Baseconnect株式会社のメンバー もっと見る
-
1990年生まれ。大阪府出身。
高校生の時から、国際協力団体を立ち上げたりNGOでインターンを行うなど、国内外の貧困問題に関わる。立命館大学国際関係学部に入学。18歳からITベンチャー3社でフルタイムインターン。その後、フリーランスのWebデベロッパーとして、30以上のプロジェクトを手掛ける。
21歳の時、インターネットスタートアップの株式会社Campusを創業。月間ユーザー数400万人を達成する。その後事業売却を行い、Baseconnect株式会社を設立。 -
投資ファンド事業会社にて、新規事業の立ち上げ。
TUTAYAの関連会社で新規事業推進や経営企画業務に従事後、再び投資ファンド事業会社を経て、RIZAPグループ株式会社にて、投資先のターンアラウンドに従事。
2018年7月よりBaseconnect株式会社のセールス責任者として業務を開始、現職。 -
Baseconnect株式会社のコーポレートチームで、人事担当をしています。
なにをやっているのか
Baseconnectは「世界中のデータを繋げて、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」ことを目的とした、2017年1月設立の京都のスタートアップ企業です。
私たちは、この目的を達成するために、まずはビジネスデータ領域から事業展開をしています。インターネット上など、あらゆる場所に散らばった企業情報を集め、繋げて、整理した上で、ビジネスに必要な情報にダイレクトにアクセスできるデータベースを作っています。弊社ではこの過程を「データの製造業」と捉えており、事業として取り組んでいる会社です。
具体的なサービスとしては、法人営業の新規開拓を効率化するWebサービス「Musubu」を提供しています。Musubuには自社で製造した140万件以上の企業データが搭載されており、営業リスト作成や営業に必要な情報収集を効率的に行うことができます。2021年には、Musubuの累計導入企業数が6万社を突破しました。
今後は企業情報のデータ提供によるターゲティングだけでなく、商談獲得・案件管理・取引先管理・与信管理まで、法人営業の業務プロセスを一貫して支援できるオールインワンサービスの提供を目指していきます。
なぜやるのか
15世紀にグーテンベルクにより活版印刷技術が生まれて「書籍」が普及し、20年前にGoogleが生まれて「検索」が普及しました。人が何かを知る方法はここ十数年変わっていません。 重たい本を持ってくるか、キーワードにヒットしたリンクの一覧を1つ1つクリックして探すか、知人に尋ねるかのいずれかです。Baseconnectは書籍、検索に続く、第3の「知る」インターフェースを創造します。
Baseconnectの目的は「世界中のデータを繋げる」ことです。 世界中のデータを繋げ合わせ、構造化して整理し、世界のデータの中心である「Knowledge Base」 を創造します。そうすることで、世界中の人々はダイレクトに必要な情報にアクセスできるようになります。誰もが簡単に安心して、人から何かを教えてもらうようにして知りたいことを「知る」ことができます。
どうやっているのか
■ 設立3年で25億円を調達し、Musubuの導入社数は6万社以上。京都の気鋭のスタートアップ。
私たちは世界最大のデータ製造業の会社になることを目指しています。そのため目先の利益や成果ではなく、長期的に会社の成長に繋がることを大切にしています。
■ 役割を明確にし、全員が対等な立場で働く自立分散協調型の組織を目指しています。
将来、数百万人規模になってもスピード感を失わず、イノベーションを起こし続けるため、定められたルールのもとでメンバー1人1人が自律的に動く組織を目指しています。社長もメンバーの一員となり、全員が対等な立場に立って、信頼と尊重をベースに協調し合いながら仕事を進めています。
■ Why?を大切にし、本質的なことに向き合える仕事。
あらゆる仕事に対して目的を考えて、本質的な仕事ができるようにメンバー全員で心掛けています。そのため、なぜやるのか分からない仕事や、ただ言われたからするだけの作業がなく、1つ1つの仕事に納得感をもって取り組める環境です。
■ ワークライフバランスを大切に、あなたらしく働ける。
12時~17時をコアタイムとしたフレックスタイム制を導入しています。また有給休暇とは別に、入社時から5日間のリフレッシュ休暇が取得可能です。社内では子育て中の主婦/主夫も多く活躍しており、仕事と家庭が両立できる制度と環境が整っています。
こんなことやります
Baseconnectは2017年に立ち上がった、京都発のITスタートアップ企業です。
現在は、法人営業の新規開拓を効率化するWebサービス「Musubu」(https://www.musubu.in/)を提供しており、リリース以降、東証一部上場企業から中小・ベンチャー企業まで6万社以上にご利用いただいいます。
今後のさらなる事業拡大や、新規事業の立ち上げに向けて、この度、CEO直下の新領域開発室にて、事業企画インターンの方を募集します!
◆業務内容
・国内外のマーケット調査
・競合調査/分析
・資料作成
・一部、CEOアシスタント業務
その他、スキルに応じてお仕事をアサインします。
◆必須要件
・インプットして理解し、整理してアウトプットできる力のある方
・京都・二条にある本社オフィスにて、原則平日週3~4日、週20時間以上コミットできる方(旅行等による休暇は柔軟に対応可能)
・1年以上の勤務が可能な方
・ノートPCが持参可能な方
※新型コロナウイルス感染症対策として、現在は週数回の出社+リモートワークを組み合わせた働き方となっています。今後、状況に応じて勤務スタイルが変更となる可能性があります
◆希望要件
・英語での情報収集を問題なく読解できるレベルの英語力のある方
◆こんな方を求めています
・PCの操作に抵抗がなく、一定のITリテラシーがある方
・学習意欲が高く、新しいことを学ぶことが好きな方
・自分のやり方に固執せず、柔軟にチャレンジできる方
・現状に満足せず、常に挑戦できる方
会社の注目のストーリー
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /