白潟総合研究所株式会社のメンバー もっと見る
-
プロフィールを読んでくださり、ありがとうございます!
国際基督教大学のクロフォードと申します!
福島県いわき市で生まれ、11歳から18歳までアメリカに住んでいました。
大学ではサッカー部の活動に力を入れました。
私がサッカー部で経験したことは以下の3つです。
①チーム一丸で汗を流して、目標達成する喜び。
②プロモーション担当でリーグ初のスポンサー獲得や映像などに力を入れた。
③副キャプテンを務め、リーグ優勝&昇格をした。
大学2年から、中小企業向けのコンサルティング会社でインターンを始めました。
①120本以上のWantedlyの募集記事を執筆。
②インサイドセールスでテレアポな...
なにをやっているのか
白潟総合研究所は、
Deloitteトーマツグループ トーマツイノベーションの前社長が立ち上げた、
中小・ベンチャー企業様を支援する総合型コンサルティングファームです。
特に人や組織の悩みを解決することを得意としており、
採用~育成~組織開発まで一気通貫で約800社以上の企業様をご支援しています。
ご支援できる領域が限定されていないからこそ、
お客様の状況に合わせて本質的課題を見つけ出し、
「本当に必要とされているもの」をご提供することができます!
例えば、
・採用だけではなく、入社後の育成面までサポートする
・求職者へのアピールのやり方だけではなく、そもそもの会社の魅力づくりからお手伝いする
・会社の存在意義や進むべき方向が明確になるようにサポートする
など、実行する支援はお客様によって様々です。
また、お客様のご要望にお応えするため、
今ある商品に縛られず、常に新しい商品・事業に挑戦しています!
例えば、2021年新型コロナウィルスの影響により新しい日常、働き方が注目される中、
「リモートワークで組織作りが出来ない!組織的に動けない。」
というお客様の声をうけ、リモートワークコンサルティングを始めました。
なぜやるのか
『日本の中小・ベンチャー企業の社長を、世界で一番元気にする!』
これを実現するために我々は日々コンサルティングをやっています。
なぜ我々は中小・ベンチャー企業にこだわるのか?
2つ理由があります。
1つ目の理由は、中小ベンチャー企業が日本全体を活性化するためのセンターピンだからです。日本の99%は中小ベンチャー企業。
この99%中小ベンチャー企業が全てよい良い会社になったら…?
日本全体の国力を大幅に向上させることができます。
そして中小ベンチャー企業を良くするために一番重要な存在が“社長”なのです。
だからこそ白潟総研では“社長”の悩みや課題を解決することに徹底的にこだわっています。
中小ベンチャー企業の社長を元気にし、会社が良くなれば、日本全体の国力も上がっていく。
そのために白潟総研では中小ベンチャー企業に特化してご支援をおこなっているのです。
2つ目の理由は、単純に中小・ベンチャー企業の社長が大好きだから。
私たちがお会いしてきた社長は、毎日朝から晩まで、土日の休みもなく、お客様・会社・社員のことを考え、命がけで仕事をしていました。
中には、業績が悪化して自分の給料をゼロにした社長も。。
そんな素晴らしい社長をシンプルに元気にしたい!
それが2つ目の理由です。
どうやっているのか
中小・ベンチャー企業の社長を元気にするためには、
・社員のコンサルタントたちが、日々研鑽しながらコンサル力を磨くこと
・会社がコンサルタントが成長できる環境を用意すること
が必要だと考え、その信念をもとに会社づくりをしています!
具体的には
①コンサルタント養成のノウハウが豊富です。
・コンサルタントにとって重要な考え方をまとめた『コンサルタントの心得』
・代表の白潟の30年モノのコンサルノウハウをまとめた20冊5000ページの『経営百科事典』
②成長できる仕事が用意されています。
・豊富なコンサル現場があり、取り組むコンサルテーマも限定されません
・早期から積極的にマネジメントを経験させ、最終的には子会社の社長を目指していただきます
③上司がとにかく部下に時間を使います。
部下の相談にはほぼ365日24時間対応で、最優先で時間を使います。
このような成長環境が整っているため、
実際に弊社には、入社2年で事業部長を任せるようになった人間もいます。
こんなことやります
”働く”って何だろう?
就職を考えるにあたり、大学生なら誰もが一度は悩むであろう問いではないでしょうか。
しかしこの答え、どれだけ考えても答えはでません。
この問いの答えを見つけるためには会社で働いてみるしかないと思います。
でも実際、社員のように仕事を任せてくれるアルバイトやインターンはあまりない。
社員の手伝いや雑務がほとんど、なんてことも。
自分にとって相性の良い職場を知らずに就活をしている学生がほとんどですよね…。
それでは学生にとっても、企業にとっても採用後のミスマッチが起きてしまいもったいない!
そんな想いもあり、白潟総研では20人程のインターン生が主体となって子会社を運営しています。
弊社では、インターン生の可能性を広げたいという考えの下、入社時から裁量の大きな仕事をお任せして、「成長の場」として働いてもらっています。
1人1人がクライアント企業を持つことで、
社会について広く(多様な企業)深く(経営の核)知ることができることが弊社インターンの最大の魅力です。
【業務内容】
具体的な業務内容は一言で言うと、今あなたが見ているWantedlyの募集記事を、お客様の代わりに作成することです。
これだけ見ると、「ライティングだけなのか?」と思われそうですが、実はそうではありません。
募集記事を作成し公開した後は
・どうしたらエントリー数を伸ばすことができるのか?
・お客様に満足して頂くためにはどんな人材にエントリーしてもらえば良いのか?
・より良い記事を作成するためにはどうしたらよいのか?
・他の会社の成功例で自分の担当企業に活かせることはあるのか?
など、自ら分析し、チームメンバーと意見を交換し、思考を重ねる時間が大部分です。
これらの仕事をこなすことで、ライティングスキルはもちろんのこと、
①マーケティング力
②論理的思考力
③仮説構築力
といった、ビジネスでかかせない広範なスキルを確実に身に付けることができます。
※Wantedlyの運用代行の他にもインターン生が行っている業務は多岐に渡るので、詳しくは初回面談でお伝えします!
ここまで読んで、「自分にはこんな大きな仕事無理だ・・・」と思った方も少なからずいると思います。
インターンは5人程のチームになって業務を行っているので安心してください!
というよりむしろチャレンジすることを楽しみにしてください(^^♪
また、プロのコンサルタントと二人三脚でお客様サポートをしていくので、いつでも誰かが手を差し伸べてくれる環境です。
インターン生同士も遊びに行ったり、飲みに行ったり、和気あいあいとした雰囲気です♪
あなたも仲間と楽しみながら、スキル・経験を得て、自分だけの「働くとは」の答えを見つけませんか?
知識や経験は一切問いません。
少しでも興味を持った方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンをぽちっと押してください!
※初回面談は選考ではないので、気になる方はお気軽にいらしてください☺
★この募集の写真は弊社インターン生の写真です!写っている人のプロフィールを掲載しているので是非見てみてください(^^♪