ミューカ株式会社のメンバー もっと見る
-
ミューカ株式会社 代表取締役
大阪府富田林市出身 近畿大学卒業
大学卒業後、広告代理店へ入社し、営業経験を経て、
屋外広告を専門とするミューカ株式会社を設立。 -
1992年生まれ。麗澤大学外国語学部卒業後、プロを目指してバンドを結成し日本各地でツアーライブを行う。バンドの解散を機に交通広告を取取り扱う広告代理店に入社。
現職代表の大塚と仕事を通して知り合い、ミューカ株式会社の初期メンバーとして入社。
営業部マネージャーとして、新規事業開発を行う。
「ミューカに兵隊はいらない、仲間を探している。」
入社を決めた理由は、代表の大塚に言われた一言。
社員に対して、仲間として接する姿勢に共感をし、一緒に仕事をさせてほしいと頼み込みました。
「何をするかではなく、誰とやるか」が私の原動力です。 -
創業70年の老舗広告代理店からベンチャーへ。
前職では、新規広告媒体の開発・営業を担当。
2019年夏、代表の大塚と仕事で12年ぶりの再会を果たし、
社名に込められた想いに魅せられミューカ株式会社に入社。
2019年11月より現職。
広告営業・メデイア開発・イベントの進行、立会いから整理整頓まで何でもやります。
趣味は旅行と世界各国の美味しいビールを飲むこと。 -
並川 莉子
なにをやっているのか
■当社のスタンス
街のあらゆるスペースをメディアとして捉え、圧倒的な企画開発力で人々を驚かすサービスを生み出します。
私たちの根底にあるのは「広告で世の中をより良くしたい」という思い。クライアントもユーザーも、そして会社も社員も、「どうすればみんなで、よりハッピーになれるか」という発想でビジネスをしています。
屋外広告の枠にとらわれず、クライアントの課題解決や世の中に楽しさを届けるためのチャレンジを常に行っています。
■事業の内容
<屋外広告の販売>
全国の屋外広告や交通広告からラッピングバスなどの移動広告まで幅広い商材を取り扱います。
<イベントスペース>
ファッションビルやカフェなど、様々なスペースをメディア化し、イベントスペースとして販売します。
候補地の選定やオーナーとの交渉など、独自のネットワークとノウハウでご提案いたします。
<メディア開発>
既に販売されている広告枠ではなく、ターゲットが訪れるエリアのスペースを調査し、
ゼロから新規にメディアを開発します。
■ミューカの独自商品
・HARAJUKU WILD POSTING
裏原宿・キャットストリートエリアをポスターでエリアジャック。 SNSへの拡散性の高いメディアとして、2017年のスタート以来、国内外問わず、ハイブランドの掲出実績多数。ファッションからエンターテインメント、アルコールなど、多岐に渡る業界・ブランドからのリピート掲出を誇る。
原宿エリア以外に奥渋エリアや代官山エリアでも同企画を実施している。
・SHIBUYA109
・MAGNET by SHIBUYA109
・東急プラザ表参道原宿
・wework
・浅草六区ブロードウェイ
・東京駅
・花屋
上記の施設において、広告メディア・イベントスペースの管理を行う。年間200件を超えるメディア・イベント運営から培った経験と実績で、イベントの企画・制作・運営からキャスティングまでをワンストップでサポート。
なぜやるのか
ミ ンナノ
ユ メヲ
|
カ ナエル
会社の由来は、
『みんな(お客様と社員)の夢を叶える会社でありたい。』
社員全員が自己実現を目指し、仕事を通じて、お客様と共に歩み、
共に成長し続けることができる会社として、努力していきたいと思います。
■ミューカの強み・優位性
私たちが競合として捉えている会社はいくつかあります。
当社は設立以来7年、好調に業績を伸ばし続けていますが、当社がベンチマークしている企業も同様に売上高を伸長しています。
何が言いたいかというと、規模や資本力といった点においては、現在のミューカよりも競合他社の方が優れているのが事実です。
それでも少しずつ私たちの名が浸透しはじめ、「ミューカって何?」と、屋外広告業界内で気にしていただける存在へとなりつつあるのも事実です。
競合とミューカの違いは何か。それは、
「ないものをカタチにする、実行力・スピード・感性」だと自負しています。
誰もまだ気づいていないであろう(気づいていたとしても実行しない)、そのメディア価値をミューカが生み出す、仕掛ける。というアイデンティティーを私たちは重視しています。
ゼロからイチをつくるためには、どうしても一人ひとりの感性や発想に頼らざるを得ません。「メンバーの力に頼る」ということは、「組織」や「仕組み」でビジネスを動かす大手競合が手を出しづらいことでもあり、そこに私たちはビジネスチャンスを見出し、着々と実績を積み上げています。
完全オリジナルかつ人々を魅了するメディア開発を行い、最強のコンテンツホルダーとなることによって、業界や世の中に対し、ミューカの存在価値を高めていきたいと考えています。
私たちが手掛けたメディアが、世の中の人たちの幸せや楽しさへとつながっていくこと。それが、私たちにできる社会貢献だと思っています。
どうやっているのか
■何をやるかよりも、誰とやるか
創業8年、平均年齢30歳。メンバーの経歴や個性は様々ですが、「今までに無いものを作ること」に真剣です。
例えば、「街をジャックしたい」というクライアントの要望に対して、ニューヨークやパリで行われていた、ポスターで街をエリアジャックする「WILD POSTING」という企画は、ミューカを創業した大塚が原宿に浸透させました。
最初は民家の壁1枚から始まった企画でしたが、原宿エリアを約100枚のポスターでジャックする規模にまで成長し、多数の有名ファッションブランドにご利用いただいています。
HARAJUKU WILD POSTING Instagram
https://www.instagram.com/harajukuwildposting/
現在も新規企画や新規事業を実現するために、メンバー全員で意見を出し合い、試行錯誤しながら前に進んでいます。
私たちの根底にあるのは「広告で世の中をより良くしたい」という思い。クライアントもユーザーも、そして会社も社員も、「どうすればみんなで、よりハッピーになれるか」という発想でビジネスをしています。
屋外広告はそのためのツール。屋外広告の枠にとらわれず、クライアントの課題解決や世の中に楽しさを届けるためのチャレンジを常に行っています。
会社説明会にご参加くださいましたら、まず当社についてご説明させていただきます。その上で、お互いの理解を深めるために、会社や仕事に対する価値観・考え方を共有できれば嬉しいです。
こんなことやります
【募集の背景】
当社ではOOHを中心としたプロモーションの企画を行っています。
OOHとは、「Out Of Home」の略で、家以外の場所で接触する広告メディアの総称です。
電車やバスなどの交通広告、屋外広告、サンプリングイベント、屋外ビジョンなどの
外出した際に接触するメディアをOOHメディアと呼びます。
インターネット広告とは異なり、リアルな空間に広告を出現させるOOHはアイデア次第で見た人にインパクトを与えることができます。
でも、
OOHってどうやって探したらいいかわからない。
どこに相談したらいいかわからない。
そのようなクライアントの課題に対して、
全国の屋外広告、交通広告、イベントスペースなどのOOHメディアの情報や最新のOOHニュースをお届けするOOHの総合情報サイト「SPACE MEDIA(スペースメディア)」を立ち上げました。
SPACE MEDIA
https://space-media.jp/
そこでこのウェブサービスを業界に浸透させるべく、一緒に盛り上げてくれるインターン生を募集いたします。
【インターンシップのお仕事内容】
①先輩社員のアポイント同行
②OOHメディアを保有している法人企業にSPACE MEDIAの営業
③SPACE MEDIAに掲載するニュースや広告事例の記事の編集
④SPACE MEDIAに掲載するメディアの資料作成
【応募条件】
・大学生、大学院生
・長期インターン(週1回、3ヶ月以上)が可能な方
まずは、一度お話ししましょう!
皆様からのエントリーをお待ちしています。