TVISION INSIGHTSのメンバー もっと見る
-
カスタマーサクセスマネージャー /執行役員
------------------------------------------------
コンサルティングファームにてIT戦略を行う。
テレビが大好きなことがきっかけでTVISIONに参画し、クライアントへの分析の提供などを担うカスタマーサクセスにて活躍中。 -
シニアカスタマーサクセス
------------------------------------------------
■こんな人です
・小中高バレーボール部
・小さい頃から服とインテリアが好き
・パコ・アンダーヒルの「なぜこの店で買ってしまうのか?」でマーケと行動経済学に興味を持ち、マーケの道を進む
・自然史博物館が好き
■今の仕事
人体認証技術と音声認識技術を使ってテレビの視聴質データを提供している会社で、カスタマーサクセスの仕事をしています。
主に、自社のツール導入企業への活用提案や、アドホックな分析レポーティングをしています。
■今までのキャリア
新卒で入った会社は... -
シニアカスタマーサクセス
------------------------------------------------
大手総合金融会社の営業・プロジェクトマネージャーを経て、TVISIONへジョイン。
プロジェクトの進捗管理や、一部BPプロジェクト・新商品開発の船頭を担っている。 -
ビジネス・デベロップメント及マーケティング担当 執行役員
---
新卒で証券会社に入社。債券トレーディング業務に従事。社債のマーケット・メイキングやクレジット・デリバティブ等を活用したリスク・ヘッジ業務などを担当。
2015年よりTVISION INSIGHTSに参画。
なにをやっているのか
TVISION INSIGHTS株式会社は、人体認識技術によってテレビ番組・CMの視聴態勢データを取得し、BtoB向け視聴分析サービスを提供しています。ご家庭のテレビに、TVISIONが独自に開発した人体認識技術を搭載した調査機器を設置し、調査参加者の視聴態勢を毎秒で自動的に取得。「誰がテレビの前にいて、ちゃんと見ているか」というTVISION独自のアテンションデータを取得しています。
2022年2月現在、累計100社以上の広告主や、放送局、広告会社の皆様にご活用いただいており、急成長を遂げています。
なぜやるのか
私たちは「新しいデータによって、メディアマーケットを圧倒的に進化させる」というミッションのもと事業展開をしています。
テレビに携わる多くの企業が、ある課題を抱えています。
「商品の情報がほんとうにターゲット層に届いているのか?」 「消費者の実際の反応が知りたい」 「テレビ番組は自分たちのターゲットに見てもらえているのか?」という課題です。
インターネットのようなデジタルの世界では、ターゲットである消費者が個々にどんなものを見ているのかの情報を入手できます。
しかし、テレビの代表的な「視聴率」はご家庭毎にデータを計測しているので、実際に誰が見ているのかといった情報は入手できませんでした。
私たちは、この課題を解決するため、最先端の人体認識技術を投入することで、消費者個人の情報取得を可能にしています。
テレビについて「誰と」「どの瞬間画面を見ているか」、という「質」をフルパッシブで計測し、提供しています。
■マーケット
日本のテレビCM市場は年間1兆7,345億円(*1)で、日本のインターネット広告市場が2兆1,048億円(*1)と比べても巨大な広告市場となっております。それにも関わらずデータドリブンやテクノロジーの進めるベチャーも少なく、大きなチャンスがあると考えています。
*1 電通「2019年 日本の広告費」より
■ビジネスモデル
テレビ視聴質データを閲覧できるBIツールの定額利用料で売り上げを積み上げながら、データサイエンティストやカスタマーサクセスによるアドホックの分析など、コンサルティングサービスを提供。アドホック分析では、クライアント企業がもつ購買情報や認知度調査結果データと視聴質データをマージして、相関関係の調査、分析をしております。
■クライアント企業
テレビCMを出稿されている広告主(直取引がほとんどです)、大手広告代理店、テレビ放送局。
具体的な取引先(敬称略):
リクルート、資生堂ジャパン、富士フイルム、ソニー損保、メルカリ、sansan、日本テレビ、TBS、テレビ東京など
どうやっているのか
<今後の事業戦略>
(1) テレビCMの新しい買い方:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000051361.html
テレビCMのバイイング方法は、従来 広告代理店への依存が大きいですが、CMを1枠単位で購入できる新たな取り組み「SAS(スマート アド セールス」がテレビ業界で起きており、弊社もそのプロジェクトにも参画しています。
(2)YouTubeなど動画配信サイトへの対応:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000051361.html
弊社 米国法人では、ご家庭のテレビでOTTを視聴した時のデータ分析も行っており、技術的に日本での対応も可能です。
(3) データフュージョン:
インターネットに接続可能なご家庭のテレビ(スマートテレビ)のデータや、インターネット動画のデータなどと弊社のデータとの提携なども進めています。
<会社の環境・カルチャー>
約50名程度のスタートアップですが、雰囲気は大学の研究室のような雰囲気で、いつもどこかで活発に議論が行われています。
【One Team】共通の話題にみんなで立ち向かう
【 Passion 】熱量をもって、やりきる
【 1+1=3 】期待値を超えるパフォーマンス
普段から意識していることはもちろんですが、自分の行動に迷ったときにもこのカルチャーに立ち返って考えています。
このカルチャーが掲げられてから、内容や表現は社内全員での議論を経て何度も変わっていますが、基本的な理念はほとんど変わっていません。
採用でも、このカルチャーを体現できる方を重視しています。
こんなことやります
クライアントのテレビCMの投下効率の向上やテレビマーケティング全体の課題解決のために、TV番組・CMを対象としたデータ分析と意思決定を支援するコンサルティングサービスをお任せします。
また、メイン業務のほか、スキルや経歴を活かして社内プロジェクトも担当してください。
■ミッション1(メイン業務)
クライアント(テレビCM広告主やテレビ放送局等)が抱えるテレビマーケティングに関する課題解決
・継続的なデータ活用のサポート
・メディアプランニングやクリエイティブチェックなどデータ活用に関するプロジェクトマネジメント
・レポートの元となるデータ抽出、集計(Excel/社内システム)、レポートの作成(パワーポイント)
・テレビ放送局へデータ提供し、番組セールスや編成の見直しに活用するためのコンサルティング
・セールスチームと連携し、テレビマーケティングとしてのデータ活用の啓蒙活動
■ミッション2
スキルや経歴を活かして社内プロジェクトの担当もしていただきます。
具体的には ..
・新プロダクトのPMM(プロダクトマーケティングマネージャー)
・リード獲得のためのマーケティング活動
・広報PRテレビ CMランキングなど分析結果など HPへ掲載
・放送局やリサーチ会社とのアライアンス
・ビジネスディベロップメント
・営業戦略の策定
・インサイドセールスプロジェクト
■キャリアパス
基本的には、シニア→マネージャー職とキャリアアップしていただくほか、ミッション2の中で、PM等を担っていただき、特定のセクションで責任者となってください
【必須スキル・経験】
■コンサルティング職、リサーチ職、提案型セールス職などで、課題解決型のクライアントワークの経験がある方
■提案資料・報告書など経験が豊富な方(Excel、Power Point )
会社の注目のストーリー
/assets/images/282116/original/a00fde96-0231-4295-b199-ea8541146738.png?1495179559)
海外進出している /
TechCrunchに掲載実績あり /
3000万円以上の資金を調達済み /