株式会社FLUXのメンバー もっと見る
-
学生時代にHRスタートアップを創業
米系戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニーにて、大手通信キャリアの戦略立案・投資ファンドのデューデリジェンス・商社のM&A案件などに従事
慶應義塾大学法学部法律学科卒 -
新卒からメンタルヘルスケア関連事業の立ち上げに関わった後、フリーランスエンジニアとして活動。その後、保険業界スタートアップ企業でフロントエンドエンジニアマネージャーとして参画し、2020年8月に株式会社FLUX VPoEに就任
-
Who does not move forward, recedes
Qui n’avance pas, recule -
2021/02 - 現在 株式会社FLUX 人事責任者
FLUXのひとりめ人事として、採用・組織・広報と幅広く担当しております。
毎日、脳に汗をかきながら、とにかく必死にそして楽しく働いています。
なにをやっているのか
FLUXは、業界で圧倒的なシェアを誇るウェブメディア/アプリ向けのOne-Stop Solutionである「FLUX AutoStream」を開発・提供しています。
さらに、Webサイト作成SaaS「FLUX CMS」を新規事業として新たにリリースしました。
■ FLUX AutoStream (フラックス オートストリーム)
「FLUX AutoStream」とは、ウェブメディア/アプリ向けのOne-Stop Solutionです。
広告収益最大化機能を中心として、
Analytics、視認性向上、ブランドセーフティー管理、ユーザー情報管理など様々な機能を搭載しています。
今まで人の手でやっていたメディアのオペレーションを簡易化し、
媒体のポテンシャルを最大限引き出します。
■ FLUX CMS (フラックス シーエムエス) ※新規事業
「FLUX CMS」は、ホームページを作成する上で、
お客様の「わからない」を解決するWebサイト作成サービスです。
従来のウェブサイト作成ツールとは一線を画す、
圧倒的にユーザー視点を追求したSaaSサービスになります。
「FLUX CMS」は、ソースコードを書かずにソフトウェア開発ができる
NoCode(ノーコード)のサービスであり、
シンプルかつスタイリッシュなUI/UXと様々なツールとの自動連携機能を軸に
日本のウェブサイト作成ツールに革命を起こしていきます。
▼Entrance Book(FLUXへ興味を持ってくださった方へ)
https://www.notion.so/Entrance-Book-73ae1e59ee324fd88c68fc5f9d76628a
▼2021.03 シリーズAで総額10億円の資金調達を実施しました!
https://jp.techcrunch.com/2021/03/31/flux-autostream-series-a/
なぜやるのか
現代社会において、テクノロジーは急加速度的に発展し続けています。
一方で、その仕組みは日に日に複雑さを増しつつあるという側面があります。
テクノロジーをカンタンに利用できることで、顧客に本質的な価値を提供したい。
そんな想いで我々FLUXは事業を展開しています。
一つ目の課題解決として、私たちはメディアの広告収益化をカンタンにするソリューションとして
ヘッダービディングという技術を軸にしたSaaSサービス「AutoStream」を開発・提供しました。
日本のアドテク業界の歪な構造から生まれる課題を中立的な立場から最先端の技術によってアプローチすることで解決し、
さらには顧客のポテンシャルを最大化することができると考えました。
結果的に、リリースから1年足らずでAutoStreamは国内の業界で圧倒的なシェアを誇るSaaSプロダクトとしてご好評いただいており、
今後は更なる顧客の期待に応えるべく、One-Stop Solution としてアップデートしていきます。
そして、私たちは次なる課題解決として、Webサイト制作をカンタンにする「siteflow」というSaaSサービスの開発を進めております。
数多くのWebサイトビルダーが存在する一方で、Webサイト制作におけるユーザーの「分からない」という課題を解決することは叶っていません。
圧倒的なユーザー視点に立った、現代の日本における最適なWebサイト制作サービスをご提供します。
「テクノロジーをカンタンに」というミッションを掲げ、さらに多くの人たちに本質的な価値を届けられるように、挑み続けていきます。
どうやっているのか
■ 顧客と社員のポテンシャルを最大限に発揮する組織を創る
「Realize Your Potential」これは我々のビジョンです。
変化の激しい現代社会において、合理的で知的柔軟性の高いメンバーが一体となった
チームによって、本質的な価値を創り出していきます。
■ 業界での圧倒的なシェアを誇るBtoB向けのSaaSプロダクト
「Auto Stream」は、ヘッダービディングという技術を軸に
多くのメディア様の広告収益化をカンタンにしました。
リリースから1年半ほどで、業界でも圧倒的なシェアを獲得しています。
顧客からの更なるご期待に応えるべく、アドテクにおけるAll in SaaSとしてアップデートし続けています。
■ 新規気鋭のBtoC向けSaaSプロダクトを展開
2021年6月には、WEBサイト制作SaaS「siteflow」のリリースしました。
WEBサイト制作における分からないを、シンプルなUI/UXの管理画面や専門家による丁寧なサポート、
さらにはリーズナブルな価格にてご提供させていただきます。
<主なこれまで沿革>
2018.05 FLUX創業
2019.01 広告収益最大化SaaS「FLUX Header Bidding Solution」をリリース
2019.10 シードラウンドで2億円の資金調達
2020.03 『Forbes 30 Under 30 Asia Media, Marketing & Advertising部門』をCEO永井が選出
2020.12 Forbes Japanによる『CLOUD 20 Rising Stars』にFLUXが選出
2021.03 シリーズAラウンドで10億円の資金調達
2021.05 Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
2021.06 WEBサイト制作SaaS「siteflow」をリリース
こんなことやります
FLUXはマーケティング効率化SaaS「FLUX AutoStream」「FLUX CMS」を提供するスタートアップ企業です。
2021年3月には、シリーズAラウンドにて10億円の資金を調達し、
8月には週刊東洋経済社の「すごいベンチャー100」にも選出されました。
この1年で顧客数は約2.5倍、従業員数は約3倍の95人に拡大し、事業・組織ともに急成長しています。
「FLUX AutoStream」「FLUX CMS」の運用とサービスの安定稼働をリードしていただきます。
ミッション・クリティカルで社会的価値の高いプロダクトを担う重要なポジションです。
FLUXのインフラシステムの開発・運用戦略および計画の策定、FLUXのサービスを提供するインフラシステムの設計・構築・運用を担当します。
## 業務内容
- Site Reliability Engineering
- FLUXのインフラ開発・運用戦略および計画の策定
- FLUXのサービスを提供するインフラの設計・実装・運用
### 使用技術やエンジニアの開発体制について
https://flux-inc.notion.site/Entrance-Book-for-Engineer-FLUX-cd6402ddbb6a4d69b011966dc2377d62
### 理想のエンジニア組織について
https://www.wantedly.com/companies/company_6459087/post_articles/331654
### FLUX、Web技術標準をリードする国際団体の「World Wide Web Consortium」の正会員に選出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000039289.html
## 必須スキル
- Docker / Kubernetes 等のコンテナ技術を用いた運用・開発経験
- AWS / GCP を利用したシステムの運用経験
- Git/GitHubを利用したチーム開発スキル
## 歓迎スキル
- Varnishを用いたシステム開発経験
- WEBサービスのフロントエンド開発、運用経験
- SREチームでの実務経験
- 再現性を重視したインフラ、Infrastructure-as-Codeの実戦経験
## 求める人物像
- FLUXのMission / Values / カルチャーに共感いただける方
▼Mission(FLUXが社会の中で果たす役割)
テクノロジーを、カンタンに。
企業と人の可能性を最大化する。
▼Values(FLUXが最も大切にする価値観)
- 80/20
常に、大事なことだけにフォーカスする。
- Quick and Small
まず、ともかく小さく行動に移してみる。
- Zero-based Thinking
前提を取っ払って考える。
- Leverage the Team
各メンバーの力を最大限レバレッジする。
- Be Open
常にオープンに考えを共有する。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長が20代 /