350万人が利用する会社訪問アプリ
Yudai Mori
◆株式会社LITALICO 人材開発部(新卒・中途採用担当) 2018年3月に新潟大学経済学部を卒業後、同年4月に障害者海外派遣事業研修生として渡米。マサチューセッツ州ボストンにある障害者自立生活センターにて、ピアサポーターとして1年間従事。帰国後2019年11月より、株式会社LITALICOへジョイン。採用担当として新卒・中途採用、障害のある方の採用推進に従事。
文秀 岩﨑
大学中途退学の後、2006年2月に携帯電話キャリアのボーダフォンジャパン株式会社へ派遣社員として入社。代理店営業職補佐として携帯電話販売店の拡販サポートとして従事。実績が認められ2008年に正社員となり、補佐から主管担当となった。 主管担当では常時2~3の中規模代理店を担当。携帯ショップを運営する代理店に対し自社商品拡販の後方支援として拡販イベントの企画・就業スタッフの販売研修やインセンティブ企画を代理店側に提供するコンサル営業を行う。退社直前の1年間は北海道全土に販売店を持つ代理店を担当し、毎年大手3キャリアの中で最も販売シェアが低かったが代理店スタッフの販促研修や地域に合わせた拡販施策を行い、1年で同代理店内キャリア別販売実績トップシェアを獲得することができた。 2012年7月に現職株式会社LITALICOへ転職。入社当時はBtoBの求人開拓業務に従事。 先方企業の障害者雇用に関する不安をヒアリングし、企業ニーズにあった人材紹介と就労後のサポートを行う。1年半の着任中に年間就職者40名を達成(歴代最高)し、その実績が認められ拠点長へ。 2013年12月より拠点長着任後、拠点業績管理やスタッフマネジメント(管掌スタッフ7名)を経験。担当地域の地域関係機関や企業連携を行い、着任期間中すべてにおいて会社売上目標を通期達成する事が出来た。社内プロジェクトにも積極的に参加し、全国拠点長とチームを組みナレッジ共有を行ったり、所属エリア求人開拓スタッフの育成チームを発足した。 2016年4月より5センター(管掌スタッフ36名)のエリアマネージャー着任。新規拠点の出店計画・採用・拠点長育成に従事。社内では同一県内で3つの年間出店は過去例がなかったが、広告宣伝や地域連携による紹介をベースに実践。担当エリアにおいて全拠点通期の売上達成に繋がり、年2.4億円の売上アップに繋がった。 特に人の采配、育成を評価され2018年1月よりヒューマンリソースG マネージャー着任。 採用・育成・評価・労務管理等を全般的に管理。組織内の採用~育成をワンストップ化を図り、組織人材の戦力を軸に過去人事制度(等級と評価制度)を刷新。現在は新等級制度や人事評価制度等の改定に注力している。 改定にあたり現場スタッフへ旧制度課題点をヒアリングしボトムアップで意見を抽出した。社内意見交流会を全3回開催し、マネジメントレイヤーともすりあわせの上、 役員へプレゼンし現制度へ変更に至る。 これまでの経験として成果が生み出しづらいチームの再建、 社内理念の浸透や文化形成を軸としたマネジメント経験を多く体験しました。 社内以外のシステムとしてカオナビ・モチベーションクラウドを現職では活用し、 定量的な観点での課題分析とその職場に働くスタッフへ直接ヒアリングし 多面的な視点で問題解決にアプローチしています。
Suzuka Makino
株式会社LITALICO(りたりこ)にて中途採用担当として「障害のない社会をつくる」仲間を増やす仕事をしています。 子育ても仕事もぜんぶ楽しく我慢することなく生きたい。誰もが我慢や抑圧をされることなく自分自身で選択した生き方が出来る世界であってほしいと思っています。
梓 大原
通算 7 年程、採用業務をメインとし、労務管理から総務業務までの管理部門業務全般を経 験して参りまし た。特に採用業務については、事業部との調整、媒体や手法の選定、エージ ェント折衝、求人票作成、面 接、内定後のフォロー、数値分析を一貫して従事致しました。 今後も人事領域に関わっていきたいです!
子ども向けのオーダーメイド教育
大人向けの就労支援サービス
会社情報