ユーザーライク株式会社のメンバー もっと見る
-
WebメディアやECサイトで主に開発を担当。1~少数での業務が大半を占めるため、開発以外のことも含めサービス全体を良くするためにできることを見つけ・学んで・試すことを楽しんでいます。
-
Rettyなど複数のスタートアップを経て、ドリコム新規事業部でCtoCサービス。その後、独立し自ECサイトを運営し、譲渡。
Bloomee LIFEの新しいユーザー体験に惹かれマーケティング、UX設計などサービス全体のグロースを統括。
経歴
Retty→ドリコム新規事業部→独立してEC→譲渡して、今は花屋。
主な領域
サブスク/ブランディング/PR/マーケティング/CRM -
ユーザーライク株式会社にて、執行役員としてお花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」に携わっています。D2C拠点のFlower Factoryの立上及びオペレーション開発, 組織開発, 運営責任者として従事し、花き生産者との関係性構築、サプライチェーン全体の仕組化やアップデート、新規事業立上やアライアンス構築等、様々な業務所掌範囲を管掌しています。
【過去略歴】
ユーザーライク株式会社⇐アグリホールディングス株式会社⇐アマゾンジャパン合同会社⇐メタウォーター株式会社
新卒でメタウォーター株式会社に入社。入社後から約6 年半、合流改善事業向け設備である高速ろ過設備...
なにをやっているのか
「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションを掲げ、日本最大級の花のサブスク「ブルーミー(bloomee)」を運営しています。
全国約200店舗の提携花屋さん・自社拠点から、毎週季節の花をお届けしています。
会員数10万世帯、花出荷数1,200万本を突破。「ユーザー起点」×「データドリブン」なUX開発とマーケティングで、今まで花を飾る習慣が無かった層の需要を創出しています。
また、複数のD2C拠点を自社で管理し、サプライチェーンに深く入りこむことで、上流〜下流まで全ステークホルダーと共創し、生産者や市場、加盟生花店と持続的な産業構造のアップデートに挑戦しています。
今後は、法人向けやギフト領域での事業展開を通じて、業界のアップデートし続けるマーケットリーダーを目指しています。
なぜやるのか
花き業界は市場規模が約1兆円と巨大な業界ですが、データの利活用や可視化が非常に遅れており約30年間需要が減少し続けています。
ユーザーライクでは常にユーザーさんの定性的な声を聞き、定量的な情報と合わせてデータドリブンに仮説を立てをすることで、新たなマーケットの創出を行ってきました。今では新規ユーザーさんの約8割が今まで花を飾る習慣がなかった方となっており、サスティナブルな産業へとアップデートを進めています。
更に、新しい流通規格「ブルーミーフラワー」を創出することで、現代の消費ニーズに合わせて市場流通花材の規格構造をアップデートし、生産者の収益改善や生産ロスの低減だけでなく、サプライチェーン全体の物流効率化へも貢献しており、次の"当たり前"を創っています。
どうやっているのか
業界課題が多く、前例が無いことへ取り組む機会が多いからこそ、少数精鋭のメンバー同士が共創し、データを軸に事業を推進しています。
単にデータを軸に事業を行うだけではなく「ユーザー起点」を大切にするカルチャーがあり、3年以上毎月ユーザーさんヒアリングを行っています。
プロダクトに関わるチーム以外にも、エンジニアやバックオフィスメンバーも毎月ユーザーさんの声に触れることで、社員全員で事業やプロダクトを成長させていくカルチャーを醸成し続けています。
業務においては「ユーザー起点」×「データドリブン」で成果にコミットしつつ、社内のシャッフルランチや、四半期毎の全社員での合宿など、オフラインでのコミュニケーションを重視しながら、会社や事業のグロースに向けて共創を行なっております。
こんなことやります
各種サービスのグロースに向けて開発戦略を立案実行できる方を求めています。
当社が運営する各種サービスのシステム開発・運用・保守はもちろんのこと、新サービスなど全社横断的にプロジェクトを支えるエンジニアとしてご活躍いただきます。
今後も多数の開発や組織拡大を予定しており、より大きな成果創出・課題解決を行っていただきたいです。
【職務詳細】
具体的に、下記業務をお任せします。
・他部署との調整、コミュニケーションづくり
・率先した継続的なサービス改善
※技術選定やアプリケーション設計などにも参加いただくこともございます。
・Webサービスの開発運用
・要件定義
・AWSにおけるサーバ構築・運用
・WebサイトのSEO最適化
・Webサイトのフロントエンド実装
・ディレクション:チーム間の連携
【開発環境】
企画段階から開発メンバーが加わり、エンジニア視点の意見をフルに活かしてより良いサービスを設計・開発しています。
・言語:Ruby, JavaScript(※一部ツールにPythonを使用)
・フレームワーク:Ruby on Rails
・DB/ミドルウェア:MySQL, PostgreSQL, Redis
・サーバー環境:AWS, Heroku
・テスト:Rspec, FactoryGirl, CircleCI, Wercker
・分析基盤: GA, Re:dash, BigQuery, jupyter notebook
・PJT管理:Git, Github
・コミュニケーション:slack, chatwork
・アジャイルな開発環境(短期のイテレーション&継続的なデプロイを実行)
・明確なPDCAサイクル(社内MTGがPDCAの役割で分かれてます)
【魅力・特徴】
・シリーズDに突入し、これからサービスも組織もグロースさせIPOに向けて走るフェーズを経験できます。
・レガシー市場をITの力で開拓&市場を新しく作っている会社です。
・少人数だからこそ、個人の意思決定の裁量が大きく主体的に組織やサービスを作ることができます。
・商材はお花ですが、定量的に、データドリブンでサービスを進めている会社です。
・スピード感を持って効果検証から新たな改善まで関われるので、開発による効果や成果がより強く実感できます。
・開発スピードが早いため、自分の意見やアイディアをすぐに反映できるのも良いところです。
【エンジニア組織・環境】
・エンジニアは現状2名のためWebのみならず幅広い業務が可能
・OSやIDE等の個人の環境は好きなものを使用可能
・リラックススペースやフリースペースなどで作業も可能
会社も大型調達を実施しシリーズDに突入、拡大期となっています。
組織面・技術面からサービスや組織を一緒に作っていただける方を募集しています!
【必須要件】
・web系で一般的に使用される言語での開発経験(ruby,PHP,python)
・AWSを業務で使用した経験(or GCP)
・リードエンジニアとしての経験、マネジメント経験
・一般ユーザー向けに公開されたサービスの開発経験
【歓迎要件】
・rails,RDB
・サービスの立ち上げ経験
・アプリ開発
・データ分析、基盤構築
・環境構築、インフラ
・プロジェクトを複数持っていた
・目標に対して結果を出している
・その他分析や他業務領域での豊富な経験
【活躍できる人物像】
・知らないことを知ろうとする(技術に限らず)
・会社の目指す方向性から先回りして行動できる
・プロダクト重視
・仕事上でのコミュニケーションを取れる
・目的意識がある個人成長
・1→10のフェーズを作れる方
・論理性が高い
・課題解決力が高い
・理念への共感が高い
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /