アライドアーキテクツ株式会社のメンバー もっと見る
-
アライドアーキテクツ11年目/Promotion本部長。"生活者を味方につける"Twitterキャンペーン統合管理ツール「echoes」のプロダクトオーナー。SNSプロモーション、オウンドメディア、位置情報ゲームアプリ、ソーシャルコマースなどをやってきました。
-
大手硝子メーカー旭硝子の生産管理から転職し、2012年にアライドアーキテクツに入社。大手企業向けの営業に従事。BtoB企業の新規開拓や当時実績が少なかったCPA領域での支援など、新しい領域への挑戦を推進。2013年には最年少で営業局長に就任。
2014年より同社にてSNSに特化した広告事業を新規事業として立ち上げる。ダイレクトレスポンスからブランディング広告まで幅広く支援を展開し、事業を拡張。国内外のアドテクツールとのパートナーシップ締結や協業を積極的に進め、2015年から事業部長に従事。2016年、UGCのSNS広告活用サービス「Letro(レトロ)」のサービスオーナーとしてプロダクト... -
◆現在の職務について
SNSプロモーション支援を2年ほど経験し、現在は中途採用担当の人事として、採用~入社後のフォローを中心に行っています。
◆経験
<ビジネスサイド>
・企業公式SNSアカウントの運用支援
└投稿企画、文章・画像作成、レポーティング
・SNSプロモーション支援
└企画・提案、ディレクション、ノベルティ手配、配送、レポーティング
・自社プロダクト導入企業への支援・既存営業
└カスタマーサポートからサクセスのための運用提案、更新営業
└他支援に関する企画、クロスセル提案
<人事>
・社内外との関係構築
・書類スクリーニング~面接調整
・内定/入社関連の書類作成
...
なにをやっているのか
----------------------------------------------
【アライドアーキテクツ・グループとは】
----------------------------------------------
「世界中の人と企業をつなぐ」というミッションのもと、自社で開発・提供する「SaaS」とデジタル技術・手法に詳しい「デジタル人材」により、企業のマーケティングDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援する企業です。
下記4つのポートフォリオで事業を展開しています。
・国内向けSaaS事業
・ソリューション事業
・中国進出支援事業
・海外SaaS事業
--------------------------------------------------------------------------------
【国内向けSaaS事業を担うプロダクトカンパニーとは】
--------------------------------------------------------------------------------
企業のマーケティングDXを自社開発のSaaSプロダクトによって支援するカンパニーです。
なぜやるのか
---------------------------------------------------------------------------------------
【プロダクトカンパニーのパーパス(事業の存在意義)】
---------------------------------------------------------------------------------------
「プロモーション・マーケティングを正しい形にする」
= 生活者・広告主・支援会社の三方良しを実現することで、広告に接する多くの人が幸せになれる社会をつくることです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【成長し続けているデジタル広告・マーケティング業界の現状と課題】
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
①生活者視点を欠いた広告の氾濫により広告が嫌われる
→押し付けるような訴求や恐怖訴求、コンプレックス訴求など、生活者が気持ちよいと思えない広告クリエイティブが配信され、広告経由の購買体験が必ずしも良いものではない現状がある。
②商習慣による非効率と過重労働
→「広告主が代理店の上に立つ(依頼者と請負者)」という従来の商習慣により、代理店(支援側)は広告主の要望を受ける関係性になりがちで、過重労働の温床になっている
③日本社会のデジタルリテラシーの低さ
→テクノロジーでの効率化の習慣がなく、労働時間により大量の業務を行うことが定常的になっている
------------------------
【事業成長性】
------------------------
・マーケティング施策による早期業績向上の期待はますます大きくなる
・一方で、流行や新しいメディアの誕生に大きく影響され手法が多角化・複雑化するマーケティング領域において「専門性の高い人材の不足」は加速し、「従来の属人的な手法」はより難しくなる
・そのため、マーケティング領域での「テクノロジー」への投資は確実に加速する
どうやっているのか
---------------------------------------------------
【マーケターを支えるSaaSプロダクト】×【専門性の高いノウハウ・ソリューション】
各事業ごとに保有する独自のSaaS型プロダクトと専門性の高いソリューションを掛け合わせ、世界中の生活者と企業をつなぐサービスを提供しています。
---------------------------------------------------
▽Promotion本部 副本部長 鈴木からの コメント
