350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Webマーケター/ディレクター
  • 16エントリー

チームで目指す雇用問題解決/一緒により良いメディアを創り上げたい若手募集!

Webマーケター/ディレクター
Mid-career
16エントリー

on 2021/01/25

1,484 views

16人がエントリー中

チームで目指す雇用問題解決/一緒により良いメディアを創り上げたい若手募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Ohnuki Yuki

株式会社じげんに2014卒の新卒として入社し、1年間メディカルPJTで営業に従事したあとM&Aを機にリジョブに来ました。リジョブでは採用支援divマネージャー、新規事業の責任者、内定者インターンや幹部候補合宿の企画・運営の責任者などを務め、事業創り、組織創りの両面を担っています。現在は求人メディアリジョブ 成果事業部グループマネージャーとして活動中です。 AIや音声検索など新しい技術の台頭によって職探しのあり方、採用活動のあり方が激変していくと思いますが、リジョブとしてどのようにサービスを磨き上げて美容業界の職探し・採用活動をよりよくしていけるか、日々チームメンバーと考え奮闘しています。 これからの職探しのあり方を一緒に創っていきたい方はぜひ一緒にやりましょう。

大学2留し自己成長に走りがちだった僕が、社会問題解決を本気で考えるマネージャーになった理由

Ohnuki Yukiさんのストーリー

Ippei Suzuki

20歳で起業し2社の創業期を支え、その後に株式会社じげんに入社。経営企画・事業開発を経て、28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。 事業拡大のみに留まらず、事業を通して世界の人々に「日本の美技」を伝承する活動に従事。

Shota Wakayama

1994年生まれの愛知県出身。 学生時代はラオスの学校へ本を寄付する学生団体を立ち上げ、国際協力に尽力する。 就職活動では、最初給与などの条件で会社選びを行なっていたが、自分のやりたいことを追求した結果、社会課題の解決をすることに覚悟を決め、リジョブに入社。 1年目は介護事業部営業に所属。 入社1年で年間MVPの獲得、介護求人メディア事業の営業リーダーを経験。 2年目秋からマーケティングチームに抜擢され、現在は求人メディアリジョブのグロースに携わる。 と同時に社長直轄で事業と組織の両軸から会社を創る社長室に所属し、日々会社の成長を支えている。

株式会社リジョブのメンバー

Ohnuki Yuki

求人メディア成果事業グループ Webマーケティングdiv グループマネージャー

ストーリーを読む

Ippei Suzuki

代表取締役

Shota Wakayama

Other

株式会社じげんに2014卒の新卒として入社し、1年間メディカルPJTで営業に従事したあとM&Aを機にリジョブに来ました。リジョブでは採用支援divマネージャー、新規事業の責任者、内定者インターンや幹部候補合宿の企画・運営の責任者などを務め、事業創り、組織創りの両面を担っています。現在は求人メディアリジョブ 成果事業部グループマネージャーとして活動中です。 AIや音声検索など新しい技術の台頭によって職探しのあり方、採用活動のあり方が激変していくと思いますが、リジョブとしてどのようにサービスを磨き上げて美容業界の職探し・採用活動をよりよくしていけるか、日々チームメンバーと考え奮闘しています。 こ...

なにをやっているのか

【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】 2019年に創業10周年を迎えたリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、毎期連続増益を続けるITベンチャーです。 ~事業内容~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/ の他、 ◎外国人材協働プロジェクト ◎地方創生プロジェクト などの新規事業に取り組んでいます。
創業10周年を機に、ビジョンと共にロゴも一新。豊かさの象徴としての太陽をモチーフに、「連なりと成長」といった想いを込めて制作されました。
途上国の低所得者層方々の経済的自立支援を目的とした、CSV推進プロジェクトを展開。フィリピン視察の際、現地の子供たちと。
年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!
2018年夏の事業合宿メンバー。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。
代表の鈴木一平。20歳で起業し2社の創業期を支えた後、株式会社じげんに入社。経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。じげんグループ入り以来、毎期連続成長を果たしている。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。
毎期連続成長の秘訣は、リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。

