400万人が利用する会社訪問アプリ

  • ToB Sales
  • 20エントリー

アニスピHDが取り組むのは、福祉の再定義・・・

ToB Sales
Mid-career
20エントリー

on 2025/04/21

6,868 views

20人がエントリー中

アニスピHDが取り組むのは、福祉の再定義・・・

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

中島 優花

北海道函館市出身で保育士になるべく20歳の時に上京してきました〇 保育士をしながらお金を貯め、21歳の時にバックパッカーになりアメリカ各州を回りました。 その後、株式会社アニスピホールディングスに入社致し、元繁殖犬の世界一可愛い可愛い保護犬ポメラニアンを引き取り、過保護なまでに愛情いっぱい育てております◎ アニメ・漫画が大好きなので、是非面談で語りましょう

勝又 陽香

動物を取り巻く環境をもっと良くしたい  世の中をより良くする何かをしたい  そんな漠然とした想いを形にできる場所がアニスピでした🐾

Hideaki Fujita

【プロフィール】 出身:東京都 同居人:保護犬8頭+保護猫6頭+保護フェレット1頭+保護鳥83羽 生年月日:1975年11月 干支:卯年 星座:蠍座 血液型:A型 学歴:明治学院大学社会学部社会福祉学科 実績:福祉事業×フランチャイズ(FC)創業者として2400拠点以上 【経歴】 22才:明治学院大学社会学部社会福祉学科卒業(精神病院で実習兼ボランティア) 22才:社会福祉法人に介護職兼生活相談員で就職 23才:事務局長に就任 24才:施設長・理事に就任/障害者授産施設で超高級梅干し製造販売(月商650万) 25才:入居者が働ける老人ホームを開設し厚労省と論戦 26才:起業(混合介護で夜間対応型高齢者デイサービス) 29才:夜間対応型デイサービスの全国展開を開始 31才:厚生労働省と混合介護で論争 34才:介護事業で台湾及び中国進出・全国通所介護事業者連絡会設立・テレ東WBS出演 35才:日本全国に950事業所展開(世界一の拠点数)・アルジャジーラ出演 36才:内閣府規制改革会議参画・NHK出演 37才:首相公邸で講演 40才:株式会社アニスピホールディングス設立 41才:厚生労働省福祉人材確保室長の武内氏と共著で「介護再編」出版 42才:ペット共生型障害者グループホーム「わおん/にゃおん」の運営スタート 44才:運動療法を主とした生活介護(障害者デイサービス)「ワーカウト」の運営をスタート 45才:ペット共生型障害者グループホーム「わおん/にゃおん」370拠点運営中 46才:ペット共生型障害者グループホーム「わおん/にゃおん」1,000拠点以上運営中 48才:ペット共生型障害者グループホーム「わおん/にゃおん」1,350拠点以上運営中 【現職】 株式会社アニスピホールディングス(代表取締役) 社団法人全国障害福祉事業者連盟(理事長) 社会福祉法人日本介助犬福祉協会(理事長) NPO法人いきば(理事) 社団法人サービス管理責任者(理事) 医療法人杏林会(理事) 株式会社日本厚生事業団(代表取締役) 社団法人グラミン日本(アドバイザリーメンバー) 株式会社トリプルダブリュー(顧問) 社会福祉法人小田原福祉会(顧問) 【出版】 図解でわかる介護保険ガイド 社会保障大国日本 介護再編 【メディア出演】 NHKおはよう日本/NHK eテレ/テレ東WBS/日本経済新聞/読売新聞/J-WAVE/日経ヘルスケアなど多数

株式会社アニスピHDのメンバー

北海道函館市出身で保育士になるべく20歳の時に上京してきました〇 保育士をしながらお金を貯め、21歳の時にバックパッカーになりアメリカ各州を回りました。 その後、株式会社アニスピホールディングスに入社致し、元繁殖犬の世界一可愛い可愛い保護犬ポメラニアンを引き取り、過保護なまでに愛情いっぱい育てております◎ アニメ・漫画が大好きなので、是非面談で語りましょう

なにをやっているのか

株式会社アニスピホールディングスは 2016年に設立、「人間福祉と動物福祉の追求」を企業理念とし、社会問題を事業で解決する「ISSUE DRIVEN COMPANY(イシュードリブンカンパニー)」として、「障がい者グループホームの不足」、「空き家問題」、「ペット殺処分問題」の解決にホールディングス一丸となって取り組んでいます。 2018年8月よりスタートしたのペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、一般的な障がい者グループホームと異なり、保護犬や保護猫の引き取りを推奨し、動物との共生環境を整えています。これまでのオープン累計は、1700拠点となりました。(2022年3月1日付)※自社調べ 事業内容: 福祉事業・福祉経営コンサルタント事業 [本社事業] ・ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」事業 ・運動療法メインの障がい者生活介護(デイサービス)「ワーカウト」事業 ・100%動物看護師によるペットシッターサービス「ケアペッツ」事業 ・日中支援型障がい者グループホーム「ビーハック」事業 ・精神科訪問看護ステーション「ファミリーナース」事業 ・デジタルリハビリ型放課後等デイサービス「ジュガール」事業 ・東京都補助金事業「ソーシャルファーム」 ・障がい事業者向け通販「ふくすけ」事業 ・障害福祉事業者専用 厚生労働省発表Q&A サイト運営事業 [子会社事業] ・障がい領域の運営管理・請求システム「しょ~あっぷ」の開発・販売(株式会社キュワンシステム) ・空き家物件を始めとする物件提供・土地活用を事業(株式会社空き家活用研究所) ・託児所・ベビーシッター・訪問看護・福祉事業に特化した人材サービス(スターメッド株式会社) ・介護・福祉・医療領域を専門としたマーケティング会社(株式会社東京社中) ・新築物件建築・リフォーム・消防設備工事事業(株式会社One Knot) ・サービス管理責任者職能団体として質の向上を支援する(一般社団法人サービス管理責任者協会) ・全国の商大福祉事業者の業界団体(全国障害福祉事業者連盟)
ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」・「にゃおん」/ペットシッター&看護「CARE PETS」
子会社:空き家の開発・再利用提案「空き家活用研究所」/障害福祉に特化した人材サービス「スマフク」
愛犬と通勤も可能!
わおんデイ風景
保護犬のコロンちゃん。事業説明会にも出席しちゃうくらい働き者さん♪
お世話しているヒロシくん♪

なにをやっているのか

ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」・「にゃおん」/ペットシッター&看護「CARE PETS」

子会社:空き家の開発・再利用提案「空き家活用研究所」/障害福祉に特化した人材サービス「スマフク」

株式会社アニスピホールディングスは 2016年に設立、「人間福祉と動物福祉の追求」を企業理念とし、社会問題を事業で解決する「ISSUE DRIVEN COMPANY(イシュードリブンカンパニー)」として、「障がい者グループホームの不足」、「空き家問題」、「ペット殺処分問題」の解決にホールディングス一丸となって取り組んでいます。 2018年8月よりスタートしたのペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」は、一般的な障がい者グループホームと異なり、保護犬や保護猫の引き取りを推奨し、動物との共生環境を整えています。これまでのオープン累計は、1700拠点となりました。(2022年3月1日付)※自社調べ 事業内容: 福祉事業・福祉経営コンサルタント事業 [本社事業] ・ペット共生型障がい者グループホーム「わおん」「にゃおん」事業 ・運動療法メインの障がい者生活介護(デイサービス)「ワーカウト」事業 ・100%動物看護師によるペットシッターサービス「ケアペッツ」事業 ・日中支援型障がい者グループホーム「ビーハック」事業 ・精神科訪問看護ステーション「ファミリーナース」事業 ・デジタルリハビリ型放課後等デイサービス「ジュガール」事業 ・東京都補助金事業「ソーシャルファーム」 ・障がい事業者向け通販「ふくすけ」事業 ・障害福祉事業者専用 厚生労働省発表Q&A サイト運営事業 [子会社事業] ・障がい領域の運営管理・請求システム「しょ~あっぷ」の開発・販売(株式会社キュワンシステム) ・空き家物件を始めとする物件提供・土地活用を事業(株式会社空き家活用研究所) ・託児所・ベビーシッター・訪問看護・福祉事業に特化した人材サービス(スターメッド株式会社) ・介護・福祉・医療領域を専門としたマーケティング会社(株式会社東京社中) ・新築物件建築・リフォーム・消防設備工事事業(株式会社One Knot) ・サービス管理責任者職能団体として質の向上を支援する(一般社団法人サービス管理責任者協会) ・全国の商大福祉事業者の業界団体(全国障害福祉事業者連盟)

