主催するメンバー もっと見る
-
大学卒業後、コーポレイトディレクション入社、その後デロイトトーマツコンサルティングに移り、同社マネージャーとして素材・製造業の顧客を中心に事業戦略策定、在庫管理、経理領域のBPR等の業務に9年間従事。その後、キャディ株式会社に参画。
-
元々は上場企業のグループ会社で上流工程から下流工程へIT開発に関わる全般並びにマネジメントを業務を経験。様々な開発手法や言語を学ぶうちに業務がつまらなく感じたため、現職へ転職。
現職では元々稼働していたシステム全般を全て設計を見直しマイクロサービスアーキテクチャをベースにPython/Typescriptを利用したシステムへ刷新。
各種機能の設計だけでなく実装も行なっています。
Pythonに関しては社内で利用するIoC Containerを内包するFrameworkの開発など会社の基幹部分に寄与してきました。
プロダクトのDomainの設計から実装 (コアビジネスロジックの実装... -
働くとは"傍を楽にする"こと
-
2015年 株式会社イプロスに入社。フロントエンドからサーバーサイド、インフラまでweb全般の開発を行う。
2017年 株式会社メルカリにフロントエンドエンジニアとして入社。新規事業の立ち上げやテックリードを担当。
2020年 キャディに入社。フロントエンドからインフラまでwebシステム全般を担当し、現在は新規プロダクトの開発を行っている。
facebook: https://www.facebook.com/ohrst
LinkedIn: https://www.linkedin.com/in/sota-ohara/
twitter: https://twitter.com/so...
なぜ開催するのか
「キャディが採用するWhole Productの概念とは何か?」「重厚長大な製造業の改革という壮大なチャレンジになぜ必要なのか?」などについて、キャディのオペレーションリーダーとテックリードが事業と開発双方の観点から語ります!
こんなことやります
キャディのWhole Product開発の裏側をBizとTechの両側面から語ります!
座談会形式ですのでご参加いただく皆様の気になること、今どんなことをしているか、ぜひお聞かせください。
■ 参加方法
Zoomの参加URLを前日にお送りさせていただきます。
■ タイムスケジュール
18:45 受付開始(Zoom)
19:00 開会、登壇者自己紹介
19:10 パネルディスカッション「Whole Product開発の裏側」
19:40 質疑応答
19:55 アンケートのお願い
※ご参加を抽選とさせていただく場合がございます。
オンライン開催
海外進出している /
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /
社長が20代 /