろん、サポート対応や運用までをトータルで対応。 マネジメントを中心にiOS、PHPでのアプリ・サーバーサイドの開発だけでなく、インフラ側も担当。 2017年 インターネット広告を行う株式会社wevnalにjoinし、既存プロダクトとなるSNSプロモーションツール「Tagtoru」の開発保守、ヒートマップツール「SKELETON」の開発保守を担当、女性向けメディア「fasme」のインフラ部分を担当。その他、社内案件のサーバーサイドだけでなくインフラ環境まで含めてバックエンドをトータルで担当。
Kazuo Suzuki
早稲田大学卒業後、株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、約10年間自社開発した大企業向けの会計ERPパッケージの設計/開発/保守や新規サービスの立ち上げなど、様々な業務を担当していました。 炎上プロジェクトの火消しも多く経験しています。 FANTAS technology株式会社ではカスタマーサクセス向けクラウドサービスの立ち上げを設計〜保守までの全てのレイヤーに渡って自ら手を動かしつつディレクションを行っていました。 現職ではCTOとして組織が抱えるテクノロジー系の課題に対して経営的な優先順位に従って対応をすすめています。
マーケティングチャットフォーム「BXプラットフォームBOTCHAN」の自社開発と提供を通じて、世の中のオンラインマーケティングの変革に挑戦しています
弊社役員です。和気あいあいとした雰囲気が伝わってきます!
総額6億円の資金調達を実施!LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォームBOTCHANを運営しています
私服・髪色自由!オフィスは渋谷駅から徒歩5分とアクセスも良いです!
経営陣・エンジニア・ビジネスサイド・コーポレート、垣根をこえて仲が良いのが特徴です
沖縄からフルリモートで開発に関わる開発部リーダー!
会社情報