むすびす株式会社のメンバー もっと見る
-
2011年、株式会社アーバンフューネスコーポレーションに新卒入社
生きていれば必ず訪れる大事な人の「死」
その局面で人を助けることができ、役に立てる仕事って素敵だなぁ。それに、メジャーなものよりマイナーなものの方が面白い!と考え、入社を決意。
入社後、3年間はエンディングプランナーで140件近いご葬儀をお手伝い。
4年目から人事に異動となり、新卒採用をメインに行っています。 -
Kousuke Nishihara
人事部 中途採用担当 -
奈良県立大学3年 2015年から大学を1年間休学し、アフリカのウガンダ共和国でボランティアを行う。ウガンダで未亡人や、貧困家庭の女性たちと多く出会い、女性の就労支援プロジェクトMaama Homeを始める。Maama Homeでは女性たちにクラフトを作成してもらい、日本に販売。売り上げのすべてを女性たちに届ける。またその際に、Ready for?でクラウドファンディングに挑戦。351,000円のご支援をいただく。
貧困家庭の女性たちを目にすることでお金や食料などの「足りないものを補う」物的支援のような手助けの仕方ではなく、「元ある幸せに気づく」「幸せの総量を増やす」手助けをしたいと考える...
なにをやっているのか
~【葬儀】×【100人いれば100通り】×【IT】~
皆さん結婚式と聞くと、きっと色々なスタイルを想像することでしょう。
ところが、お葬式と聞くと、似たようなカタチしか思い浮かばないのは何故でしょう?
むすびすは、「お葬式なんてこんなもの」という固定概念から葬儀を解放して、
日本の葬儀の在り方を根本から変える“100人いれば100通りのお葬式”を
提供している会社です。
100人いれば100通りの人生があるように、
一人ひとりに違った葬儀のカタチがあっていい。
この想いを叶えるため、むすびすが持つ強みは以下の二つです。
◆強み①:【葬儀×100人いれば100通り】を実現する、エンディングプランナー
「故人様が何を大切にされ、どのように生きてこられたのか」
エンディングプランナーは、大切な方を亡くされたお客様に寄り添いながら、
お話に耳を傾け、故人様と残された方々にとって最善と思われる
葬儀のテーマを見出します
~ご葬儀エピソード~
http://www.urban-funes.com/service/episode/
◆強み② 【葬儀×IT】を実現する、IT事業部
むすびすは、業界に先駆けてWEBマーケティングやITを葬儀業界に導入することで、
より豊かな葬儀サービスの実現も目指しています。
・葬儀や終活に関する情報を発信する「終活メディア」の開設
・葬儀社専用総合業務支援システム「MUSUBYS(ムスビス)」の開発ならびに提供
・ITやIoTを活用した働き方改革の推進
なぜやるのか
葬儀とは究極のライフイベントであり、
そこには意味と価値があるべきと私たちは考えます。
むすびすは、これからの葬儀の意味は「命を輝かせる・命を結ぶ」ことにあると考えて、
故人様とご家族が望まれたことを根幹に葬儀を行うことで、
ご遺族の未来を輝かせるということを私たちは使命だと考えています。
◆『葬祭ディレクター』ではなく、『エンディングプランナー』◆
「エンディングプランナー」が、葬儀業界で働く通常の「葬祭ディレクター」
と大きく異なるのは、葬儀社の都合に合わせて葬儀を行うのではなく、
お客様の想いに合わせて葬儀を創造する点にあります。
通常の葬祭ディレクターは、いくつかの葬儀会館を保有し、
その都合に合わせて葬儀の運営を行います。
あくまで運営を行うのが主業務となるため、ディレクターという言葉を用いているのです。
一方、むすびすのエンディングプランナーは、大切な方を亡くされたお客様に
寄り添いながら、お話に耳を傾け、故人様と残された方々に最善と思われる
葬儀のテーマを見出していきます。
エンディングプランナーは、お客様の想いに合わせた葬儀をプランニング・
プロデュースする創造的な仕事なのです。
(参考記事)
残された人の思いをかたちにする、これまでにない葬儀の在り方とは http://mag.executive.ITmedia.co.jp/executive/articles/1604/20/news033.html
◆先進的なITと葬儀サービスの融合による、スマートフューネラルの実現◆
伝統的な業界であるが故に、業務もアナログで行う葬儀社が大多数の中、
お客様と接する機会と時間を最大化させるべく、むすびすは業界の先駆けとして
葬儀社専用業務支援システム「MUSUBYS(ムスビス)」を自社開発。
超高齢社会を迎えた日本では、葬儀業界の今後の働き手不足が見込まれており、
働き方改革は喫緊の課題です。
むすびすは、顧客管理や事務作業をシステム化することで、
ITに任せられることはITに任せ、人間は創造的な仕事に最大限集中できる
環境づくりを心掛けています。
すべてのお客様にあまねく理想的な葬儀を提供しながら、
ITやIoTを使って葬儀の意義と価値を持続的に伝えられる職場環境を実現する。
アーバンフューネスは、霊柩自動車、葬儀会館、家族葬に続く、
葬儀業界の4番目の大変革といわれる「スマートフューネラル」を推進していきます
どうやっているのか
【1】むすびすの仕事の姿勢
◆お客様のために、仲間のために、そして自分のために◆
お客様の想いに合った葬儀をプランニングする仕事だからこそ、
「お客様のために」という精神を非常に大事にしています。
これに加え、後輩からの相談には優先的に対応するなど、
「仲間のために」働くことも私たちが大事している心構えです。
ただし、これらは自己犠牲をするということではありません。
自分を大切にした上で、お客様や仲間に貢献する。
これによって自分も心の満足を得られるという、
Win-Win-Winの関係性を築くことが大事なのです。
◆いつも楽しむ姿勢◆
葬儀社員=モノトーン、物静かというイメージの人は多いのでは?
