株式会社hayaokiのメンバー もっと見る
-
音楽雑誌「CDジャーナル」の編集者を経て2007年、株式会社ミクシィに入社。「公認アカウント」や「mixiページ」など事業開発及びディレクションに従事。2013年、KDDI株式会社に入社。LISMOやうたパス、KKBOXの事業企画、編成、アライアンスを担当。2014年にはインキュベーションプログラム「KDDI∞Labo (ムゲンラボ)」に第6期メンターとして参加。
2015年、UUUM株式会社に入社に2016年、取締役就任。ビジネス開発の担当役員としてゲーム事業立ち上げや海外アライアンス、自社の会員基盤を活用したファンビジネスなどを担当。2018年2月取締役退任。
2018年4月より株式... -
北 龍太郎
クリエイターエージェント部 部長 -
女の子のかわいいのお手伝いをしてます!
なにをやっているのか
私たちは、デジタル領域における様々なエンタテインメント・コンテンツをプロデュースする会社です。コンテンツの企画、制作からマーケティングやプロモーションの支援まで専門的な知見とクリエイターネットワークを活かしてサポートしており、現在主に3つの事業を展開しています。
アーティストプロデュース事業
クリエイターやアーティストが実現したいことを既存のビジネススキームに囚われず、長期戦略の視点から実行支援までを行います。
メディアコンテンツ開発事業
YouTubeやTikTok、TwitterやInstagramなどのSNSを起点に情報を発信するために最適なメディアコンテンツを制作しています。
マーケティングプランニング事業
SNSで話題になる仕掛け作りや、効果的なインフルエンサーのキャスティングでデジタル領域での広報・PR活動を支援します。
なぜやるのか
今、エンタテインメントの世界はこれまで当たり前だったことが通用しなくなったり、これまでの常識では考えられなかった形でのヒットが生まれたりと変革期を迎えており、ビジネスの構造も日々変化しています。
そんな世界でhayaokiは、
「興奮でハヤオキしちゃう毎日を」というビジョンをもとに日々、自分たちが当事者としてワクワクできる成果を目指し、
「熱狂」でエンタテインメントの未来を創るというミッションを掲げ、誰よりも自分たちが楽しみながら、世の中に新しい驚きを提供していきたいと思います。
どうやっているのか
何か新しいものを生み出すためには、自分自身が「熱狂」することが最も重要だと考えています。
既存の価値観や固定概念に縛られず、不格好でもいいからゼロイチで形にすること、その覚悟と行動力が次の時代のエンタテインメントを生み出すきっかけになると思っています。
知識やスキル、経験ではなく、何かをなしたいという熱い想い。
ONE LIFE NO REGRET、後悔のない人生を。
たった一度きりの人生だからこそ、そんな熱狂を一緒に作りましょう。
こんなことやります
当社では音楽アーティストのプロデュースワークから、ティーン向けのアパレルブランド、企業のメディアコンテンツの制作(YouTubeなどの動画や様々なWEBコンテンツ)の企画制作を行なっており、ちょっとしたバナー画像のグラフィックデザインからアパレルのビジュアルイメージ作成、WEBやアプリのUI/UXデザインまで、コンテンツやメディア開発にまつわるあらゆるデザインワークに携わっていただきます。