株式会社システム技研のメンバー もっと見る
-
総務部で採用担当しています。
なにをやっているのか
設立から36年間、
「ITで未来を作る」
このような想いで、私たちは社会や企業の仕組みづくりをITで支援し続けてきた会社です。
様々な業務展開をしていくことで豊富な経験と高度なノウハウを蓄えてきました。
現在は、コンピューター技術はもちろんのこと、優秀なベテランSEをたくさん抱えながら豊富な種類の業務を行っています。
主な業務として、
・ビッグデータ事業コンサルティング
・大手都市銀行情報処理管理システムの開発
・大手証券顧客管理システムの開発
・大手総合商社の輸出入通関ドキュメント・入出荷システム
・大手アパレル企業の店舗管理システム
等の大きなアプリケーションを得意として引き受けています。
これからも幅広いビジネス展開を考えているため、ここで止まるような会社ではありません。
優秀なベテランSEを中心に多くの業務を行っていく予定です。
なぜやるのか
「ITコンサルができる人材を育てたい」
これが代表 尾崎勝利の想いです。
代表の尾崎は元々能率協会にいて、
ITコンサルをやれる人が少ないということに気づきました。
プログラミングはいずれAIができるようになるだろうと、
36年前に考え、開発よりもITコンサルをできる人のほうが大切だと思いました。
そこでITコンサルができる人材をもっと増やし、
ITで未来を作っていきたいという想いでシステム技研が設立されたんです!
システム技研に入社した全員がプログラミングはもちろんのこと、
最終的にはITコンサルもできるように育て上げます。
一緒にITコンサルで未来を作っていきましょう!
どうやっているのか
【仕事がしやすい環境】
・長期に渡っての開発が多い。
36年間も様々なお客様と関係を築いてきたからこそ、私たちシステム技研を信頼して長期で仕事を任せてくれるお客様が多いです。
そのため、ユーザーとの距離が近い環境で開発が出来ます。
3次受け、4次受けばかりだとユーザーの声や顔を直接見ることが出来ませんが、私たちは付き合いの長いお客様が多いため直接声を聴きながら開発することが出来ます。
・人間関係が良い。
チームで動くからこそ、社員同士とても仲が良いです。
私たちはITコンサルからもやっているので、他企業の人たちと一緒に仕事をするよりも、身内のチームで仕事をする場合のほうが多いです。
【常に成長が出来る環境】
・スキルを持った人の傍で働ける。
システム技研には11名ものベテランSEがいます。
ベテランSEがリーダーのチームで仕事をしてノウハウを共有して貰ったり、分からないことを質問したりして成長が出来る環境です。
・経験によっては自分のチームが持てる。
自分がリーダーとなり教えながら開発をする。
教えながら開発をすることによって自分の開発の仕方を見直すことができ、チームメンバーの開発の仕方を見てそこから自分とは違う開発の仕方を学べたりできます!
こんなことやります
「大学はITに関係のない学部専攻…」
「でもプログラミングに興味を持ち始めた!」
「半年前から独学で少し勉強始めたけどまだ全然身についていない…」
そんなあなたでも成長が出来る環境が整っているのがシステム技研です!
私たちシステム技研は教育環境が最高なので入社前にITの知識が無くても大丈夫!
しかも!システム技研ではプログラミングだけが身につくわけではありません!
ITコンサルも行っているのでITコンサルとプログラミングのどちらも身に付けることが出来ます。
今回の募集記事でどのくらい教育環境が整っているのか知ってもらえたらな!と思います。
【基礎から応用まで学べる教育環境】
まず入社後に合計6ヵ月の研修を受けて頂きます。
最初の3ヶ月はITの基礎をみっちり学びます。
その後、社内の開発チームに入り、実践的教育を3ヵ月行います。
ITの基礎から学べる環境なので独学で少し勉強していた方でも安心です!
しかも!実践的教育の3ヶ月で基礎を活かした応用の開発のやり方や
ベテランSEのノウハウも学べるんです!
「でも、6ヶ月で完璧に身につくとは思えない…」
と思っている方もいるのではないでしょうか!
システム技研では、日常から相談や質問がしやすいように
社員同士仲が良い環境作りを行っています。
ですから分からないことがあれば聞きやすい環境なんです!
あなたも一緒に開発の基礎から学びいずれは活躍が出来るエンジニア目指しませんか?
オンライン個別説明会も随時実施していきます!
システム技研一同、心よりあなたとお会いできる日を楽しみにしています。