株式会社CLOVERのメンバー もっと見る
-
帯広畜産大学(北海道)在学中に出会ったYOSAKOIソーランチームでの活動をキッカケに、企画・発信の魅力を感じて広告の仕事を志す。
↓
卒業後、求人広告営業を2年経験。
同時に、副業でWEBメディアのライターも行う。
↓
福祉業界未経験で、現職として人事・広報を担当して5年
・デイサービスでの現場勤務と並行して、HPリニューアルや採用広報をスタート
・新卒採用の基盤づくり/初のインターンシップ受け入れの企画、設計、実行
・他、物件開発、内装設計、営業・集客、請求業務などなど
採用ブランディング、採用広報を軸に、
企画、設計、イベント運営、面接、クリエティブまで、
なんでも、ざっくりや... -
高校卒 → 大学4ヶ月で中退 → (21世紀日本は農業をやらねば!) → 養鶏 → 養豚 → 酪農 → 山谷(日雇) → 飛脚(長距離トラック) → 放浪(25カ国) → 旅行会社(東証JQ) → コンサル会社(東証1部) → お客様に出資され独立 → 飲食店経営 → 幼児教室経営 → 介護事業経営 → 安曇野進出(農福連携とか)→ システムを外販 しちゃう? (ココに挑戦開始) → 山も買おうかな → 古民家も欲しいな → → →
-
会社員時代は経営コンサルタントとして、10年経験。
小売、美容、飲食などの店舗型ビジネスの収益改善が得意分野で
FC加盟開発、立地診断、物件開発、人材採用、教育、スーパーバイザー、資金調達、中計経営計画、評価制度策定など、様々な業種・業態で経営に関することは一通り経験する。
IT会社、外食企業の役員を歴任して、㈱CLOVERを2010年12月に設立。
現在は都内の渋谷区、新宿区、世田谷区、港区、目黒区など富裕層エリアにデイサービスを10事業所展開。今後も「福祉×◯◯」で5年で倍の成長を目指しています。
なにをやっているのか
2010年12月、元コンサルティング会社出身の香丸(現:代表取締役)と野口(現:取締役ファウンダー)の共同経営で事業をスタート。今年で設立10年を迎え、従業員数100名規模になりました。
◾️事業内容
・通所介護事業(富裕層向け高齢者デイサービス「デイサービスクローバー」運営)
・障害児支援事業(発達障害児向け放課後等デイサービス「クローバーキッズ」運営)
・障害者支援事業(障害者グループホーム「シェアハウスクローバー」運営)
・経営コンサルティング事業
・介護記録、請求システム開発、IT事業
・飲食店経営
◾️沿革
2010年:株式会社CLOVERを設立
2011年:1号店、デイサービスクローバー千駄ヶ谷をOPEN
2012年:3号店のデイサービスクローバー代々木上原OPEN時に「子連れ出勤」をスタート
2016年までにデイサービス6店舗を出店
2016年:千葉県初の店舗、デイサービスクローバー本八幡をOPEN
2つ目の事業、放課後等デイサービス「クローバーキッズ」をスタート
2019年:都心初の多世代共生型デイサービス「クローバー学芸大学」をOPEN
2021年:学芸大学別邸、成城学園にデイサービス2店舗OPEN
3つ目の事業、「シェアハウスクローバー」がスタート
2022年:長野県安曇野市で初出店。「CLOVER Village北アルプス安曇野」をスタート。
1階が高齢者デイサービス、2階が移住促進シェアハウス。
現在
★デイサービスクローバー:11店舗
★クローバーキッズ:2店舗
★シェアハウスクローバー:群馬県高崎にて拡大中
<自社サイト関連>
コーポレート:https://day-clover.com/
「クローバーキッズ」ブランドサイト:https://clover-kids.jp/
公式Instagram:https://www.instagram.com/day_clovergroup/
なぜやるのか
▶︎VALUE:「事業を通じて人々を幸せに~Happiness(ハピネス)を提供する〜」
「キャストが仕事を通してやりがいを感じ、仲間に出会える環境を作ること」
「ゲストやご家族に喜んでいただく究極のサービスを追求すること」
どんな事業であろうと、どんなサービスであろうと、キャスト、ゲスト、ご家族、関わるすべての人々を幸せにし、地域社会に貢献していくことが経営のあるべき姿だと考えます。社員を大切にする、社員の幸せを追求する。お客様を大切にする、お客様の幸せを追求する。事業を通じて人々の幸せを追求していくことを目指しています。
