株式会社キャシュモのメンバー もっと見る
-
思慮を深める時間は若いうちしかない!と海外放浪の旅へ。
そこで様々な人や文化に触れ、人生とは何かを深く考える。
帰国後、数社の会計事務所で実務に勤しむも、
次第に「サービスの限界」を感じるようになる。
「お客様と一緒に成長できるような、本質的なサービスを提供したい」
と35歳で独立。現在に至る。 -
キャシュモ株式会社にて人事、採用担当をしております、山﨑と申します。
生まれは新潟県魚沼市、育ちは東京都です。
趣味はスポーツ観戦(主にバスケ、野球、サッカー、テニス)
最近は読書のできる静かなBarを探したりしています。
大学卒業後、人材紹介会社にてキャリアアドバイザーとして転職希望者の支援に携わり、
その後、テレマーケティング事業の立上げに携わりました。
転職支援をお手伝いさせていただく中で、
事業会社側の人事として採用、教育、採用広報に携わりたいと考え転職することを決めました。
そこで、日本の経済を担っている中小企業様を支えるため
経営者はより経営に注力してほしいという代表の... -
こんにちは。はじめまして。
大風直之といいます。
出身地は山形県で、2014年に入社しました。
現在は株式会社キャシュモで、
経営コンサルタントをしています。
経営コンサルタントといっても様々ですが、
私がやっている仕事は主に、
①お客様と一緒に目標を立てて、達成するサポートをすること
②お客様の業務の問題点を見つけて、改善提案をすること(主に経理業務)
の2つです。
経営コンサルタントを目指すきっかけとなったのは、
父親が経営していた会社の倒産です。
そのような結末を迎えてしまう中小企業を少しでも減らしたい、
という想いが今でも仕事の原動力となっています。
最近休みの日は、ラ...
なにをやっているのか
私たちはCashmo(キャシュモ)というクラウド経理代行をしているベンチャー企業です。クラウドをフル活用した経理・記帳代行により、中小企業の経理業務を一括して代行する新しいサービスになります。
Cashmoのお客様の多くは社員数30名前後のIT企業です。ベンチャー企業では経理担当者は1名しか雇えず、業務が属人的になり、経営者は常に経理担当者の退職や休職について頭を悩ませなければならない状況があります。
重要な経理ポジションが1名体制では、安心して経営ができません。そんな中、会計のプロ集団Cashmoでは、経理担当者を雇う半分のコストで代行をすることができます。透明性が高く、資金繰りの安定した経理業務を可能にします!
具体的には売上管理、仕入管理、給与計算、経費精算、試算表などをすべて実施しています。MFクラウド会計(マネーフォワード)を使うことで、シンプルで効率的な経理体制を実現させました。ベンチャーの成長や変化を、会計面から支えていきます。
なぜやるのか
ミッションは数字に強い経営者を育てること。
代表の梶井は会計事務所での数百件の実務経験を経て、2004年に税理士法人を立ち上げました。そこから15年以上経った今でも「数字に強い経営者を育てる」という目的は変わっていません。
経営者の一番の不安は「資金繰り」。一般的な経理代行サービスは、請求書発行・振込手続・記帳代行など、バラバラのサービスの寄せ集めでクオリティが低いのが現状。
私たちは、中小企業が最も苦労を強いられている「未収金の回収」にも力を入れ、安定した資金繰りによるキャシュフロー経営をお手伝いしています。
またCashmoの母体となるキャシュモグループでは、多角化経営を行っています。現在は税理士法人・コンサルティング会社・社会保険労務士法人がグループ内にあり、ワンストップで経営課題を解決できます。結果的に累計1000社を超える経営支援実績を超えるほどに成長しました。
さらに来たるべきAI時代に企業が生き残るためには、生産性をいかに上げるかがカギとなります。クラウドツールの実践、最新技術のキャッチアップ、RPA・AIの導入により、さらなる効率化をいち早く進め、事業をスケールアップしています。
私たちは、Cashmoを起点として、日本一の中小企業コンサルティンググループになることを目指しています。
どうやっているのか
Cashmoはスタートアップのフェーズです。
だからこそ自分の力が試せて、裁量権を持って働くことができる環境があります。
サービスの拡大や事業の成長は、あなたのアイディアと行動によって決まる。そんなチャレンジングな環境で、私たちと一緒に大きな実績を作ってみませんか?
税務の顧問としてではなく、経理担当としての一括代行サービスなので、クライアントとの距離も非常に近いです。お客様である経営者と一緒に仕事をする醍醐味を感じられることも魅力の一つです。
各分野のプロフェッショナルが集まるキャシュモグループ全体で、情報連携も積極的に行っています。社内イベントや海外研修などの企画も多くあるので、チームにもすぐに馴染んで頂けると思いますよ!
こんなことやります
【3時間で身につけられる】経理・会計業務体験型オンラインインターンシップ
--------------------------------------------------------
「経理」や「会計」は会社のお金の出入りを管理するとても重要なお仕事です。
そして、経理業務を行うためには、簿記や会計の知識が必要になります。
「会社は儲かってるのか?」「経営は安全なのか?」
「会社の抱えている課題は何なのか?」「どのように解決すればよいか?」
会計の知識をしっかりと身につけていれば、過去・現在の経営状況の分析はもちろん、
未来の経営状況を予測して、改善することも可能になります。
今回の経理・会計業務体験型インターンシップは、
簿記や会計の知識がない方でも経理・会計業務の楽しさを体験できる内容です。
経理職に関心がある方はもちろんのこと、
コンサルタント志望の方、将来起業したいと考えている方も大歓迎です!
「儲かるとは何か」を学び、数字の分析や、改善案の立案を通して、
楽しみながらビジネス知識としての「会計」を身につけましょう!!
次に該当する方には特におススメです!
□経理職に興味・関心がある。
□コンサルタントに興味・関心がある。
□将来、起業したいと考えている。
□数字や細かい作業が好き。
◆◇◆開催日程◆◇◇
2月12日(金)10時00分~13時00分
2月12日(金)14時00分~17時00分
2月17日(水)10時00分~13時00分
2月17日(水)14時00分~17時00分
2月22日(月)10時00分~13時00分
--------------------------------------------------------
□Step1:基本講義
・コンサルティングとは何か?
・「儲かる」とは何か?
□Step2:演習(1) ~儲かるために必要なことは?~
・カフェの損益を計算してもらいます。
・儲かるために何が必要かを分析してもらいます。
□Step3:演習(2)~赤字の飲食店を救え!!~
・演習(1)で学んだ内容を活かして、
赤字の飲食店の分析を行い、
救うための提案書を作成してもらいます。
・作成していただいた提案書は後日、講師が添削して返送します。
今回のインターンシップは、3時間という短い時間の中で、
企業経営に必要な数字の扱い方を学ぶことができる内容になっています。
簿記や会計の勉強をしていなくても、若手社員が講師をつとめ
安心してご参加いただける内容となっております。
さらに、今回のインターンシップで学んだ内容を活かして、
経営のシミュレーションを体験できる1dayコースも用意してあります。
そちらも併せてご確認ください!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております。