スマサガ不動産 株式会社 のメンバー もっと見る
-
間取りの検討の際には、鬼のようにケーススタディをします。図面も一杯書きます。なので、、、机が資料の山なのは、許して下さい。
-
空間を作る仕事を続けて10年。
大学卒業後に設計事務所で3年、スマサガ不動産で7年働いています。
これまで続けてきて感じることは、空間をつくりながら、そこにコミュニケーションを作っていきたいということです。
コミュニケーションとは、人と人だけではなく、環境と人、物と人、環境と物そういうことも含めてのコミュニケーション。
正解がない中で、どうやってコミュニケーションをとっていくのか。
マニュアルもない、ルールもない。
多数決的に決められた常識に縛られずに、自分だけが持っている価値観に素直になってもらいたい。
みんながいいと言っているから自分も、、、ではなく、自分が本当に必要と... -
周りと同じではつまらない。なにか違うことをしたい。楽しみたい。
そんな私が直感で、ココだ。と思い、
地元の高知から飛び立ち、スマサガに入社しました。
家づくりは、常識や固定概念に囚われず、
様々な視点から可能性を探していくことが大切だと思います。
私が意識していることは、 「仕掛けをつくる」ということです。
家は、住む人にとって特別なものだと思います。
住む人が望むような空間や、機能はもちろん必要ですが
機能をただ詰め込むのではなく、ちょっとした仕掛けを施すことで
その家が特別なものになり、家自体に個性が生まれます。
家の個性は...
なにをやっているのか
スマサガ不動産のルーツは、2004年にスタートした設計事務所。その後、「不動産の選定」の側面からも、クライアントをサポートすべきと考え、不動産部門を新設。「住まい探しの楽しみをすべての人に」という経営理念を掲げ、スマサガ不動産に社名を変えました。社名に「不動産」とついているので「設計事務所」っぽくないと思われるかもしれませんが、実は現在も社員の半分以上が設計デザイン部門のメンバーです。
設計と不動産のプロが組むことで、住まい探しからリノベーションまで、クライアントに寄り添ったワンストップのサービスを提供しています。主力事業である中古住宅のリノベーション事業のほか、ホテルやオフィス、店舗の内装設計、家具やファブリック等のデザインも行っています。そのため設計部門、不動産部門単独のプロジェクトもあります。
□ リノベーションの事例はこちら
https://suma-saga.com/case/
なぜやるのか
新築至上主義のスクラップ&ビルドで資金の流れを最大化するフロー型社会が長く続いた日本。いま、建物を資産として長期的に維持し、価値を積み上げていくストック活用型社会に変化することが求められています。
不動産・建築分野でのストック活用とは、投資とデザインによって再生が可能な中古物件をリノベーションしていくことですが、日本の社会では、この技術の普及、経験とセンスの蓄積がまだ十分ではありません。そして、住まいを購入するユーザーにとっては、営業ノルマに縛られることで旧来の価値観から抜け出せない不動産業界のプレーヤーと、それによって情報が不透明なままにされている中古不動産市場が問題になります。
業界の健全化が進まないなかで、ユーザーが安心して住まいを資産として購入し、長期的に利用価値を享受するためには、ユーザーの立場に立つコンサルタントとして、資金計画、物件選定、リノベーション設計〜維持管理のプロセスまでを一貫して寄り添うことのできるプロの存在が必要です。スマサガの設計部門としても、機能や快適性、美しさを追求するだけではなく、経済的価値の持続性を高めるためのデザインをすることが、よりいっそう重要なテーマになると意識しています。
私たちは、物件を所有する側のユーザーが、積極的にリノベーションによる中古物件の価値再生や性能改善に取り組むようになることで、本当の意味でのストック活用型社会が実現できると考えています。それによってユーザーがもつ資産の価値が高まり、個人がより幸福で豊かになるライフスタイルのステージが整うはずです。
スマサガ不動産創業者の熱いメッセージが詰まったHPはこちら
□ スマサガ不動産 HP
https://suma-saga.com
□ スマサガ不動産 Instagram
https://www.instagram.com/sumasaga_fudosan/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スマサガの今後
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在、これまで培ってきたクライアントとの関係・信頼を軸に、「クライアントが主役になる住まい探し」からつながる事業展開(不動産教育分野、イベント運営、メディア運営、商品開発など)を構想中です。
新型コロナに見舞われた2020年には、これまでオフラインで行っていたオープンハウスイベントを、ZOOMを使ったオンラインに完全移行しました。またアーカイブにも残るインスタライブを配信することで、より多くの人にスマサガのリノベーションを体感してもらうことができました。
□スマサガ不動産 インスタライブ
https://www.instagram.com/sumasaga_fudosan/channel/?hl=ja
どうやっているのか
スマサガ不動産のメンバーは、不動産のプロ、設計のプロとして最前線にたち、クライアントと真摯に向き合い、価値を提供しています。
私たちは、効率を重視した画一的・量産的な手法はとりません。アトリエ系設計事務所のように個別対応的で、クライアントとの対話を重視した丁寧な設計をポリシーとしています。
メンバー全員が会社の歯車としてではなく、一人一人がその人らしく働ける環境です。少人数の会社なので個人の果たす役割は大きく、自分の意見を表現することが歓迎されるため、ひとりの提案によって会社が大きく変わる可能性もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スマサガで働く一番の魅力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お客様と業者さん」といった表面的な関係では生まれない、クライアントとの対等なパートナー関係がスマサガの一番の財産です。
少し長いですが、クライアントのインタビュー動画もご紹介します。最後の「あなたにとって、リノベーションとは?」の回答は、なかなか興味深いです。
■不動前 Oさんご夫婦 インタビュー
https://youtu.be/ZVGuHay3yAs
■駒場 Oさん インタビュー
https://youtu.be/FX4JvrMHwbA
こんなことやります
中古マンションのリノベーションを中心とした、一連の設計業務を行うメンバーを募集します。既存の常識にとらわれない自由な考え方で、クライアントと一緒に住まいをデザインしてみませんか?
〈応募条件〉
・建築、設計、デザインを学んでいる方もしくは実務経験のある方
・Vectorworksの使用経験のある方
〈こんな方と働きたい〉
ークライアント主体で考えられるー
・自分以外の価値観を楽しめる
・気遣いができる、相手を思いやれる
・無理難題を楽しめる
ー自分で手を動かすのが好きー
・結果だけではなく、作る過程も楽しめる
・色々な体験を楽しめる(天井に穴を開けたり壁を壊したり床下に潜ったり)
・実験や検討を繰り返すことが好き
ー本質を追究する姿勢ー
・好奇心旺盛
・諦めない気持ち
・誠実に向き合った対話を大切にする
「この家」×「このクライアント」だからこそのモノづくりを目指しています。
ぜひスマサガで、クリエイティブで濃いモノづくりを一緒に楽しみましょう!