なぜやるのか

保護犬のコロンちゃん。事業説明会にも出席しちゃうくらい働き者さん♪

お世話しているヒロシくん♪

アニスピホールディングスは「人間福祉と動物福祉の追求」を経営理念に掲げ、社会課題を解決に事業で取り組んでいます。その中の一つとして、〝犬猫の殺処分〟や〝障がい者グループホーム不足〟解決のための、「わおん」事業の取り組みがあります。現在日本では年間約33,000頭もの、罪のない犬と猫が殺処分されていますが、殺処分される犬や猫を障がい者のグループホームで預かり、障害者の方々と共に暮らすことによって、1 頭でも多くの犬や猫の命を救うとともに、「わおん」のグループホームが、動物介在活動によって障がい者の方々の生活の質(QOL)を高められる「場」になることを目指しています。 障がい者の方々にも癒しの効果絶大! ・心理的効果:元気な気持ちになる・くつろぎ効果・笑う機会が増える・親密な感情を生む・回想作用等。 ・生理的効果:病気の回復を助ける・刺激やリラックス効果・血圧やコレステロール値の低下・運動の機会が増える・楽しんでリハビリテーションができる。 ・社会的効果:人との出会いのきっかけができる・コミュニケーションのきっかけになる・人間関係がスムーズになる・身体的、経済的な自立を支える。 「アニマルセラピー」が科学的に証明されているように、ペットと生きる毎日は希望と活力を与えてくれるだけでなく、精神障がいの症状改善や認知症予防につながることが期待されます。

どうやっているのか

愛犬と通勤も可能!