なにをやっているのか

創業10周年を機に、ビジョンと共にロゴも一新。豊かさの象徴としての太陽をモチーフに、「連なりと成長」といった想いを込めて制作されました。

途上国の低所得者層方々の経済的自立支援を目的とした、CSV推進プロジェクトを展開。フィリピン視察の際、現地の子供たちと。

【事業を通じて、社会課題・業界課題を解決する】 2019年に創業10周年を迎えたリジョブは、「人と人との結び目を世界中で増やし、心の豊かさあふれる社会を創る」というソーシャルビジョンのもと、社会性のある事業を展開しています。「じげんグループ」にジョインした2014年9月以降、毎期連続増益を続けるITベンチャーです。 ~事業内容~ ◎美容業界に特化した、業界トップクラス求人サイト「リジョブ」の運営 https://relax-job.com/ ◎介護業界の人材不足を解消し、高齢化社会問題にアプローチする求人サイト「リジョブケア」の運営 https://relax-job.com/kaigo/ ◎「美容業界の生き方図鑑」を掲げ、様々なキャリアスタイルを発信する業界応援Webマガジン「モアリジョブBeauty」の運営 https://relax-job.com/more/  ◎「ヘルスケア・介護業界をもっと明るく」を掲げ、業界の働き方改革を後押しする業界応援Webマガジン「モアリジョブHealth&Care」の運営 https://relax-job.com/more-health/ ◎途上国の方々の経済的自立支援に取り組む、CSV推進「咲くらプロジェクト」の運営 https://sakura.rejob.co.jp/ の他、 ◎外国人材協働プロジェクト ◎地方創生プロジェクト などの新規事業に取り組んでいます。

なぜやるのか

代表の鈴木一平。20歳で起業し2社の創業期を支えた後、株式会社じげんに入社。経営企画室、求人事業部長を経て28歳で株式会社リジョブ代表取締役に就任。じげんグループ入り以来、毎期連続成長を果たしている。「向き合う責任」から目をそらさず、事業づくりと組織づくりに真摯に向き合う経営者。

