400万人が利用する会社訪問アプリ
Mami Iijima
「真の女性活躍」 東京都生まれ。大学を卒業後、人事職としてキャリアをスタート。その後、国内のコンサルティング企業で採用マーケティング、採用企画を務め、多様な業界の人材採用・育成に携わりました。 2013年には、外資系ヘルスケアサービス企業の日本法人設立に参画し、APACシニアディレクターとして、外資系製薬メーカーのダイバーシティプロジェクトを企画・推進。ここで製薬業界における女性の少なさを目の当たりにし、ライフイベントとキャリアの両立が難しい現実を実感しました。患者の半数が女性であるにも関わらず、営業やマーケティングの現場に女性の視点が欠けていることが、業界の発展を阻害していると強く感じたのです。 その経験をもとに、製薬業界のダイバーシティ改革に挑戦するため、2017年にフラームジャパン株式会社を創業。企業のTalent Strategyとともに、女性のキャリア形成支援、ダイバーシティ推進に取り組んでいます。 私は、一般職、総合職、外資系管理職と多様なキャリアステージを歩みながら、ジョブタイトルとしては、「最年少」「女性初」といった立場を経験してきました。同時に専業主婦からの職場復帰を経験する中で、女性のキャリアとライフイベントが交錯する複雑さを実感しました。多様な働き方が必要とされる一方で、企業側の「女性活躍」の概念はどこか表面的なものでした。「休みを長くとりましょう」「時短勤務で早く帰りましょう」といった制度は、女性の可能性を制限するものになりかねないと感じたのです。 私は、ライフイベントに関わらず、女性が1人のビジネスパーソンとして自立し、社会にインパクトを与えられる環境こそが真の「女性活躍」であると考えました。その実現のために、フラームジャパンを立ち上げたのです。 フラームジャパンでは、ヘルスケア産業における女性のロールモデルの輩出や、企業とのダイバーシティープロジェクトを推進しています。女性ビジネスパーソンの育成に取り組み、ヘルスケア産業における女性視点からのマーケティングや製品開発を実現するための環境づくりを行っています。 私たちが目指すのは、女性がキャリアを通じて社会を変える存在になること。そして、それが持続可能な社会の実現にもつながると信じています。女性の働き方を進化させる挑戦に共感してくださる方と、新たな未来を築き上げていきたいと願っています。
岩永綾乃
アメリカから、フルリモートで業務をしています。 ライフイベントに大きく影響を受けてしまう女性のキャリア。 なぜ女性ばかりが苦しい選択をしなければならないのか? もっとハッピーな選択肢が世の中にあるべきなんじゃないか? 現状の女性活躍推進は何かが違うんじゃないか? 2回の産育休、海外帯同を経験する中で、そんな想いが芽生え、フラームジャパンと出会いました。 フラームジャパンでも前例のないフルリモートでの業務ですが、距離と時差を超えて試行錯誤しながら取り組んでいます。 今の私にしかできない経験を積んでいるのだからブランクだなんて言わせない。 昔は無理だったことも今ならできるものがたくさんある。 「今」を全力で生きることが未来につながると信じています。
0人がこの募集を応援しています
会社情報