▶︎VISION:「人が集まる幸せなコミュニティつくり」
核家族化が進み、高齢者だけで暮らす夫婦、おじいちゃんおばあちゃんが身近にいない環境で育った子どもたち、学校や社会で理解されずひっそりと困りごと抱えるマイノリティとされる人々。
多様な価値観が広がりつつある現代でも、「高齢者」「障害者」「健常者」「女性」「男性」「子ども」「大人」と、縦割で分断された社会は続いています。困りごとを抱えた人たちが、隔離されたり、障害を感じる世界ではなく、世代や障がいを超えて、多様な人々がそれぞれの美点を生かしながら同じコミュニティで生きる。そんな社会を目指します。
どうやっているのか
◆事業戦略は「福祉 × 〇〇」
「デイサービス × カフェ」「介護 × 飲食店」 「福祉 × IT」「放課後等デイ × 塾」など、福祉と別のビジネスを掛け合わせることで、シナジー効果が生まれるサービスを作って行くことを目指しています。「VISION2027=2027年までに人を幸せにする7つの事業を成功させる」を掲げ、会社が考えるアイデアだけでなく、社員を起点に生まれる事業があれば、新規事業責任者として任せていきたいと考えています。
◆都心のドミナント出店で地域No.1サービスを目指す
出店は、東京都心とされる新宿区、渋谷区、港区、目黒区、世田谷区で行っています。カフェ風、ホテル風のオシャレでお出かけ気分で行けるデイサービス、放課後等デイサービスとして、他社にはない強みで、地域のお客様に選ばれるサービスをつくっています。小規模デイサービスなので、お客様一人一人のニーズに応えることができることも特長です。
◆全国展開で事業を拡大
2021年、群馬県に初めて進出をしました。これまで東京都心を中心に出店してきましたが、創業10年を迎え、全国展開を視野に事業を拡大させていきます。
◆現場第一主義の「逆ピラミッド組織」
お客様の声に一番近いのは「現場」。CLOVERでは、経営・本部側が現場を支え、上司は部下の成長をサポートするという考え方で、現場のいち社員の声こそが会社を動かすと思っています。その空気を作るため、社長もマネージャーも役職はつけない「さん呼び」文化で、ポジション関係なく、新卒1年目からイベントの企画に手を挙げられます。経営陣と社員の距離感も近く、電話1本で社長に相談もOK。また、各店舗の企画やイベントも、現場決済で行えるため稟議書の提出は必要なし。スピード感を持って、お客様の声に応えるサービスを目指しています。
◆行動指針
1.美点凝視
人のいいところを見る、褒める、尊重する
2.顧客志向
相手以上に相手のことを考える
3.誠実
約束を守る、うそをつかない、有言実行
4.素直
人の意見を参考にして、すぐにやってみる
5.感謝
嫌なことがあったら「ありがとう」、良いことがあったら「感謝します」、いつも前向きに「ツイている」3毒追放!怒らない、妬まない、陰口を言わない
こんなことやります
放課後等デイサービス「アフタースクールクローバーキッズ」の管理者候補の募集です。
2016年に1号店の麻布十番店を出店し、
その後、2019年に高齢者デイサービスとの共生型になる学芸大学店を出店しました。
■クローバーキッズの特長
・学習、運動、コミュニケーションまで行う「総合サポート型」
・子どもの集中力UPのため、「15分ごとの授業プログラム制」を導入
・「今日のキラリ=できたこと」を見つける得意探しのプロ
・高齢者デイサービスとの交流で培う「リアルなコミュニケーションの場」
通所している子どもたちの半数が普通級に通っていたり、
発達障害の診断を受けていないグレーゾーンの子どもたちです。
■具体的にやること
・プログラムの企画、実行
・送迎
・ご家族対応
・イベントの企画
・新しいサービスの企画
<管理者業務として>
・店舗の売上、稼働管理
・チームマネジメント
・新人育成
■年に一度、「社員表彰」もやります
ゲストに喜ばれるサービスを考え、実行してきた社員や、
チームや会社の利益を考えて活躍してくれた社員を毎年表彰しています。
やりたいことを実現できるだけでなく、
会社としてしっかり評価する場をつくり、
互いに高め合える組織、チームを作っています。
■こんな方と一緒に働きたいです
・店舗マネジメントの経験を活かして、業界未経験から福祉にチャレンジしたい方
・数字や目標をコミットしていくことが好きな方
・より良いサービスを生み出せるチーム育成をしていきたい方
是非一度、話を聞きに来てみてください!