株式会社Churrosのメンバー もっと見る
-
映画配給会社、韓国エンタメ配給会社を経て、株式会社Donutsに入社。勤怠管理システム『ジョブカン』の初代営業リーダー、MixChannelの広告営業を担当した後、グループ会社の株式会社Churrosを立ち上げ、イベントプロデュース事業を統括。
趣味は映画ドラマ、動物動画、読書と音楽鑑賞、サッカー観戦
なにをやっているのか
Churrosはエンタメ領域において、「タレント/ライバーマネジメント事業」「イベントプランニング事業」「メディア事業」を展開しています。
●タレント/ライバーマネジメント事業
モデル、アパレルブランド、Youtuberとして成功している「バンダリ亜砂也」や、SNS総フォロワー数90万人越え、今日すき出演で人気急上昇中モデル、ファッションイベント、YouTuberとして幅広く活躍している倉田乃彩、人気オーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN」出身者を中心に結成したアイドルグループBXWなど、幅広く活用するタレントが所属しています。
●ライブ配信イベントプランニング事業
山崎賢人、中川大志などがトップモデルが出演する人気雑誌「JUNON」(https://mixch.tv/p/9gszg1t7)や、弊社所属バンダリ亜砂也のブランドモデルオーディション(https://mixch.tv/p/191kv4tq)などのイベント制作を行っています。
●メディア事業
「二階堂ふみ」、「山本舞香」、「桜井日奈子」、「馬場ふみか」等を輩出した美少女図鑑。その東京版である「東京美少女図鑑」の運営を行っています。
なぜやるのか
私たちは、「スポンサーありきの旧態依然としたエンタメの世界」を変えたいと考えます。
ライブ配信業界を盛り上げ、マネタイズ化することで、さまざまな可能性が広がります。例えば、将来的に映像作家に投資を行い、制作からキャスティングまで自社内で行う「エンタメビジネスの自社完結」を実現しようとしています。
■設立の経緯
現在盛り上がっているメンズアイドル界に一石を投ずるグループを育て上げたい、という想いがきっかけとなり、株式会社Churrosはスタートしました。
立ち上げ当初は、インフルエンサーのスカウト、プロデュースをメインで手がけ、動画配信アプリの人気上昇に応じてライバーマネジメントを行うようになりました。
2020年にはついに念願のボーイズグループ「BXW」を結成。タレントとライバーが所属する事務所として成長を続けています。
どうやっているのか
■少人数チームだから出せる圧倒的なスピード
Churrosは、代表の斉藤と高野の立ち上げメンバーの他に、少数の若手スタッフしかいません。
代表の斉藤が『タレント事業』、高野が『ライバー事業』という大まかな役割分担はありますが、ライバーとしてスカウトした子でもタレント事業でお取引のあるサービスに合うと思えば速やかに情報共有し柔軟に対応することで、思わぬタイミングで新たな人気タレントが生まれるようなケースもありました。
若手スタッフも『ライバー事業』、『タレント事業』を特にきっちりとは分けずに必要なタイミングでどちらの業務も行ってもらっているので、自分がスカウトした子が急にものすごいフォロワーを抱えるスターになるというようなシンデレラストーリーを日々目の当たりにしています。
■圧倒的に便利なアクセスと秘密基地のようなオフィス空間
渋谷の道玄坂の某ビルにオフィスを構えているので、タレントも気軽に立ち寄ったりします。また、防音部屋も備えているので急な撮影やライブ配信にも対応出来ます。
渋谷とは思えないぐらいものすごく静かな空間なので、休日もわざわざ来て作業してしまう図書館のような場所です。
こんなことやります
■churrosでは長期インターンを募集しています
エンタメビジネスにチャレンジしたいインターン生を募集します。
特にライバーにとってワクワクするようなイベントを作りたい学生を求めています!!
◆業務内容
① ライバー発掘・契約
└ SNSや新しいサービスを通じて、ライブ配信で活躍できそうな才能をお持ちの方をスカウトします。
② ライバー育成・マネジメント
└ ライバーの方がより楽しく、より多くの視聴者を獲得できるように、
配信時間・内容、視聴者とのコミュニケーションの取り方など、様々なアドバイスを行います。
③ ライバーの方が参加するイベント企画立案
④ ライバーの方が参加するイベントの運営業務
⑤ 他企業コンテンツのアライアンス
⑥ 配信データ管理・分析・資料作成 など
◆仕事のやりがい
・自分が発掘したライバーがイベントで1位になったり、アプリ名で有名になったとき
・発掘したライバーがフォロワー数十万人のスターに成長することも
・担当ライバーの方が活躍できそうなイベントを考えて、実現したとき
・チームの枠を超えて、事業部全体で目標を達成できたとき
■こんな方をイメージしています
* 何か新しいことを始めたいと思っている方
* 就職先は決まっているけど社会時になる前に力をつけたい方
* まだシゴトの軸が定まっておらずそれを探したいと思っている方
*エンタメに興味があり、SNS等をいつも触っている方
*ビジネスとしてお金を生み出しきる力をつけたい方
*文化祭のように盛り上がりながらポジティブに働くのが好きな方
※慣れるまでは出勤して頂き、その後はリモート勤務相談可能です。
■こんな経験が積める/力が身につく
* 就活前にビジネスパーソンとしての経験が積める
*経営直下でリアルな事業の動きが見える
* イベント設計能力が身に付く
* 業務の改善や仕組み化にチャレンジできる