ワンダーラボ株式会社のメンバー もっと見る
-
2009年に新卒で三菱商事に入社。
人事部にて新卒採用担当、新産業金融事業グループにて事業投資担当、生活産業グループ管理部にて連結決算・計数管理などを担当。2014年から1年間モスクワ勤務。
2016年冬、偶然から小学校からの旧友(=弊社代表、川島)に久しぶりに再会。2ヶ月後にはワンダーラボの一員として本郷三丁目に勤務することに。
ワンダーラボでは現在、執行役員CMO、採用担当を務めています。
「教育の現場に根ざして、培った知見とテクノロジーを結びつけながら、革新的な教材の力で世界の教育を変えていく」ことに興味を持てる方、ぜひ一緒に世界に挑みましょう! -
Think!Think!(シンクシンク)という教育アプリやWonderBox(ワンダーボックス)という通信教育サービスを開発するワンダーラボで、COOをやっています。
新卒で戦略コンサルティングを5年経験後、大学友人の川島(ワンダーラボCEO)に誘われ、ワンダーラボ設立時に参画。設立後3年間は週1回、学習塾「花まる学習会」の教室長として年中〜小6の授業を担当。現在は小1-2向けの研究授業を運営しています。
趣味はバレーボール!ビールも大好きです。 -
ワンダーラボでは、
UX Managerという肩書きのもと、商品開発・運営・改善・カスタマーサポートを担当。
幼少期をメキシコで過ごす。
東京大学理科二類に入学するも、研究職やアカデミックな道は自分には向いていないと悟り、3年で文系の学部へ進学。
新卒で三菱商事に入社し、機械グループに8年所属。
外資系戦略コンサルティング会社 A.T.カーニーで2年働いたのち、ワンダーラボに転職。 -
世界中の子どもたちから、知的なわくわく= Wonderを引き出すために、教育コンテンツを作っています。
会社のコアバリューを数式で表現できたことが最近の誇りです。
なにをやっているのか
▼世界中の子どもたちが「感じて・考えて・つくり出す」ことを大好きになるようなコンテンツを作っています。
私たちは、2020年2月に発表したばかりのSTEAM教育分野の新サービス「WonderBox(ワンダーボックス)」や、120万人が使う知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」を中心として、子どもたちから「知的なわくわく」を引き出すためのコンテンツを開発・運営する教育スタートアップです。
経営陣が幼児教育に豊富な経験・知見を持つ教育者であることに加え、現在も毎週、1-2年生向けの授業を運営し、常に子どもの感覚をキャッチし続け、子どもがもっとも躍動するコンテンツの提供を目指しています。
主力サービスである「シンクシンク」は、150ヶ国120万人のユーザーを持ち、Googleにより、子ども向けアプリの世界TOP5(Google Play Awards finalist)に選出。ユーザーからも、iOS/Androidでそれぞれ4.7/5と高い評価をいただいています。慶應義塾大学との実証実験では、学力やIQ、非認知能力(やる気や自尊心など)にも大きな効果が確認されました。
2020年7月には、初の外部からの資金調達も実施。今後は、コンテンツや、それを生み出す「人」への投資を加速し、サブスクリプションモデルによる収益化、世界展開を本格化させていきます。
また、JICAからの委託事業としてカンボジアの思考力教育への貢献を進めたり、三重県と教育振興の包括提携を締結したりと、官民の境・国の境を越えた取り組みを行なっています。
<参考>
■採用向けワンダーラボ会社紹介 https://wonderlabedu.com/recruit/index.html
■ワンダーラボ コーポレートサイト https://wonderlabedu.com/
■ワンダーボックス 公式サイト https://box.wonderlabedu.com
■東洋経済Online http://toyokeizai.net/articles/-/180756
■EdTechZine https://edtechzine.jp/article/detail/891
■弊社プレスリリース一覧 https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/12970
なぜやるのか
▼世界中の子どもが本来持っている「知的なわくわく」を引き出すために。
「これからの時代にはこんな力が求められる、それを子どもたちに与えよう」。
そのようなアプローチではなく、私たちは、目の前の子どもの知的なわくわく=”Wonder”を引き出すコンテンツや体験を、その時代ごとにできる最高のアプローチで届けていきます。
バックキャスティング(未来からの逆算)の教育ではなく、今この瞬間、目の前の子どもが「感じて、考えて、つくり出す・表現する」ことを楽しんでいるかどうか、このことに真摯に向き合っていきたいと考えます。
なぜかというと、未来は、決して大人が思い描く通りにはなりません。
子どもたち自身が、予想もつかない未来を切り開いていくためには、幼少期に、こうした「知的なわくわく」が引き出されるような経験をどれだけたくさん味わっているかが、とても大切な鍵になると考えているからです。
私たちのミッションやコアバリューについて、詳しくはこちらをご覧ください。
https://wonderlabedu.com/company/index.html
どうやっているのか
▼プロダクトの開発は、基本的に複数のプロジェクトチームによって、同時進行で進められます。PM・コンテンツクリエイター・エンジニア・デザイナーなど、様々な職種でチームを組成し、コンセプト作りから作り込みまでを行っていきます。
毎週行っている研究授業で、プロトタイプを試し、子どもが心から楽しめているか、知的なわくわくが引き出せているか、を徹底的に観察し、試行錯誤を重ねていきます。
算数オリンピックの問題作成者や世界パズル選手権入賞者などからなる、圧倒的な問題作成力に加えて、一切の外注をせず、全て自社開発で作っていること、こうしたユーザーテストの場を継続的に確保できることが、私たちの強みです。
エンジニアやデザイナーといった職種のメンバーも授業に参加し、子どもの感覚に直に触れているからこそ、プロダクトの細部にまで、そのフィードバックを生かすことができます。
わたしたちは、社員40名、平均年齢31歳と、若くエネルギーに満ちたスタートアップらしく、全員が主体性や柔軟性を持ち、変化や未知への挑戦を心から楽しんでいます。失敗を恐れず、常識にとらわれずに自分の頭で考え抜くこと。常に他者を理解しようと努めること。こういった精神を何よりも大切にし、フラットでお互いを自然に尊敬し合える仲間たちです。
社員の国籍も日本にはじまり、スコットランド、フィリピン、カンボジア、アメリカ、中国、韓国など、バラエティーに富んでいます。(もちろん英語が喋れなくても大丈夫!)
オフィスは地下鉄水道橋駅や春日駅からほど近く、通りを挟んで向かいには商業施設「ラクーア」があります。周辺には安くて美味しいお店も多く、とても楽しく働きやすい環境です。
少しでも興味を持ってくださったら、ぜひご応募ください。社員一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
こんなことやります
弊社サービスのプロモーション全般を担っていただきます。プロモーションにかかわる戦略立案からチームマネジメントまで担当いただける方を歓迎します!
【業務内容】
■ 主要サービスのプロモーション戦略の立案および実行
■ プロモーションにかかわるKPIの設計および改善サイクルの設計・実行
■ 他チームとの共同による市場・競合調査、示唆の抽出
■ プロモーションチームのマネジメント
【必須条件】
■ マーケティング/プロモーション業務経験
■ 戦略構築力・論理的思考力
■ チームマネジメント経験
■ 子どもや教育サービスへの興味・関心
【優遇条件】
■ マーケティング/プロモーション責任者の経験
■ Webマーケティングおよび広告関連業務の経験
■ サービス/事業責任者の経験
■ ビジネスレベルの英語力
会社の注目のストーリー
海外進出している /
社長がプログラミングできる /
3000万円以上の資金を調達済み /