PR会社から現職に入社した私の視点でお伝えすると、同じくPR会社や広告代理店の方の中には、プロダクト事業と聞くと「今までのプランニング経験が生かされにくく市場価値があがりにくい」という、イメージを持たれる方もいらっしゃいますが私は違うと考えています。
デジタルマーケティング手法が多角化し、人口減少していく中では、従来の属人的な営業手法はより難しくなり、今後デジタルマーケティング領域での「テクノロジー」への投資は確実に加速すると考えています。その中でソーシャルを軸としたプロダクトを展開している我々の事業は今後市場全体で見ても、確実に伸びると考えています。
私の場合はPR会社を経験しているからこそ、他の施策の強みも理解をしているつもりですし、逆にSNSマーケティングにしかない強みも理解しているつもりです。そのように他のマーケティング手法を知った上で、顧客の課題を解決するソリューションとしてSNSマーケティング × テクノロジーでプランニングできる人材はすぐにパフォーマンスを出すことができると思いますし、弊社だけでなく市場全体で見ても非常に重要視されると考えています。
私自身がそうであったようにアライドアーキテクツ・グループはPR会社・広告代理店での経験があると活躍しやすい環境だと思うので「ぜひ弊社へ来てください」と言いたいですね。
そしてそこで成果を出して手を挙げた人に対して「チャンス」を非常にくれる会社です。
私のように事業全体の責任を持つようなポジションなどもどんどん挑戦させてくれるので、市場価値を上げたい、成長したい人にとってはこれ以上ない環境だと思います。
--------------------------------------
【ワクワクヒリヒリする仕事をしよう!】
--------------------------------------
新しいこと、難しいことに挑む時、人はワクワクします。それを成し遂げることを約束する時、人はヒリヒリします。この2つが揃ってはじめて、仕事は面白くなる。個人でもチームでも、それは同じだと考えています。
「挑戦(ワクワク)」と「責任(ヒリヒリ)」は個人にも会社にも大きな成長をもたらしてくれるはずです。アライドアーキテクツのメンバーはこの意識を忘れずに日々クライアント様とその先にいる生活者の方々と向き合っています。
こんなことやります
企画営業職として、マーケティング市場の中でも価値の高いデジタル・SNSプロモーション領域の最先端の知識・プランニングスキルを身につけることが可能です!
またそれとと同時に、自社開発のマーケティングプロダクトの事業主として、プロダクトPR、コンテンツマーケティング、セミナー開催など、プロダクトの成長に関わる全ての活動に対して事業者視点でマーケティング全般の知識と経験を得ることができます!
【対象顧客】
外食・店舗チェーン、メーカー、リテ―ル、ECなどの大手企業や新興企業など多岐に渡ります。
【業務内容】
・デジタル・SNSプロモーション施策のプランニング
・プロモーション全体の戦略立案
◎ゆくゆくはプランナー視点を生かしたプロダクトPR・ブランディングにも携わっていただきます。
【配属先】
事業:SaaS事業
配属先:プロダクトカンパニー Promotion本部 Promotion事業部
【取扱プロダクト一例】
echoes
----------------------
☆ echoesとは?
オートリプライ、インスタントウィン、自動DM、消込クーポンで、認知から来店・購買までのTwitterキャンペーン成果の最大化を支援します。
▽echoes サービス概要
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/
☆ echoes on Instagram とは?
Instagramを活用したEC・店舗販促や、ハッシュタグ投稿(UGC)の促進、Instagramアカウントの規模拡大などが容易に行える新サービスです。
https://service.aainc.co.jp/product/echoes-instagram
▽事業責任者 井出のインタビュー
”生活者を味方につける” Twitterプロモーション管理ツール「echoes」の強み、こだわり、今後の方向性とは?
https://service.aainc.co.jp/product/echoes/voices/0018
----------------------
【メンバー記事ご紹介】
----------------------
◆ehoesメンバー記事
▽echoes事業部 セールス部長(現 Promotion事業部長) 鈴木
必要なのは「総合的に考える力」――PR会社経験者が語る”プランニングに必要な考え方”とは
https://www.wantedly.com/companies/AlliedArchitects/post_articles/166272
----------------------
【歓迎スキル / 経験】
・BtoBサービス提供におけるコンサルティング経験
・課題解決のための施策プランニング、ソリューション提案経験
・大手企業向けの企画提案・資料作成の経験
・新しい技術で世の中を変えたいと思っている熱意のある方
・デジタル広告・プロモーション・web業界経験者
・BtoBサービス提供における営業の経験
・社内外の関係者を巻き込み、信頼を勝ち得ながらプロジェクトを推進していくことができる
・広告管理やアクセス解析などマーケティング関連ツールを活用して事業KPIを向上させたことがある
・データ分析、統計分析などの実務経験がある、もしくは関心がある
最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様からの「ご応募」及び「話を聞きに行く」お待ちしております!!
会社の注目のストーリー
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /