株式会社ベアーズのメンバー もっと見る
-
大手医薬品・医療機器商社に新卒入社。クリニック、調剤薬局の訪問営業
⇒
裁量権を求め、人材ベンチャーに転職。人材紹介事業立ち上げのタイミングでジョインし、0→1を経験。プレイングマネージャーとしてはじめてのマネジメント
⇒
採用支援側から、当事者として採用に取り組みたくなり、人事へキャリアチェンジ。採用から制度等、人事企画系、はみ出て営業企画、経営企画に従事 -
株式会社ベアーズで取締役をしております。
仕事内容は業務執行における意思決定が仕事だと思って日々精進しております。
ポリバレント性をウリにしています。
チャレンジ大好きですが失敗も多いので昇降格を誰よりも繰り返しております。
大好きな言葉は「川の水が綺麗な時は帽子を洗って汚い時は靴を洗え」です。調子が良い時悪い時はみんなあるからその時々でやることはあるよという意味なのですが、ググってもそんな言葉でてこなくて誰の言葉だかわからないどころかそんな言葉存在しないのではないかと最近思っています。 -
大学時代は保育専攻し、保育士等資格を取得したものの違う視点から共働き家庭・働く女性のサポートをしたいと考えベアーズへ新卒入社。
現場スタッフや営業を経験し、現在は弊社で雇用する外国人人材のサポートに従事。 -
【22卒&21卒の方、就活で不安なことがあればお話ししましょう】
ゼネコン人事⇒ITマーケ営業⇒家事代行の会社で人事(現)
大学時代:中央大学多摩キャンパスで米史学を専攻。
サークルでは映画制作🎬、陶芸、DJ🎼に所属していました
■仕事について
<人事・総務⇒営業⇒また人事へ>
★工学部学生へのリクルーティング活動、給与、社保
★WEB広告運用と、そのデータマーケを活用した提案営業
★現在は、新卒採用/新卒研修/若手幹部候補育成研修を担当
現在は、10000人学生メンターPJというものを運営しています!
※10000学生メンターPJとは...
コロナ禍で就職活動が難しく...
なにをやっているのか
<「家事代行」を日本に取り込んだパイオニア企業>
創業以来、業界のリーディングカンパニーとして成長を続けています。
■家事代行サービスとは・・・?
時間制でご家庭の家事をお手伝いするサービスです。お客様のライフスタイルやご予算に合わせたサービス提供できます。ベアーズは業界内でも高い品質を強みとしています。その理由は自社雇用しているスタッフに対して、手厚い研修を実施してすることで品質を担保しているためです。研修後もスタッフのサポートも充実させています。
■事業の可能性:
女性の活躍推進・QOLの向上・with コロナ・ニューノーマル…
今、日本の暮らしに大きな変化が訪れています。
正解が分からない中で、それぞれの幸せの形の実現に寄与したい。
私たちは、家事代行サービスという、家中=インハウスをお任せいただき、
直接お客様の暮らしを支え得るこの事業に、大きな可能性を感じています。
■賞:品質のベアーズ
サービス品質に関する賞は多数受賞しているため、業界内外でも高品質が評価されている。
『企業の福利厚生におすすめのサービス No.1』
『サポートも充実のサービス No.1』
『口コミランキング No.1』
『サービス品質が高いと思うサービス No.1』
『共働き家庭が選ぶサービス No.1』
■働く人・社風
1、出る杭を伸ばす社風
成長中の組織だからこそ、社員ひとりひとりが自らの長所や強みを活かすことが会社の成長に繋がります。
適材適所で自らの可能性を磨き、成長していく、そんな社員の成長を促す会社にしていきたいと考えています。社員のキャリア形成のために以下の制度を設けています。
・キャリアチャレンジ制度(自分が調整したい部署に異動するチャンス)
・兼任チャレンジ制度(社内公募制で兼任してみたいキャリアに挑戦)
・B6(年1任期の執行役員制度/経営層として会社を動かせる)
・B12(年1任期の幹部候補生制度/B6の下で管理職としての知識・経験を身につける)
2、チームコミュニケーションを大切
中途で入社した人の全員が「こんな人がいい会社は初めて」と言えるほど社員は人が良い人間が集まっています。
3、さまざまなプロジェクトを経験できる
会社や組織の状況に合わせて事業部横断でさまざまなプロジェクトが社内で回っています。
通常業務を行うのは当たり前ですが、役職や部署が違う社員とゴールに向けて取り組むことで新たな発見や会社や組織を改善する経験をすることができます。
(例)
・全部署ITエンジニア育成PJ
・家事代行スタッフ採用倍増PJ
・事業部横断マニュアル作成、改善PJ
・学生1万人メンターPJ
・残業撲滅PJ
・顧客管理システム改善PJ など
4、IPOを見据えた組織体制強化中
これまではアナログ&属人的だった組織を標準化・一般化・仕組化を進めています。また社員教育やマネジメント強化も今後の大きなテーマになっているため、自身が働く中で改善していきたいことや作っていきたいチームがあれば積極的にかかわることができます。
5、風通しの良さ
社員同士だけではなく、上長や役員クラスの社員とも仕事をする機会や話す機会があります。
そのため自身の考えていることを発信し、フィードバックをもらうことが普段からあります。
なぜやるのか
▼Vision(目指す姿): 家事代行産業の確立
