テテマーチ株式会社のメンバー もっと見る
-
2015年6月に創業したテテマーチ株式会社にてSNS事業の立ち上げを行いました。SNSのマーケティング活用支援を行いながら、Instagramのビジネス活用メディア「インスタアンテナ」、Instagramキャンペーンツール「CAMPiN」などのサービスをリリース。
現在は、サブスクリプション型のSaaSである「SINIS(サイニス)」の立ち上げとグロースを行っています。
SINISについて
https://jp.techcrunch.com/2019/10/21/sinis/
その他、SNSマーケティングだけに囚われず新規事業の立ち上げを模索しています。 -
東京都保谷市生まれ、埼玉県新座市育ち。web制作会社でディレクター、デザイナー、フロントエンドを兼務。株式会社IMJへ転職後、ディレクターとして大手外資系クライアントのデジタルエージェンシーを務める。2017年3月からvivid gardenをサポート、9月より正式メンバーとして参画。2020年3月に退職し、現在はSINISのPMをやってます。好きなご飯は味噌汁です。好きな寿司のネタはいくらとえんがわです。
直近の動きとしてはスタートアップの2人目のメンバーとして、ベータ版のサービス立ち上げから携わり、役割としてはPM、CS、営業、採用、マーケなどその時々で優先度に応じて必要なところを... -
1992年生まれ。立命館大学文学部人文学科言語コミュニケーションプログラムを卒業後SIerに就職。色々あって1年無職した後にSESで働いたりして2018年9月にテテマーチ株式会社に入社。
入社後instagram分析ツールのSINISの開発に関わり、フルリプレイスやマネタイズを頑張りました。今も頑張ってます。
この辺のお話は興味があればあったときにいっぱいできます。
エンジニアだけでなく、サービスに関わるチームをよくしていくみたいなところに今は興味があり、スクラムの手法をチームに取り入れていったりがんばっています。
ゲームいっぱいしてます。
特に対戦するゲームがすきです。
絵画が... -
佐藤 亘
なにをやっているのか
ここ数年で、日本でも爆発的にユーザーを広げたInstagram(インスタグラム)。
一方で、多くの企業がまだInstagramをうまくビジネスに活用できていない状況もあります。
テテマーチは、クライアントの課題に応じてSNSを活用した納得のいく解決策を提案、実行し、それぞれの企業が抱えている課題を最適な手法で解決できるよう、複数のメディアやサービスを運営しています。
facebookを当たり前のように企業が活用しているように、Instagramの活用を、世の中のスタンダードにしていきたいと思っています。
なぜやるのか
圧倒的な市場の成長性を肌で感じてます。
2019年、6月7日時点。
Facebook日本法人はインスタグラムの国内月間アクティブユーザー数(MAU)が3,300万人を突破したと公式発表をしました。
この勢いに乗ろうと、多くの企業が商品やブランドの認知拡大などインスタグラムを活用したWEBマーケティング戦略を展開しています。
私たちが展開しているのはそのど真ん中にいる事業。
市場の成長スピードに負けないメンバーと働きたい、そんな想いがあります。
どうやっているのか
■■■「中数精鋭」を目指す組織■■■
・一人ひとりが強みをもったプロフェッショナルのチーム。インターン含めて男性と女性メンバーの比率が半分づつの環境です。
・インスタグラムには女性の感性が非常に重要な部分もあり、女性メンバーの意見もどんどん取り入れ、プロモーションのビルドアップにつなげています。
・エンジニアは外部からCTOが入っており、一緒に開発をしながらエンジニアが成長できる環境を整えています。
■■■「フラット」な社風■■■
・意思決定事項があればコンパクトにミーティングを行い、スピーディーに意思決定をするカルチャーです。
・若手の多い当社は風通しは非常に良く、気になったことは全員でシェアすることにより、メンバーの当事者意識の向上を促進しています。
■■■SNSマーケティングのノウハウが豊富■■■
・Schoo( https://schoo.jp/teacher/1897 )での登壇やMarkeZine( http://markezine.jp/author/1033 )での執筆経験のあるメンバーも在籍し、SNSプロモーションのノウハウが豊富です。
こんなことやります
## なぜSINISをやっているのか
データを活用し、instagramを企業のマーケティング活動として利用することを支援したいと考えています。
企業やアカウントごとにinstagramを活用する目的は違います(ウェブサイト流入数を増やしたい・実店舗の売上を上げたい・お客様とコミュニケーションをとりたいなど……)
それにも関わらず、多くのアカウントはなんとなく日々投稿していたり、とりあえず一番見えやすいフォロワー数を目標としがちです。
目標に対して見るべき数値が正しくないと、結果を正しく評価できません。
結果、instagramの活用に不安が生まれたり、どんな投稿をしていけばいいのか、目標達成のために何を改善すればいいのか分からないといった問題が生まれています。
それらの解決のためにSINIS内のデータを活用し、instagram内の何の数値を、どの指標を追うべきなのかを企業に理解してもらい、安心して企業がinstagramを活用していけることを目指しています。
## 仕事内容
◆マーケティング施策全般
- 新規リードの獲得施策/リードナーチャリング施策
- サービスサイト設計、運用
- コンテンツの制作・企画
- サービス資料作成
- ホワイトペーパー作成
- 事例作成
- 広告運用設計・運用
◆データ分析業務
- サービスサイトの成果改善
- 広告成果改善
- 各ツールを用いたユーザー分析
- Re:dash(MySQL)
- MA(Marketo)
- SFA(Salesforce)