CAMPFIREのメンバー もっと見る
-
体験設計を軸に、サービスの立ち上げやグロースをしています。対象の理解から、インサイトの発見、仮説検証を進めることが好きです。
Product Management / Growth / Service Design / UX Design / Research / BizDev / Organization Development -
大学時代はポルトガル語を専攻し、英語とともに語学の習得に努める。卒業後はIT業界に入り、主にインフラ周りの仕事に従事。100冊以上の本を読み、自宅に検証環境を作るなどして5年間で資格を10個以上取得する。
初めて行ったYAPCに衝撃を受け、もっとコードが書きたいと思い転職。Webサービスの開発に関わる。また、この頃から勉強会への参加も積極的に行うようになる。
インフラ、コーディング、SEOなど分野を問わない幅広い知識が強み。その中でも特にRuby、PHPなどのサーバーサイドとインフラの構築・運用を得意とする。
CAMPFIRE入社後は実装、レビュー、運用などシステム全体を担当。20... -
CAMPFIRE デザイナー / デザインチームマネージャー
UI・UX・グラフィックとTOMOSHIBIに関わる、全デザイン領域を担当。フロントエンドの実装まで担当することも。
フリーランスデザイナーとして様々なプロジェクトに参画の後、2018年7月よりTOMOSHIBIの開発に参画。
趣味は音楽・ファッション・デザインに関わる全般。 -
株式会社CAMPFIREでデザイナーをしています。
なにをやっているのか
当社はクラウドファンディング「CAMPFIRE」運営をはじめ、個人や地域レベルで小さなつながりを持ち、支え合うコミュニティを「小さな経済圏」と称し、これらに属する個人やクリエイターを中心に様々な挑戦を支援するサービスを数多く展開しています。
2011年のサービス開始から現在までに46,000件以上のプロジェクトを掲載し、支援者数は延べ450万人以上、流通金額は390億円に達しました。一人でも多く、一円でも多く想いとお金がめぐる世界を目指しています。
◆サービス一覧
購入型クラウドファンディング CAMPFIRE
融資型クラウドファンディング CAMPFIRE Owners
株式投資型クラウドファンディング CAMPFIRE Angels
継続課金型コミュニティプラットフォーム CAMPFIRE Community
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning
「あったらほしい!」という妄想をクラウドファンディングにて商品化 CAMPFIRE Creation
◆最近のトピックス
新型コロナウイルス感染症の拡大が猛威を奮った2020年、経営に大幅な支障をきたした事業者の支援、並びに資金調達手段の一つとしてのクラウドファンディングの認知を拡大すべく手数料0円の「新型コロナウイルスサポートプログラム」やテレビCMなどを実施ました。
https://camp-fire.jp/channels/covid-19-support
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000330.000019299.html
なぜやるのか
◆MISSION
「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」
https://campfire.co.jp/mission/
◆VALUE
普段の仕事の中でCAMPFIREのメンバーが常に意識する、迷ったときの行動指針です。
1.大企業病になることが最大のリスクである
2.傍観者であってはならない
3.小さな火を大事にしよう
4.人に優しくあろう
5.どんどん失敗しよう
6.相手を信頼して任せよう
7.言葉を大事にしよう
8.常に問い続けよう
9.チームで最高のプロダクト・サービスをつくろう
10.批判を恐れず、世の中をざわつかせよう
どうやっているのか
◆プロダクトファーストな組織へ
私たちの目指す「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界」を実現するには、プロダクトによる事業成長が欠かせません。私たちは一体誰のために、どんな世界を創るために、サービスを提供していくのか。常に問い続けながら、プロダクトの在り方を模索しています。
◆大胆に挑戦し、数多くの失敗から学んでいく
Valueの1つに「安易に答えを出すのではなく、常に問い続けよう。学びを怠らず、 慢心せず、謙虚な気持ちでいよう。正解なんて無い。この世は課題だらけだ。」という一文があります。
激動する時代の変化の中で、プロダクトもまた変化しつづける必要があります。そのためには失敗や批判を恐れず、常にチャレンジしつづけることが大事です。大胆に挑戦し、数多くの失敗から学んでいくために、新しい技術の採用も含め、プロダクトファーストな組織として何ができるのかを常に問い続けていきます。
