Peaceful Morning株式会社のメンバー もっと見る
-
情報科学科の3年でPeaceful Morningでインターンをしています。主にUI/UX設計やデータ分析を中心として行っています。スタートアップだからこそのスピード感があり、ここでしかインプットできないような学びがあります。インプットした情報も記事作成でアウトプットすることができます。
-
慶應大学理工学部管理工学科2年所属。
大学では、経済・経営、数理最適化、統計、pythonなどについて学んでいます。
Peaceful Morningでは、インターンとしてRPA HACKの記事作成を担当しています。 -
インターンでは、記事作成の他 バナー作成と広報を担当しています!
-
インターン生で行っているメディア運営の中でも、バナー作成や広報系の担当をしています!
バナー作成は未経験にもかかわらず、デザイン関係に興味があると伝えたことをきっかけに任せて頂けるようになりました。
自分の今興味やスキルを活かして挑戦できる環境が用意されているのは本当に貴重だなと感じるし、インターンとして入って良かったなと思っています!
なにをやっているのか
私たちは働く人たちが我慢しないで働けるように、日本の職場をテクノロジーの力で変革しています。
特にホワイトカラーの仕事を自動化するテクノロジーであるRPA(Robotic Process Automation)を活用することで、単純作業はRPAに任せて人々が創造的な仕事ができるようお手伝いしています。
近年、大企業を中心に活用が拡がっていますが、RPAツールを導入したものの活用がうまく進まないという企業が大半であり、真の意味で企業の働き方が変化していないのが現状です。
当社では月額10万円~のRPAオンボーティングサービス「Robo Runner」を提供しています。
「Robo Runner」では、RPAを導入した企業の担当者が社内でRPA活用ができるよう、
①Webミーティング・チャットによるサポート、②RPA活用状況を可視化するレポーティング、③RPAプロジェクトを推進するためのレクチャー動画を用意して、RPA導入企業をサポートしています。
その他にもRPA専門メディア「RPA HACK」、フリーランス・副業のRPAエンジニアプラットフォーム「RPA HACKフリーランス」、オンラインでRPAが学べる「Robo Runnerスクール」を展開しています。
なぜやるのか
Peaceful Morning(ピースフルモーニング)という社名は、「すべての人に平穏な朝が来るように」という想いを込めています。
働くことにおいて我慢しなければいけないことが世の中には多くあります。
もっと好きな仕事がしたいのに単純作業に追われる、もっと子供と一緒にいたいのに通勤に1時間かかる、もっと好きな時間、好きな場所で働きたいのに会議に出ないといけないなど…。
我慢していることは数えれば切りがありません。
我慢するということは何か一方の幸せを犠牲にすることです。
RPA(Robotic Process Automation)をはじめとするテクノロジーを使ってもっと欲張って我慢しないで幸せに働くことができないか。
まだまだ小さな力ですが、まずは当社に関わるすべての人に平穏な朝が来るよう、我慢しないで働けるような社会の実現に向けて努力してまいります。
どうやっているのか
我々は「働くことを我慢しない社会を創る」会社ですが、我々自身も我慢せずに働いています。
その一例が、フルリモートでの勤務体系です。
社員からインターンの大学生までみなフルリモートで働いています。
社員一人ひとりが「自分が働きたい町で働いてほしい!」という想いからできた制度です。
こんなことやります
大学生のインターンチームは現在7人体制で活動しています。
4年生メンバー4人の卒業に伴い、新規のインターンを募集します!
■業務内容■
【メディア運営】
自社メディア「RPA HACK(https://rpahack.com/)」はインターンチームを中心に運営されています。
メディア戦略の策定から記事の作成まで、ウェブサイトの運営に主体的に深く関わることができます!
<主な仕事>
・マネジメント:メディアの活動方針や戦略を決定します。
・記事作成 :「RPA」や「業務改善」に関する記事の編集やライティングを行います。
・バナー作成 :記事のアイキャッチ画像となるバナーを作成します。
・SNS運用 :Twitter、Instagramメルマガなどを利用して情報発信を行います。
・データ分析 :Google AnalyticsやGoogle Search Consoleを用いた分析を行います。
上記の仕事のうち、記事作成は全員が担当し、それ以外の仕事はインターン各メンバーの得意分野に基づいて分担しています。
各メンバーが常に自分の価値を最大限に発揮できる体制を目指しています!
■シゴトの魅力・メリット■
<ベンチャーならではのスピード感>
Peaceful Morningは2018年設立のスタートアップであり、事業を拡大し成長し続けるベンチャー企業のスピード感を内部で体験できます。
また社長との距離も近く、起業家・経営者の思考方法を間近で学ぶことができます。
<オンラインのインターン>
Peaceful Morningでは、全てのメンバーがフルリモートで働いています。
インターネット環境さえあればいつでもどこにいても業務を行うことができます。
インターンは週1回の定例ミーティングの他に勤務日・時間の指定はなく、自分に合ったスタイルで働くことができます。(※服装・髪色も自由です)
<業務の自由度の高さ>
Peaceful Morningのインターンは「社員に指示された退屈な雑務」とは無縁です。
メディア運営の全てを担当する上で「やっていいこと」の制限はなく、情報発信を軸にあらゆる活動にチャレンジできます。
学生でありながら、責任を持って自由に挑戦し、またその効果を実感することができる貴重な機会であることは間違いありません!
<自己価値の最大化>
インターンメンバーは、与えられた仕事でベストを尽くすだけでなく、自分の得意や好きなことを活かしてメディアにプラスの価値をもたらすことができます。上記の「バナー作成」や「データ分析」はそれぞれデザインが好きなメンバーやデータ分析が得意なメンバーが入ったことで生まれた役割です。
既存の役職にとらわれず、自分の価値を最大限に発揮できるのがPeaceful Morningのインターンです!
<フラットな関係>
インターンは全員が大学生です。学年やインターン歴に関係なく、全員が平等な立場で運営に携わることができます。オンラインでありながらもチームの結束力は高く、自分とは異なる様々なバックグラウンドを持つつながりを増やすことができます。
<テクノロジー分野の知識>
「RPA」や「業務改善」を中心にテクノロジー分野の様々な情報発信を行うことで、ビジネストレンドである「DX」や「AI」などのキーワードに対する理解度が深まります。
また、記事の執筆を通じて「情報を整理し相手に論理的に伝える力」を鍛えることができます。
■必須条件■
・文章作成能力:記事作成を必ず担当するため、論理的な文章を書く力は必須です。
・ビジネスマインド:Peaceful Morningにとってインターン生は貴重な戦力です。メディアをより良くするために自分に何ができるかを常に考え、主体的に行動することが求められます。
※ITに関する知識やWeb記事作成の経験がなくても大丈夫!先輩が丁寧にサポートします!
■歓迎条件■
・大学1,2年生にぜひ来て欲しいです!
・グラフィックデザインやバナー作成に興味がある人を探しています!
その他、以下のいずれかに当てはまる方にぜひ来て欲しいです!
・チームマネジメントの経験(部活・サークル・バイトなど)
・データ分析の経験
・Webデザイン、サイト運営の経験
・イラスト、バナー作成の経験
■こんな方と一緒に働きたいです■
Peaceful Morningのインターンはベンチャー企業のスピード感を体験しつつ、自身もその成長にあらゆる角度から自由に貢献できる貴重な機会です。
「何か新しいことに挑戦したい」、「自分の好きなことを活かして働きたい」という方はぜひ一度お話を聞きに来てください!