株式会社ハコブネのメンバー もっと見る
-
株式会社ハコブネの代表取締役。
とにかく仕事は厳しく楽しく。
エンジニアが活躍できる場を作りたい、
と思っております。 -
エンジニアとして働いています。
やりたいことや提案も受け入れてくれるし、日々楽しみながらも責任持って仕事ができ、メリハリがあります。
家庭のことまで理解してくれていて、働きやすい環境ピカイチだと思います。 -
人事、総務担当です。入社9年目です。
社内スタッフはもちろんのこと、取引先もとても素敵な方々ばかりです。
やはり代表 森の人柄だと思いますし、私もこの人についていきたい!という思いがあるので、継続しています。
もうすぐ子供が生まれますが、子供ができても続けられる、働き方を考えてくれる、そんな会社です。
一緒にハコブネの”舟”に乗りませんか?
毎日楽しいですよ★
なにをやっているのか
この度当社では社内での受託開発と、SESでの事業を拡大しております。
福岡本社、東京に営業所を構えるiOS/Androidアプリ開発会社です。
絶対理念「みんなでいつもワクワクしよう」のもと、日々新しいことにチャレンジしています。
小規模だからこそ、やりたいことを提案でき、チャレンジできる環境だと思っています。
以下が事業体の構成です。
◇IT事業
-ソリューションサービス(社内勤務:システム開発:福岡本社)
-エンジニアリングサービス(社外勤務:人材サービス:福岡県内・東京都内)
-コンサルティングサービス(社内勤務:コンサルティング・システム保守:福岡)
◇プロダクト事業
-植物工場ユニットシステム
-コンテンツ配信
◇人材育成事業
-エンジニア育成(初心者~)
-プログラミング授業(小学生~中学生)
◇その他の事業
-施設運営「未来農業ラボ895(八女市)」
-イベント運営(クリスマスマーケット・サンセットライブ)
------------------------------------
IT事業
------------------------------------
お客様の「?」を「!」に変えるような、驚きと感動を
提供できるような開発を行ってきます。
単に言われたから作るではなく、IT業界のプロとして、
意見を言える開発を心がけています。
常に先進的でかつ妥当性のある提案をしていき、
無駄なものは作らないというポリシーの元、
本当の意味で「お客様のためになるもの」を作りたいと
日々邁進している事業です。
------------------------------------
プロダクト事業
------------------------------------
自社企画のサービス開発・運営を行っています。
・植物工場ユニットシステム
・自社企画ゲーム(3タイトル運営中)
植物工場ユニットシステムは、10年後、30年後の農業のありかたを
デザインする事業です。
「農業をもっと楽しく、もっとかっこよく」
をテーマに儲かる農業とは何か、未来はどういう形で人間は食と向き合うのか?
を模索しています。
食はどんなときもなくなりません。
この大きなテーマについて、我々「ハコブネ」がやるべき使命感をもって取り組んでいます。
構成は、大きく、ユニット部とシステム部。
ユニット部は「いちご」に特化した設計開発を進めており、
システム部はセンサーデバイスからのデータや
画像解析を用いた、「未来が見えるシステム」をめざしております。
データ管理・自動制御システムの開発、提供を
行いながら、日本の農業技術データを世界に
販売していきます。
これからは、どこで作るかではなく誰が作るかです。
Made by Japanを世界へ。
詳しくはこちらから。
http://hakobune-farmers.com
------------------------------------
人材育成事業
------------------------------------
次世代の子供たちにITの楽しさを教える子供プログラミング教室や海外ITエンジニアへの教育プログラムなどを通じて、IT人材の創出に取り組んでいます。
【社名「ハコブネ」の由来】
「ハコブネ」は神話の「ノアの方舟」に由来しています。 現代社会はまさに荒野です。
当社はその荒野でも生き抜いていくための「方舟」になれれば本望と思っています。
全ての方を乗せることはできませんが、当社に縁があり奇跡的にも関わりを持たせて頂いた方々だけでも
次世代まで お届けしたいと思っております。
なぜやるのか
ITは、人々の人生を豊かにするものです。
そんな仕事をしていきます。
時代は変わります。そして事業を通して変えていきます。
一緒に変えませんか?
そして、ハコブネの考え方は自社にいる社員だけが
仲間だとは思っていません。
福岡、日本、世界中にいるエンジニアが仲間で
いろんなコラボレーションをしながらセカイを
作っていくのです。
次なる革新は僕たち(あなた)の中にある。
どうやっているのか
”ハコブネ的な”スタッフと”舟”に乗っています。
思い描く、「ハコブネ的な人」はこんな人です。
一つでも当てはまる項目がある人は縁があるかもしれません。
※共感できない人はエントリーしないでください。お互いの時間の無駄です。
●過去の経験だけで生きていない人。
●何か面白いことを探していける人。
●相手が喜ぶこと、望んていることを考えられる人。
●相手が困っていること、悩んでいることを考えられる人。
●人を喜ばせることが好きな人。
●何か没頭している趣味がある人。
●体が強い人。
●海外で働きたい人。
●大切な人がいる人。
●常に謙虚でいる人。
●次の世代に何かを残そうと思っている人。
●感謝の気持ちを常に持てる人。
================
【最前線で活躍する現役エンジニアが作ったカリキュラム】
IT未経験からスタートするための、経験・知識ゼロを前提としたカリキュラムを提案します。
最前線で活躍する現役エンジニアが専任講師を務めるため、
知識だけでなく、現場ですぐ役立つ実践的なスキルも身につきます。
「エンジニアになる」だけでなく、その後の成長もスムーズです。
こんなことやります
応募資格:開発実務経験1年以上の方
福岡市にあるクライアント先で、常駐業務をお願いします。
《充実、実績豊富な研修でプロのエンジニアに成長。》
Web・スマホアプリの開発やインフラ設計・構築、第三者検証など、当社ではほとんどの社員が浅い経験からスタートしています。まだまだ日本には、エンジニアにとって「優しくない」企業がたくさんあります。
・自分のやりたい案件が全く選べない
・どんな契約になっているかも、見れない
・自身のキャリアアップのイメージが出来ない
そんな開発経験者の悩みを解決したいと、ハコブネは本気で思っています。
受託や自社開発も同時に拡大しているので、エンジニアに長く働いてもらいたいと考えているから。
ぜひ、ハコブネで新しいエンジニアへの一歩を歩んでいきましょう。
たとえば《こんなお仕事》があります
└オフィスで使われるPCの設定
└ソフトのインストールなどセットアップ作業
└システムやPCに関する問い合わせ対応
└ソフトウェアの動作テスト
└WebサイトやWebサービスの開発
└ソーシャルゲームの開発
無理がかからないようにプロジェクトを選びますので安心してください。
少しでも興味があれば、ぜひご応募ください。
※ハコブネの正規雇用となります。