こんなことやります
▼採用背景
CAMPFIREは間も無くサービスインしてから10年を迎えます。これまでの10年間、クラウドファンディングという新しい市場の形成に力を注いできました。そしてこれからの10年では、クラウドファンディングを真の社会システムにするべく、プロダクト主導のサービス・事業成長を実現していく必要があります。
クラウドファンディングのサービスは、B向け, C向けのUXや、サービス内部のオペレーショナル・エクセレンスを実現するUXといった多方面に、高いレベルのプロダクトを提供する必要があります。
性質の違う領域で最適な体験を構築するために、各領域の成果に対して責任をもつプロダクトマネージャーを専任で募集することになりました。
▼ミッション
資金提供者, 資金需要者に対して最適なクラウドファンディングの体験を提供することで、CAMPFIREというマーケットにおける資金の流通を最大化させること
▼業務内容
-経営層を巻き込んだCAMPFIREプロダクトの戦略策定
-プロダクト開発の優先順位策定
-要件定義, ユーザーストーリー作成
-プロダクト開発のディレクション
-プロダクトマネジメントに必要な調査
-プロダクト開発全体を改善していくためのアクション
▼ポジションの魅力
-社会的意義のあるサービスに大きな裁量で取り組める
-経営目線で主要プロダクトの戦略策定と推進ができる
-開発組織全体の改革に主体的に関われる
▼必須条件 以下から一つ以上(プロダクトマネージャーとしての経験を問いません)
-中〜大規模のwebサービスのグロースにおいてディレクション, プロジェクトマネジメントをリードした経験
-HCDプロセス(ないしそれに準ずるもの)に基づいてユーザー体験を調査・設計し、それを反映した経験
-ソフトウェアエンジニアとして中〜大規模のwebサービスの開発を行った経験があり、プロダクトマネジメントを通じて事業やサービスの成長にコミットしていきたい意向
-UIデザイナーとして中〜大規模のwebサービスの開発を行った経験があり、プロダクトマネジメントを通じて事業やサービスの成長にコミットしていきたい意向
-ソフトウェアプロダクトを新規に立ち上げた経験
▼歓迎条件
-課題発見力
└課題の複雑な構造を明らかにし、確度の高い課題仮説を導くことができる
-課題解決力
└解決策の仮説を構築し、メンバーと共通認識を持ちながらプロジェクトを推進することができる
└検証が必要な仮説について、適切にデータを計測し、解決に向けて継続的な取り組みを推進することができる
-リスク対応力
└サービス品質維持のため、起こりうるリスクを中長期的に定義し、適切な意思決定と対処を進めることができる
└インシデント発生時に、責任範囲において解決に導くことができる
-他
└webサービスにおけるプロダクトマネジメント・ディレクション・開発・デザインなどの経験
└データ分析経験(Google Analytics, redash, BigQueryなどを利用した利用データや行動データの分析、定性調査の設計・実施・分析)
▼開発に使っている主なツール
-バックエンド:Ruby on Rails
-ミドルウェア:MySQL, Redis, Nginx, Fluentd, Docker
-インフラ:AWS (ALB, ECS, EC2, RDS, S3, ElastiCache, CloudFront, Lambda, Athena...), Terraform, Roadworker
-監視:Mackerel, Rollbar, Assertible
-コミュニケーション: Slack,zoom
-分析ツール:Google Analytics, redash, BigQuery
-その他:GitHub, CircleCI, Asana, Notion, miro,figma
▼こんな人に会いたい
-大きな裁量と責任をもってプロダクトマネジメントに取り組みたい方
-クラウドファンディングという新しい金融を、社会のシステムへと進化させていく複雑な挑戦にモチベーションのある方
▼採用メンバーよりメッセージ
CAMPFIRE執行役員の大橋です。ここ数年で大きな拡がりを見せているCAMPFIREですが、クラウドファンディングの最適の体験はまだ見つかっていません。
CAMPFIREのミッションである金融包摂を実現していく為には、プロダクト開発を通じて、理想の体験を定義し追いかけていくことが欠かせません。
本格的に事業成長を率いるプロダクト開発に投資していく段階に入ったCAMPFIREで、プロダクトマネジメントに挑戦されたい方をお待ちしています。
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /