350万人が利用する会社訪問アプリ
Shohei Oyagi
弊社ではエンジニアを募集しています! https://www.wantedly.com/projects/304602 【自己紹介】 スクールに通わず、独学からエンジニアになったGopher。 スクラムマスター&Go言語のリードエンジニアとして、大企業法務部向けの業務支援プロダクト実装の最前線で活躍中。 他に使える言語は、PHP7.x.xとPython3。 【現職までの経歴】 ◆学生時代:(立命館大学法学部) [正課] 金融関連法、商行為関連法、国際私法を専攻。成績優秀奨学生として採用される。 [課外活動] 全新入生8000人が大学生活に適応できるように支援する行事の実行委員長を担う。 [学外] 株式会社Flamingoで法務財務/営業・CS担当者として創業期に参加。 ◆株式会社ワークスアプリケーションズ: 入社当初はエンジニア志望だったが結果的に営業配属となる。 1年弱の法人営業勤務を経て、やはりエンジニアを目指して退職する。 ◆現職就職前: スクールではなく勉強会に通いながら、Webと本でPython(Django)とSwiftを独学した。 前職退職後に普通自動二輪免許を取得し、マシンとの一体的な操作感がもたらす快感に目覚める。 この感覚をアプリケーションのUXに取り入れることを目指して、XRやリープモーション等の分野に関心が生まれた。 こうしてUnityに触れ始めたものの、その頃に現職に出会い、 Flamingoメンバー時代の経験から、そのビジョンに圧倒的に共感してしまった結果、ジョインを決めた。 【価値観】 ①運命的でも、人為的でも、理不尽は跳ね返して、人生を謳歌したい。 ②物事の仕組みを解き明かし、良いモノを作り、さらに良く昇華させる探究心と創作意欲。 人間は道具と共に生きる生き物だから、道具が未来の人類の姿や営みを形作ると思っています。 先天的な弱点やハンデに対しては、 マシンや科学を身に纏えば、サイボーグになって運命を乗り越えさせてくれるし、 社会や産業構造が、現代人に強いる不自由 (例えば自己実現を妨げる没個性的業務&画一的な人物像やスキルの要求) に対しては、 マシンやツール、アプリケーションを使って代替、補完していくことで、 人の自己実現に向けられる時間を増やし、あるいはそういった時間を尊重する価値観が生まれていくと考えています。 そんな、人が「紛れもなく自分の人生だ」と言えるようになる、マシンや科学、 という名の魔術の秘密を解き明かし、あるいはどんな仕組みで魔術を実現するのか、 そこにワクワクを感じながら、 人々の信念と価値観の自由を守り、育んでいく仕事を、尊敬できる仲間たちと一緒にやっていきたいと思っています。 お待ちしてます!
新人エンジニアに贈る、初めてLTをしてきた話
Shohei Oyagiさんのストーリー
Takenori Okada
エンジニアとしてのパーソナリティは下記の通りです。 --- ●『Worikng Out Loud(声に出して働く)』 自分の作業/思考を、常に実況します。 これは、チーム内の透明性を上げるためです。他の人が何をしているかの把握、問題の早期発見、振り返りやすさに繋がります。 ※ times(分報チャンネル)はクローズドなコミュニケーションを生むため、私はgeneralで実況をします。結果「このチームでは、何を言っても大丈夫だ」という雰囲気がチーム内に作られます。 ●『ドキュメントを書き残す』 プロジェクトでは「雑でも良いから書き残す」「すぐに書く」をモットーにドキュメントを大量に書いてきました。 積極的にチームに共有知を蓄積します。 過去にはWebメディアでのライター経験があったり、Qiitaでの執筆活動をしたいたりするため、ドキュメンテーションはかなり好きな方です。 ●『新しい事を積極的に学ぶ/キャッチアップする』 私の主な領域はフロントエンドですが、プロジェクトによってPythonやPHPといった、主領域外の技術も積極的に学んできました。 直近のプロジェクトでは、バックエンドのコードレビューや、テーブル設計のレビューもしています。 未経験のフレームワーク等を使う環境でも、大きな問題はないと思っています。 ●その他 プルリクを細かく。はやくデモ/リリースする。小さく始める。ボーイスカウトルール。複雑さよりシンプルさ。命名を大事にする。レビューは検閲じゃなくて、サジェスト。心理的安全性を重視する。ざっくりとした仕様・要求でも、自分で考え実装レベルにブレイクダウン/提案する。 --- ★実績+スキルなどまとめています。是非是非、ご覧ください。★ https://www.wantedly.com/users/17863580/post_articles/158354
AIの価値を世の中に届けるべく。AIスタートアップだいすきマンがGVA TECHに入った話
Takenori Okadaさんのストーリー
1階エントランス
各社の法務経営を支えるサービス「GVA assist」
代表の山本(左)は、ベンチャー支援を主な業務とするGVA法律事務所の代表弁護士を兼任。CLO康も顧問弁護士として多くのスタートアップを支援。
2018年TechCrunch TokyoスタートアップバトルにてMicrosoft Award受賞、2018 IVS LaunchPad Winterファイナリスト
エンジニアサイド業務風景。弁護士を含めたビジネスサイドとコミュニケーションを取りながら一丸となって開発を進めています!
これからのリーガルテック業界を盛り上げていきます
会社情報