デロイト トーマツ ウェブサービス株式会社のメンバー もっと見る
-
MMMの創業者で代表取締役。AWS認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナル(SAP)
クラウドを活用したエンタープライズ向けのシステム設計・開発を得意としており、近年アジャイル開発とロケーションにとらわれないワークスタイルの実践に力をいれている。
「より素早く」「より少ないリソース」「より価値の高い」プロダクトを生み出すべく日々精進。
ジャズとヤナギサワ・サックスを愛し、ビッグバンドに所属している、36歳一児のパパ。 -
MMMの共同創業者で取締役。1980年生まれ。愛知県出身。一橋大学社会学部卒業。某大手セキュリティ会社勤務後、代表の国本と共にMMMを立ち上げ。Django+PythonやRuby on RailsでのWebアプリケーション開発を得意としていて、最近はAngularJSに夢中。
-
ITエンジニアです。サーバサイド開発とUnityでのクライアントサイド開発を経験してます。
なにをやっているのか
DWSの目標は、クラウドのプロフェッショナルとして、コンサルティングから設計・開発、クラウドネイティブなアプリケーション開発、攻めの運用までをワンストップで対応し、お客様のビジネスを成長させることです。
プロジェクトはすべてプライム案件(元請け)であり、お客様と直接話し、悩みに寄り沿い、協力して課題解決を行っていきます。
事業の柱として以下のサービスに注力しています。
【デジタルトランスフォーメーション(DX)】
ビジネスモデルの変革を目指して、事業に最適なAWSの設計・導入支援、オンプレミスからAWSへの移行、老朽化したレガシーシステムのリプレイスなどを行います。ビジネスロジックのスクラッチ開発、リファクタリングなど、磨き上げたワークフローやナレッジを駆使して、体系的なアプローチを行います。
【DevOps支援】
実践的なプラクティスやツール、カルチャーの浸透を行うことで、開発業務の改善や、スピーディーな新規事業の立ち上げを行います。DWSは、様々な開発現場をサポートしてきた実績が認められ、DevOpsに関するAWSの認定「AWS DevOpsコンピテンシー」を取得。DevOpsの専門家として、顧客の開発業務を包括的に支援します。
【コスト最適化】
クラウドを活用し、間接的な必要経費や、企業価値に対する潜在的なリスクも含めた「システム総保有コスト(TCO)」を可視化。各項目ごとに詳細な削減・見直しの施策を実施することで、TCOの最適化をはかります。
【Technology】
DockerコンテナやDatadogの活用、WordPressの先端ソリューションなど、最先端のテクノロジーを導入してITシステムのモダナイゼーションを行い、高い付加価値を実現します。サーバーレス(AWS Lambda)とAmazon CloudFrontの高い専門知識はAWSにも認定され、「AWS サービスデリバリープログラム(SDP)」を取得しています。
なぜやるのか
DWSのミッションは、「情報化社会を生きる人々の幸せに貢献し続ける」です。
情報技術の活用を通じて、"より良い社会”、”より良い働き方" を実現し、人々の幸せに貢献したいと願っています。
そのためには、私たち自身が情報技術のプロフェッショナルとして進化し、より良い働き方を実現することが大切だと考えています。
変化を恐れず、挑戦し続けること。仕事も遊びも本気で取り組むこと。一緒に汗を流すメンバーを尊重し、ともに成長すること。More Professional、More Trust、More Fun。この価値観を大切にして、これからもチャレンジし続けます。
どうやっているのか
ミッションの実現のため、以下のような取り組みを行っています。
【エンジニア全員がクラウドのスペシャリスト】
DWSのエンジニア全員が、クラウド分野の専門能力を備えたスペシャリストです。
高い専門性を持つメンバーがチームを組むことで、挑戦的なプロジェクトや、広範囲に渡る深い知識が求められるプロジェクトを、数多く成功させています。
また、多くのメンバーが「AWS認定ソリューションアーキテクト・プロフェッショナル」「AWS認定DevOpsプロフェッショナル」などの上位のAWS認定を取得しています。
【スピードと品質を生むためのチームビルディング】
メンバーの専門性をふまえて、以下のような領域ごとのプロフェッショナルチームを編成します。
- クラウド基盤の開発・構築
- クラウドネイティブ・アプリケーション開発
- フロントエンド開発
- SRE(Site Reliability Engineering)
- クラウド活用のコンサルティング
チームプレーで課題解決に臨むことで、開発の品質やスピードを確実に担保します。
【独自カリキュラムによる体系的なスキル習得】
技術領域ごとにMMM独自のカリキュラムを整備して、体系的・効率的なスキル習得を図っています。
新しく参加したメンバーも、いち早くスペシャリストとしての道を歩み出すことが可能です。
【メンバー全員がフルリモートワーク(テレワーク)】
ワークライフバランス向上と業務効率化のため、会社設立当初から全員がフルリモートワークを実施しており、場所を問わずプロジェクトにフルコミットすることができます。
地方移住や海外移住、ワーケーション(Workation)など、ライフスタイルを大胆に切り替えることも可能です。
また、すべての業務をリモート勤務を前提に設計しており、リモートワークならではのワークフローやコミュニケーションのノウハウを築いています。
こんなことやります
業務委託として、フリーランスのデザイナーの方に参加して頂きたいと考えています。
自社マーケティングとクライアントワーク(受託開発)の両面で、ビジュアルデザインとUI/UXデザインを担当頂きます。
MMMには、コーポレートサイトや公式ブログのWebデザイン、SNSや採用サイト向けのクリエイティブ制作、イラスト制作、写真のレタッチ、業務システムのUI/UXデザインなど、非常に広範囲のデザイン業務が存在します。
具体的に担当頂く業務は、専門性や得意分野などをふまえて相談させて頂きます。(記載の業務をすべてこなす必要はございません)
また、契約時の面談や業務の打ち合わせなどは全てリモートで行うため、場所を問わず参加頂くことができます。
■業務内容
・Webサイトのビジュアルデザイン全般の設計/制作
・WebサービスのUI設計/プロトタイプ制作
■求める経験/能力
・Webサイトの画面デザイン
・Webサイトのパーツ(アイコン、ボタン、ロゴ、イラストなど)のデザイン
・WebサービスのUIデザイン
・Adobe Illustrator、Adobe Photoshop、Adobe XDの利用(状況に応じて他のツールでも可能です)
■歓迎するスキル・経験
・LP(ランディングページ)やキャンペーンサイト、ディスプレイ広告などの販促物のデザイン
・アートディレクターとしてデザインチームを牽引した経験
・UXリサーチやユーザビリティ検証に関する経験