キャディ株式会社
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
JoinYou'll be able to see their introduction and other information once they have accepted your connection request.
May 2019 - Feb 2021
・データ製造の企画・運営 ・アルバイト300名近くのマネジメント ・QCD観点でのKPI設定・管理
Apr 2014 - May 2019
2014年4月~2017年4月 木曽川工場配属 エンジニアとして、 ◆設備の運転管理 ◆新規設備設計・導入 ◆省エネ活動 ◆予算管理 を担当。
Apr 2012 - Mar 2014
研究テーマ 複雑な化学反応を伴う排水処理工程の定式化
Apr 2008 - Mar 2012
学んだこと プラントエンジニアリング 特に反応工学(化学反応の定式化)、熱力学、流体力学 研究テーマ 新規電気材料の開発
学生時代に培った化学工学や熱力学の専門分野を活かし、 ◆エネルギー使用量の理論値計算 ◆各種薬剤使用量の最適値計算 を武器に年間1500万円以上のコスト削減を実現。
学生時代に培った化学工学や熱力学の専門分野を活かし、 ◆エネルギー使用量の理論値計算 ◆各種薬剤使用量の最適値計算 を武器に年間1500万円以上のコスト削減を実現。
採用活動の全期間を担当した19年入社新卒採用では、 目標内定者数90名を上回る、108名の内定を実現。 (18年入社は目標75名に対して、70名で目標未達) 内定者・新入社員へのアンケートを通して、学生ニーズを徹底して定量化し、 ◆訴求メッセージの改善 ◆イベント開催日程の改善 により目標以上の内定者確保を実現した。 その他、日々の事務処理業務の自動化にも積極的に取り組み、 繁忙期の業務を 70時間/月 削減した。 また、将来の労働人口減に備え、製造現場での要員削減案を提示した。 ①人がやるべき業務と人がやる必要のない業務を定義 ②製造現場の社員の業務を実測 ③定義に即して業務を分類 することにより、削減すべき業務内容と方策を具体化。 現状よりも60%の負荷を低減できる方策を示した。
採用活動の全期間を担当した19年入社新卒採用では、 目標内定者数90名を上回る、108名の内定を実現。 (18年入社は目標75名に対して、70名で目標未達) 内定者・新入社員へのアンケートを通して、学生ニーズを徹底して定量化し、 ◆訴求メッセージの改善 ◆イベント開催日程の改善 により目標以上の内定者確保を実現した。 その他、日々の事務処理業務の自動化にも積極的に取り組み、 繁忙期の業務を 70時間/月 削減した。 また、将来の労働人口減に備え、製造現場での要員削減案を提示した。 ①人がやるべき業務と人がやる必要のない業務を定義 ②製造現場の社員の業務を実測 ③定義に即して業務を分類 することにより、削減すべき業務内容と方策を具体化。 現状よりも60%の負荷を低減できる方策を示した。