株式会社パンフォーユーのメンバー もっと見る
-
パンスク 事業責任者 & エンジニア
https://pansuku.com/
パンが好きなので、パンの事業をはじめました。
もともとエンジニアで、今もコード書いてますが、事業全体のことを幅広くしています。
もともとはチームラボに新卒で入社後、検索エンジンの開発などに携わっていました。
1年半で飛び出してWebサービスを作る会社を先輩と起業するも、ビジネスのやり方がわからず失敗。
フリーランンスとして、社内ネットワークからiOSアプリまで幅広く担当。
株式会社WACULに関わり、その後開発部長→取締役CTO。 -
グラフィックデザイナーとして、
フレイム、デジタルガレージなどに勤務後、
日本の伝統工芸(特に着物)に興味を持ち、着物スタイリストのもとへ転職。
食べることも大好きで、その後は
株式会社バルニバービのインハウスデザイナーを経て
現在は全国のおいしいパンでたくさんの人を幸せにするべく
パンフォーユー にジョイン。
副業でビストロのホールスタッフとして勤務中。
(お客さんには店主と夫婦でお店をやってるのか?とだいたい勘違いされている…)
好奇心旺盛で、特技は人に道を聞かれること。 -
大学生の頃からパンが好きすぎて、パンのことばかり考えていたらこの会社にたどり着きました。
パンを食べたり、パンについて書いたり、話したり。
毎日パンに囲まれて幸せです! -
新卒にて旅行会社グループの広告会社へ入社。
海外プロモーションの希望が叶い、インバウンドプロモーション推進局に配属。
日本政府観光局ほか、地方自治体、一般企業をクライアントとして、訪日プロモーションを実施。主にヨーロッパと台湾を担当。その後劇団の広報担当へ。
日本の良いものを発信したい!という思いを常にもち、地域のパン屋さんへの貢献をビジネスとして実現しているパンフォーユーに共感し、広報・マーケティング担当として参画。
なにをやっているのか
現在創業5年目を迎えたパンフォーユーは、地域のパン屋さんが抱えるあらゆる課題を、独自の冷凍技術とDXで解決する、スタートアップ企業です。
“新しいパン経済圏”を作り、地域経済に貢献することをミッションとし、独自のパン冷凍技術・パン屋さん向けSaaSプロダクト・販路拡大戦略で、全国の消費者とパン屋さんをつなぐプラットフォームサービスを提供しています。
個人向けサブスクリプションサービス「パンスク」、オフィス向け福利厚生サービス「パンフォーユーオフィス」、冷凍パンを活用したパン屋開業支援サービス「ゴーストベーカリー」、小ロットから冷凍パンを発注できるOEMプラットフォーム「パンフォーユーBiz」 などの事業を展開しています。
なぜやるのか
日本からおいしいパンをなくさないため、そしてなにより、おいしいパンを食べる幸せを皆に届けるためです。
現在、国内パン市場は人口減少にも関わらず拡大している一方で、地方のパン屋さんの数は減少しています。顧客となる店舗近隣の人口減少、朝早くからの重労働などが原因です。
パンフォーユーの冷凍技術を使うと、焼き立ての美味しいパンをそのまま冷凍し全国に届けることができるため、顧客が全国に広がる、空き時間を活用してパンを焼ける、といったパン屋さんとってメリットの多い構造を作ることができます。
その結果、パン屋さんは朝早くからの製造が不要となり、製造スケジュールを柔軟化。さらに必要な数だけ生産すれば良いため、フードロスを減らすことができます。
ITによるパン屋さんの労働効率改善、サブスクリプション型で顧客を獲得することにより、パン屋さんの働き方を支援します。
どうやっているのか
社長の矢野を中心に、地方創生に関わってきたメンバーが中心に始まった会社ですが、グライダーアソシエイツの山口、元WACUL CTOの包、Exit経験もある西森など経験を積んだメンバーもビジョンに共感し、事業を進めています。
少数精鋭といった志向が強い会社ですが、インターンやアルバイトも受け入れ、パン好きの仲間が増えていっています。
自社プロダクトを磨き込みながら、大企業とのアライアンスなどもあり、ダイナミックな日々を過ごしています。
こんなことやります
個人向け事業 "パンスク" のフロントエンド開発を担当していただきます。
開発の言語・環境は
TypeScript/React、 Golang、Firebase, GCP(サーバーレス)
などです
今のメンバーは、フロンエンドからバックエンドまで、
得意なところを中心に幅広く担当しています
自分の経験していたレイヤー以外の実装にも、どんどん関わっていただく予定ですので
新しい技術を経験したい! という方にもあっているかもしれません
● 食に関係する仕事がしたい
●オンラインばかりではなくて、リアルが絡むようなサービスが作りたい
●ユーザー目線で、価値のあるサービスの立ち上げ初期に関わりたい
といったモチベーションを持った方とご一緒できればと思っています。
プロダクトは、お客様向け、パン屋さん向け、流通の仕組み、の3つに別れています。
■ お客様向けWebアプリ
お客様は、毎月ワクワクして、どこのパン屋さんから来るのかな?
というのを楽しんでもらっています。
Webでの体験を通して、もっともっとパン、パン屋さんを好きになってもらうにはどうしたらいいか?
が課題です。
■ パン屋さん向け、"パンスクモット"
パン屋さん向けに、パンスクでの業務を簡単にするためのシステム "パンスクモット" を提供しています。
”パンを焼く” ということに集中してもらいたいと思っているからです。
・発送可能な数の管理
・発送数の事前確認
・お客様からもらったメッセージの閲覧
・資材の発注
などは、全てスマホからできるようにしています。
■ パンの流通の仕組み
全国のパン屋さんからお客さんまでの流通のオペレーションを作ることも
エンジニアの仕事の一つです。
運送会社とシステム連携して、伝票の発行を不要にしたり
流通に必要な、栄養成分表示ラベルを作ったりと
できるだけ効率的にパンを流通させるようなオペレーションとシステムを構築しています。
まずは、気軽にお話を聞いてもらえたら嬉しいです!
※主に週4日以上勤務いただける方を募集しています。
※東京支社は5月1日より移転を予定しています。
勤務地は、四ツ谷駅(もしくは麹町駅)が最寄りとなります。
詳細は追ってご案内します。