毎期連続成長の秘訣は、リジョブが誇るチーム力。社会・業界・顧客・仲間に対して、当事者意識を持ち向き合うメンバーが集まっています。

【「働きにくい業界」の働き方改革に挑戦】 ~「美容」「ヘルスケア」「介護」といったおもてなし業界における、業界トップクラスの求人メディアを運営~ 2009年、メンバー5名で美容業界の求人メディア事業からスタートしたリジョブ。採用コストを従来の約1/3に抑え、浮いたお金を現場へ還元できる仕組み創りを通して、業界の課題解決に取り組んできました。2015年からは、介護業界の求人メディア「リジョブケア」をスタートするとともに、短時間・業務特化の働き方「介護シェアリング」を提唱。経済産業省の意見交換会にも呼ばれるなど、注目が高まっています。 ■【”リジョブだから出来る事”を活かした新規事業を立ち上げ、社会課題の解決に貢献】 「向き合う責任から目をそらさず、当社のリソースで課題の根本解決につながる新たな事業を起こし、持続可能な形にしていくこと」を信条に、「途上国の経済的自立支援プロジェクト(CSV推進咲くらプロジェクト)」「外国人材協働プロジェクト」「地方創生プロジェクト」などを立ち上げて、推進しています。 ■【当事者意識を持って、ビジネスの力で企業だから可能な「社会事業」に挑戦】 社会性のある事業創造と推進に欠かせないのが、当事者意識と利他の心を持つメンバーであり、チームであり、組織です。この姿勢はSDGsの精神と重なる部分も多く、組織として目指す方向性を可視化した「リジョブ式SDGsマップ」を作成。これからも「事業を通して社会・業界課題を解決すること」にコミットし、挑戦していきます。 ●大切にしている考え方 「誇れる会社は、自分たちの手で創ろう」それが私たちの信念です。よい事業もよい組織も、自然に出来上がるわけではなく、それぞれ自分たちの意識の持ち方や取り組み方次第で、良くもなるし悪くもなる。 「事業も組織も仲間とともに創り上げていく」、それがチームや組織で仕事をすることの醍醐味です。その過程で生み出される私たちならではの物語が、会社の個性を育て、メンバーひとりひとりの人生にとって宝になると信じています。 ●取り組み メンバーのコミュニケーションを活性化し、一人ひとりの成長をサポートする制度「Blooming!」の一部を紹介させていただきます。 [コミュニケーション] ・委員会制度「REJOIN」 「よりよい会社をみんなで創る」をモットーに、委員会制度を設けています。コミュニケーション促進やスキルアップ支援など、自分が関心のある委員会に所属し活動します。 ・全社キックオフ・表彰式 四半期毎に東京・大阪で開催。事業・組織の方向性を全社で共有すると共に、メンバー間の交流を深めます。活躍したメンバー・チームの表彰や、新メンバーの紹介も。アルバイトから社員まで全員が対象です。 ・咲くらバル 毎週金曜日に社内「SAKURAラウンジ」で開催。Barカウンターを囲んで、雇用形態や部署を越えフランクなコミュニケーションがとれることが魅力。季節ごとの食事やイベントも楽しみのひとつです。 ・運動会 毎年、創立記念日(リジョブの日)に全員集合の大運動会を開催。社員からアルバイトまで全国のメンバー一堂に会し、チーム対抗の接戦を繰り広げます。地域や部署、雇用形態などを越えて、全社の結束力を高める大切なイベントです。 [健康サポート] ・ひらりじょぶ(社内マッサージ) リジョブが支援する「おもてなし業界」における日本の技術とサービスを直に体感する為、プロのマッサージ施術を通常の半額で受けられる制度。デスクワークによる肩こりや目の疲れが解消され、仕事の効率がアップ!心の余裕も生まれます。 ・咲くらヨガ プロのインストラクターによるヨガ講座を社内「REJOB PARK」で毎月開催。安価で受けることが可能です。初心者でも無理なくはじめられるプログラムで男性にも人気です。

どうやっているのか

年に一度の大運動会や金曜開催の社内Barなど、職種・部署・雇用形態を越えたコミュニケーションを大切にしています。運動会では、経営陣も本気で勝負!

2018年夏の事業合宿メンバー。チーム制で、予選を勝ち抜いたメンバーが集い、社会課題を解決する新規事業を立案します。

■社会貢献性の高い業界で、少子高齢化社会へアプローチ■ 日本全体が少子高齢化時代を迎えている今、労働人口不足が日本の大きな課題となっています。 日本の「人」だからこそ、高いレベルのサービスを提供できる業界においては、 世界的に見ても高水準の技術を誇る一方で、高単価での提供にも限界はあるため、少子高齢化問題の打撃を大きく受けているのが現状です。 リジョブは、美容業界最大級の求人サービスならではのビジネスモデルを利用し、人材不足の介護業界においても、「採用単価の減少」「業界に置ける新たな働き方の提案」「人材の提供」などの課題解決に挑んでいます。 それが実現できる大きな理由の一つとして、リジョブが「チーム制」をもってプロダクト運営を行っているから。 ひとつひとつの出会いが縁を紡ぐことで、日本のおもてなしの技術を守ることに繋がり、さらに新しい結び目を生み続いていく。 それがリジョブの目指す「心の豊かさあふれる社会」の姿です。 ■リジョブの業界課題解決について■ ・求人メディア「リジョブ」 ・オウンドメディア「Moreリジョブ」 ・CSV推進事業「SaKuRa project」 『想いを結ぶ』 …想いを叶えるユーザーとクライアント(=結び目の数)を増やしていく/採用後もユーザーが就職先で活躍できている状態 “マッチ度の高い応募・採用を生み出すことで、想いを叶えるユーザーとクライアントを増やしていくこと” これが求人メディア「リジョブ」の目指す方向性、提供していきたい価値です。

