/assets/images/350092/original/dd970963-ae85-4884-bf93-544054e21279.jpeg?1460296150)
トラベルブック株式会社のメンバー
全員みる(6)-
小学生の頃からパソコンにハマり、プログラミングを始める。
仲間内のサイトを立ち上げたり、趣味のサービスを運営する傍ら、
大学時に本格的に仕事としてシステム開発の受諾開発を始める。
東日本旅客鉄道株式会社に内定し勤務するもののWebの世界に未練を感じ、株式会社まぐまぐに転職。
メールマガジン配信の開発業務だけでなく、位置情報を利用したソーシャルサービスや、メディアサービスの立ち上げに参画。
その後、TravelbookのCTOとしてエンジニアリングを担当。
ただ技術的に動くものを作るだけでなく、
"自分たちのサービスだけで旅やおでかけを完結出来ること"
を突き詰めながら仕事を進めるのが... -
大学在学中にベンチャー企業でWeb制作のアルバイトをおこない、Web技術を身につける。
ヤフーではAndroidエンジニアとして、ヤフーアプリの開発を担当する傍ら、
新規事業のAndroidやiOSアプリ開発、バックエンド開発に携わる。
その他、個人やグループでもアプリ開発を行っていた。
現職のトラベルブック株式会社では主にバックエンド開発を担当している。 -
1981年生。(株)ワディット代表取締役。Webアプリケーションエンジニア。過去に未踏ユース準スーパークリエータ認定、SIGGRAPH Emerging Technologies採択プロジェクトのリーダーという経歴を持つ。プログラミングやWeb技術のイベントであるYAPC::Asia Tokyoでは50個以上のプレゼンがある中、2年連続でベストトーク賞を受賞。(株)オモロキではCTOを務め、お笑いWebサービス「ボケて」の裏側を支えるバックエンドを開発。ボケては第18回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門審査委員会推薦作品に選ばれている。主な著書に『Webサービスのつくり方 〜「...
-
旅行情報サイトTravelBookのデザイナーです。
大学在籍中にプログラミングを覚え、卒業後フリーランスとして上場企業数社にWebデザインを提供する傍ら、開発チームに参加しサービス作成・プロダクト設計を学ぶ。
その後TravelBookに加入し、Webデザインとフロントエンド開発などを行っている。
なにをやっているのか
-
WEBサイト「トラベルブック」
-
PC版サイト
私たちは、旅行情報に特化した送客メディア「トラベルブック」を運営しています。トラベルブックで配信するコンテンツでは、読み物としての面白さはもちろん、実際に現地を訪れて使える=「実用性の高さ」にこだわっています。
https://www.travelbook.co.jp/
また2016年5月には台湾版サイト「TravelBook 旅人網」をリリース。グローバルな旅行市場参入への足がかりとするべく、新規事業として力を入れています。
https://travelbook.com.tw/
“スマホ1台とパスポートさえあれば旅行ができる”――私たちが目指しているのは、そんな未来を実現することです。現在はWEBサイトのみですが、今後はスマホアプリの提供も計画しています。
なぜやるのか
-
社長ほかメンバー全員が近い距離感の会社です
-
ミーティングルーム
人が旅をすることは、この世界の「豊かさ」を知るキッカケになります。まだ娯楽も少なく、移動の自由も許されなかった時代、人びとは信仰と治癒を口実に各地を巡りました。苦役や病、平板さに満ちた日常生活から離れて旅をすることは、人びとのなによりの楽しみでしたし、生きる活力やエネルギーを回復する大切な場面になっていました。
このことは現代社会を生きる私たちにとっても、ある程度共有する部分があるのではないでしょうか?
また国連は、「観光は平和へのパスポート」というスローガンを掲げ、観光振興に関する国際協力を呼び掛けています。観光・旅行には、共感の創出と平和への希望もまた込められているのです。
・旅行の楽しさを伝える
・旅行をより身近なものにする
・旅行を便利にする
この3つが私たちのミッションです。メディア運営はこれらを実現するためのひとつの柱と考えています。
「ここ良さそう!」を見つける。旅先を決める。移動手段や宿泊先を確保する。現地で調べる――。これらのニーズを総合的にサポートすることをとおして、旅行者の数を大きく増やしていくこと。それを私たちの使命として事業に取り組んでいます。
どうやっているのか
-
コンテンツ制作に取り組むメンバー
-
リラックスした雰囲気で仕事をしています
トラベルブックは、2014年にできたばかりのまだ若い会社です。現在、業務委託・インターン生を合わせて15名ほどのスタッフが在籍しています。
メンバーそれぞれに得意な領域をもち、互いに仕事を任せ合いながら、少数精鋭のチーム体制で事業に取り組んでいます。経験豊富なメンターからのアドバイスを受けられるコネクションの幅広さも当社の強みです。
席はある程度チームごとに固まって作業をしていますが、気分を変えて移動することも自由ですし、ソファでくつろぎながら仕事をするメンバーも少なくありません。
チャットツールにSlack、コードやタスクの管理にはGitHubと、最近のスタートアップでは定番のツールを使用してコミュニケーションをとっています。
こんなことやります
「スマホで持ち歩けるガイドブックが欲しい」
この声に応えることが私たちトラベルブックのミッションです。
インターンシップの皆さんには、サーバーサイドアプリの実装を中心に「Travel Book」のサービス開発・運用業務に携わっていただきます。
まず最初は基本的な知識や仕事の流れを覚えていただき、皆さんのスキル、意欲、希望に応じて様々なお仕事を担当していただきます。
【必須スキル】
・プログラム開発経験(独学可)
・長期インターン出来る方
・オフィス勤務できる方
【望ましいスキル】
・PHPまたはRubyでの開発経験がある方
・自ら考えて行動を起こしていける方
・サービス設計やコンセプトを理解し、柔軟に対応ができる方
・旅行を便利にしたい、楽しさを広く伝えていきたいという思いのある方
急拡大していく組織の主要メンバーとして一緒に実現したいという方のご応募をお待ちしています!
会社の注目の投稿
募集情報 | |
---|---|
探している人 | Web エンジニア |
採用形態 | インターン・学生バイト |
募集の特徴 | 学生さんも歓迎 |
会社情報 | |
創業者 | 長田 龍 |
設立年月 | 2014年5月 |
社員数 | 11人のメンバー |
関連業界 | 情報通信(Web/モバイル) / メディア・出版 / レジャー |