家事代行サービスを、すべての人が当たり前に使える“日本の新しい暮らしのインフラ”とすること、そして抵抗感や罪悪感なく誰もが気軽に利用できるよう、文化・習慣を社会に根付かせることで、家事代行産業の確立を目指します。
▼ベアーズが描く未来:
更なる顧客・スタッフ満足度向上に向けて、ホスピタリティに特化していたアナログ企業から、ITを駆使したテクノロジーカンパニーへ進化を遂げようとしています。
家事代行サービス企業として初となるIPOも視野に見据え、ご家庭のお困りごとを解決していくサービス企業を目指します。
▼History(創業秘話):
家事代行サービスを始めたきっかけはベアーズ 代表取締役の高橋 健志の香港における実体験が元となっています。髙橋がこのサービスの原型に出会ったのは26歳のとき。妻である髙橋ゆき(現:取締役副社長)と香港に住み現地で働いていました。香港では女性が男性と同等に働くのが当たり前の文化であり、多くの女性が家事をこなす時間がないため、メイドサービスが香港では一般家庭にまで広く普及していました。実際に髙橋もメイドサービスを利用し、その便利さに驚嘆、香港の労働生産性及び国際競争力の高さを支えるインフラの一つであったと感じていました。
その後30歳で帰国、当時から日本は少子高齢化に直面し、労働力人口の減少から女性の社会進出が課題になっていました。男女雇用機会均等法など社会基盤が整い、これから女性の社会進出が促進されれば、香港と似た状況になることが予想される。従って、メイドサービスは今後日本においても充分に需要があると確信し、家事代行サービスをメイン事業として1999年に起業しました。
どうやっているのか
▼ベアーズで働く魅力
【1】出る杭を伸ばす社風
成長中の組織だからこそ、社員ひとりひとりが自らの長所や強みを活かすことが会社の成長に繋がります。
適材適所で自らの可能性を磨き、成長していく、そんな社員の成長を促す会社にしていきたいと考えています。社員のキャリア形成のために以下の制度を設けています。
・キャリアチャレンジ制度(自分が調整したい部署に異動するチャンス)
・兼任チャレンジ制度(社内公募制で兼任してみたいキャリアに挑戦)
・B6(年1任期の執行役員制度/経営層として会社を動かせる)
・B12(年1任期の幹部候補生制度/B6の下で管理職としての知識・経験を身につける)
【2】チームコミュニケーション
中途で入社した人の全員が「こんな人がいい会社は初めて」と言えるほど社員は人が良い人間が集まっています。
【3】さまざまなプロジェクトを経験できる
会社や組織の状況に合わせて事業部横断でさまざまなプロジェクトが社内で回っています。
通常業務を行うのは当たり前ですが、役職や部署が違う社員とゴールに向けて取り組むことで新たな発見や会社や組織を改善する経験をすることができます。
(例)
・全部署ITエンジニア育成PJ
・家事代行スタッフ採用倍増PJ
・事業部横断マニュアル作成、改善PJ
・学生1万人メンターPJ
・残業撲滅PJ
・顧客管理システム改善PJ など
【4】IPOを見据えた組織体制強化中
これまではアナログ&属人的だった組織を標準化・一般化・仕組化を進めています。また社員教育やマネジメント強化も今後の大きなテーマになっているため、自身が働く中で改善していきたいことや作っていきたいチームがあれば積極的にかかわることができます。
【5】風通しの良さ
社員同士だけではなく、上長や役員クラスの社員とも仕事をする機会や話す機会があります。
そのため自身の考えていることを発信し、フィードバックをもらうことが普段からあります。
こんなことやります
未経験での経理に挑戦したい方向けの募集です!
経理の仕事そのものは入社後にしっかりレクチャーしていきますのでご安心ください。
▼未経験募集の背景
正確な計算などももちろん大切ですが、経理で最も大切なのは現場との対話・すり合わせだと考えています。そのため経理経験があるかどうかよりも、現場に寄り添って仕事をしていく方を求めています。
▼業務内容
・データ入力
・仕訳入力
・月次年次決算
・監査対応 など
▼ベアーズで経理をするメリット
1、経理の全体に関われる
大手企業のように業務ごとに縦割りにしているのではなく、経理メンバーが幅広く仕事をする必要があるため全体観を養うことが可能です。
2、チームワーク重視の雰囲気
社内でも明るい雰囲気でメンバー同士の仲が良い部署です。
上記の通り縦割りではないためそれぞれが協力しあって仕事をしています。
3、次のステージを見越した成長
企業としてさらに成長するための組織作りを進めています。そのため単なるルーティンワークにならず、仕事を進めていく中でさまざまなプロジェクトや取り組みにも参加してもらうことを想定しています。
▼応募条件(スキル)
以下のいずれかのご経験
・営業、接客、販売
・営業事務など事務
※経理事務経験や日商簿記3級以上の方は優遇
▼こんな方がきっと合います
・目の前の人が喜んでくれることが嬉しい
・「もっとこうなったらいいのに…」と課題の発見をして改善をしていきたい
・協力しあって仕事をしていきたい
▼カジュアル面談実施
オンラインにて対応しています。
あなたがやりたいことや考えていることをぜひ教えてください。
私たちもお伝えしたいことがたくさんあります。
ご興味ある方はいつでもご応募ください。
よろしくお願いいたします。