こんなことやります

①業界課題の本質的な課題解決を目指すサービス 理美容業界は労働集約型の構造であり、企業様と求職者様の就業二―ズのミスマッチが起きやすい業界です。 端に就業先の選択肢を増やすことや、就業ニーズのある求職者を集めるといった表面的な解決ではなく、本質的な解決は何だろう?と常に考え続けているのがリジョブです。 雇用プロセスがアナログにならざえる業界構造の中で、デジタルな情報を用いて、企業側が本質的に求める人材ニーズと、求職者が持つ人材的価値(スキルや経験)をWEBサービスを通してマッチングさせることに挑戦し続けることで、企業と求職者の双方へ価値提供ができるサービスを創っています。 ②リジョブのマーケターとして、どんな価値を提供していくか? 今まで培ってきたスキルや経験を市場が適切に評価でき、かつ企業様と求職者様が就業ニーズと合った人材を探せるように、 得意な施術や接客は何か?どんな資格を持っているか?どんな想いでお客様と向き合っているのか?ソフトとハードの両面でどう価値をデジタル情報として可視化することで、雇用に繋がるのかを施策に落とし、 またその必要性を業界に認知させるにはどういう仕組みが適切かを考えて、プロダクトを創ることを目指しています。 ③一人ひとりが「全体性」を持つことで、本質とブレずにサービスを推進できる。 業界の課題解決ができるサービスを持続的に追及していく上で、対処療法的なマーケティング戦略や施策だけでは業界全体の課題解決は困難です。 一人ひとりが業界全体を考え、サービスの上流から下流までの「全体性」を捉えてサービスを推進することが必要になります。 リジョブが考える社会貢献は業界のためだけでなく、自分も、一緒に仲間のことを大事にできることでもあり、 その『全体性』を持っている人材だからこそ、チームの中で一人ひとりが分業してミッションを追っていたとしても、同じ方向を目指せことができるので、 同じような想いや価値観を持てる仲間と事業や組織を創っていきたいと思います。 ■リジョブのWebマーケチームの特徴■ ・自社プロダクトグロースの上流~下流までを経験することができる ・ビジネスサイドのメンバーやインハウスのエンジニア/デザイナーとも「より良いサービスを一緒につくる」という視点で協働できる ・個人仕事ではなく、チームで議論したりとコミュニケーションも大切にしながら業務を遂行し、チームづくりも担える環境 ※若手が多く、基盤を整えながら知見を蓄積している最中なので、経験が浅くても主体的な姿勢や共に創り上げていく意志が必要になる 経験が少なくても「サービスをこうしたい!」という熱量があれば、チャレンジする機会を掴めるのがリジョブの特徴です。 そんな、サービスに対する「熱量」の溢れる仲間を募集しています! ▼必須スキル・経験 (WEB業界・WEB関連業界のマーケタ―経験有) ・データ分析の実務経験3年以上(社会人経験4年目以降~) or (WEB業界・WEB関連業界の経験有) ・開発&システム系の実務経験3年以上(社会人経4年目以降~) ▼歓迎スキル・経験 ・WebマーケターとしてWebメディア/事業を推進していた経験がある ・専門領域だけでなく、サービス全体の戦略やコンテンツから取り組みたい ▼活かせる経験 ・Webマーケティングの経験 ・IT業界での経験 ・広告代理店での経験 ・人材業界での経験 ・企画職での経験 ・コンサルや事業推進の経験 ▼求める人物像 ・自分が携わるサービスで業界や社会の役に立ちたいという想いがある方 ・事業、チームづくりに関心がある方 ・自ら切り拓き、創り上げていく力があり、変化を楽しむことができる方 ・裁量の大きな仕事に挑戦してみたい方 ・素直で貪欲にやり切る力のある方
62人がこの募集を応援しています

62人がこの募集を応援しています

+50

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2009/11に設立

170人のメンバー

  • Expanding business abroad/

東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 47F