わおんデイ風景

一緒だから、歩ける道がある。 これは、“誰でも歓迎”の話ではありません。 意志と尊厳を携え、自分らしく生きたい人にだけ届いてほしい、未来への招待状です。 たとえば、 お客様にとって本当に必要なものを一緒に選び、 言葉にならない不安をくみ取りながら、 納得と安心を、形にしてきた。 そんなふうに、ただ商品を扱うのではなく、“人の人生”と向き合ってきたあなたへ。 心からの「ありがとう」や、 ふとした瞬間の「助かったよ」の一言。 その温度を知っているあなたなら、 もう気づいているかもしれません―― もっと“深く意味のある仕事”を探している自分に。 私たちが目指す未来 アニスピHDは、 **「自分の中にある力と意志を信じて、自分らしく生きられる社会」**を目指しています。 それは、 inner strength(内なる力) dignity(尊厳) DIY(自分で創る力) diversity(多様性) といった、人が“人らしく在る”ための土台を支えること。 自立とは、ひとりで生きることじゃない。 支え合いの中で、自ら選び、創り出す力のこと。 私たちはその“生き方のプラットフォーム”を、 福祉というフィールドから広げています。 アニスピHDが取り組むのは、「福祉」の再定義 障がいのある方が地域で暮らせるグループホームを、全国でフランチャイズ展開。 そこでは保護犬や保護猫と一緒に暮らせる共生環境を整え、 「人にも動物にも優しい社会」を、福祉の力で実現しています。 でも、これは単なる“やさしい取り組み”ではありません。 社会課題とビジネスの両立、 制度と暮らしの接続、 地域と命の循環。 この複雑な構造の中にこそ、あなたのような“対人スキル”や“提案力”が必要なのです。 そんな私たちを、陰で支えている存在がいます。 それが、アニスピの「スーパーバイザー(SV)」です。 加盟する福祉経営者たちは、 理念と情熱を持って、グループホームの立ち上げに挑みます。 でも、現実には制度・現場・人材・地域…様々な壁があります。 スーパーバイザーは、そのすべてを後方から支える参謀であり、伴走者です。 制度の運用から現場オペレーションまでを設計する スタッフ教育やチーム運営を支援する 経営の悩みに寄り添い、共に乗り越える そして、「続けていける仕組み」を一緒につくる 誰かが光を浴びるとき、その背中を支える人がいる。 私たちは、その存在にこそ、プロフェッショナルな誇りを持っています。 本音を言えば、これは“やさしい仕事”ではありません。 成長市場とはいえ、福祉の現場はまだまだ整っていません。 制度も運営も、思った以上に泥臭くて、奥深い。 マニュアルでは解決できない“人と向き合う力”が求められます。 だからこそ、本気の人しか続けられない。 でも、そのぶん“手応え”と“感謝”が、何倍にも返ってくる場所です。 あなたがこの場所で発揮できる力 自分は主役じゃなくても、誰かを支えることに喜びを感じられる 決まった答えより、最適解を一緒に探す対話を大切にできる 表には出ないけれど、人の成功を下支えすることに燃える 制度・仕組み・現場、それらを“つなげる力”を磨きたい 経営にも現場にも寄り添える“次世代型の福祉人材”を目指したい 求めているのは、スキルではなく「覚悟」です。 わたしたちは、「なんとなく転職したい」「雰囲気が合いそう」 ――そんな応募を、受け入れるつもりはありません。 でも、 自分の力を、本当に社会の役に立てたい 福祉の世界を“あたりまえのインフラ”にしていきたい ビジネスとしても、自分自身としても成長したい そう思う人には、全力で応える覚悟があります。 これは“求人情報”ではありません。 あなたと社会の未来を語り合う、一通の手紙です。 人に深く関わる仕事をしてきたからこそ、 本気で誰かの背中を支えられる人がいる。 そして、そんな人が集まったとき、社会はもっとしなやかに変われる。 私たちは、そんな未来を信じています。 あなたの中に眠る“まだ使い切れていない力”を、 誰かの明日と、福祉の新しい景色のために、使ってみませんか?

こんなことやります

《業務内容》 ■参画企業へ向けたコンサルタント ■経営支援 ■保護犬や猫の譲渡の架け橋 ■研修登壇など 《求める人物像》 ・アニスピHDの事業、理念に共感できるかた。 ・障害福祉に興味がある ・新しいことにチャレンジしたいかた。 ・人と話すのが好きなかた。 少しでも興味をお持ちいただいた方!未経験の方も大歓迎です!! 実際にオフィスにお越し頂き、弊社の理念や、ビジョンをお話させて下さい! また、社内の雰囲気、働いているスタッフをご覧頂きたく思います☆ タイミングが合えば、スタッフ犬にも会えます🐶 ふらっとお気軽に遊びに来ていただけたら嬉しいです❢ スタッフ一同心よりお待ちしております✌
4人がこの募集を応援しています

メンバーの性格タイプ

中島 優花さんの性格タイプは「コマンダー」
中島 優花さんのアバター
中島 優花管理部人事課
中島 優花さんの性格タイプは「コマンダー」
中島 優花さんのアバター
中島 優花管理部人事課

一緒に働くメンバーの性格タイプをチェックしよう

Wantedlyの性格診断では16パターンからなる性格タイプと、具体的な個人傾向を見ることができます。

性格診断とは

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2016/08に設立

220人のメンバー

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都千代田区九段南2−3−25 平安堂ビル4階