むすびすは、違います。
社員に共通するのは「明るいこと、前向きなこと」
人の死というネガティブな場面の仕事だからこそ、マイナスをプラスにする力が必要。
スタートはマイナス。だからこそ、どうせやるなら。
どうしたらお客様が喜んでくれるだろう?仲間が楽しんでくれるだろう?
そんなことをワクワクしながら考える人たちです。
◆精一杯やる◆
お葬式の仕事には、答えがありません。
こうしたら正解・ここまでやればOKというものがない。
だからこそ、できるのは「精一杯やること」
それしか答えはありません。
「それ、精一杯やったの?」と社長に問われる会社です。
【2】むすびすの人たち
◆全体像◆
・葬祭事業部 75名
・経営企画室 15名
・IT事業部 9名
・管理部 10名
「葬儀」×「IT」の会社だからこそ、自社でIT事業部や経営企画室
(webマーケティングチーム)を持ち、先進的な事業にも力を入れています。
◆男女比、平均年齢◆
・社員数:109名
内訳:正社員83名 パートナー26名
※当社ではアルバイトの方は「パートナー」と呼びます。
・男女比(正社員) :男性46名 女性37名
・男女比(パートナー):男性3名 女性23名
・平均年齢:33.1歳 葬儀業界の中では若い人の多い会社と言われています。
◆社内イベント◆
入社式、内定式、社員総会に加えて、
・クリスマスパーティー
・取引先もお呼びして行う忘年会
・社長も含めた富士山への登山
・沖縄への慰安旅行
なども行っています!
◆部活◆
釣り部、サバゲー部、フットサル部など、
プライベートでも社員が一緒になって趣味を楽しんでいます!
こんなことやります
「毎日同じ仕事ばかりで、何のために働いているかが分からなくなった…」
「自分の仕事って本当に人を幸せにしているんだろうか?」
「ノルマを追うのではなく、お客様の幸せを作る仕事がしたい!」
こんな悩みを抱えて苦しんでいませんか?
むすびすのエンディングプランナーでは、
あなたのその思いやりの精神や独創性を活かせる環境があります。
◆どんなことするの?◆
むすびすは、お客様1人1人に合わせたお葬式のプランニングを通じて、
「故人の命を輝かせて、未来へと命をむすぶ」会社です。
従来のお葬式は、なぜかどれも同じようなものばかり。
むすびすは、この形式的な現状を疑問視し、
「色んな人生があるのだから、色んなお葬式もあっていいじゃないか」
という思いから、100人いれば100通りのお葬式をプランニングしています。
生前にハワイが大好きだったご故人には、南国風のお葬式でもいいじゃないか。
生前にDIYが大好きだったご故人には、自作品を展示したお葬式でもいいじゃないか。
このように、ご故人の人生とご遺族の思いを汲み取り、
かけがえのないご故人の人生が最も輝く最善のお葬式をプランニングをする。
それがむすびすのエンディングプランナーです!
エンディングプランナーは、ただ与えられた業務だけをやりノルマを追う仕事ではなく、
お客様の個性と想いに合わせてプランニングをするお仕事。
だからこそ、歯車には留まらない「自分ならでは」を発揮して、
目の前の人を喜ばせられる環境がむすびすにはあります!
◆こんな人と働きたい!◆
・人を幸せにすることが、自分の幸せに繋がる方
・ルーティンワークよりも、自分で行動を考えて働きたい方
・仲間想いで、人と協力して仕事をしたい方
よく言われることで、
「葬儀会社⇒暗い人が多い」と勘違いされることがあります。
ですが、むすびすはむしろ逆で、「明るい人、前向きな人」が多いのです。
これは、ご家族を亡くし、悲しみに暮れるご遺族を勇気付ける仕事だからです!
相手の気持ちを汲み取り、相手を元気にすることも出来る人。
そんな社員でいっぱいの職場です!
また、学歴・職歴も関係ありません。
むすびすに入社される方は、業界未経験の方がほとんどです!
なので、業務に関係する研修は充実しており、
先輩社員からプランナーとしてのノウハウを学ぶ機会も用意しているので
ご安心ください!
ここまでで「ちょっといいかも…」と思ってくださった方は、
是非一度カジュアルにお話しして、お互いについて知り合いましょう♪
「話を聞きに行きたい」を押していただければ、
こちらから個別に面談についてご連絡させて頂きます!
それでは、お話しできることを楽しみにしています!