350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Railsエンジニア
  • 28エントリー

AI査定技術を基盤とした自社プロダクト開発!RoR開発エンジニアを募集!!

Railsエンジニア
中途
28エントリー

on 2021/08/18

2,362 views

28人がエントリー中

AI査定技術を基盤とした自社プロダクト開発!RoR開発エンジニアを募集!!

オンライン面談OK
東京
中途
東京
中途

浅海 剛

どうせ人生をかけて必死にやるなら、錦の旗のもと、でかいことをやって、社会に貢献し、その対価として大儲けしたい!という思いからコラビットという会社をやっています。 同じような想いを持ったメンバーがコラビットに集まり、徐々に思いが形になりはじめています。具現化するスピードを更に上げるべく、志をともにするメンバーを募集しています。興味のある方、まずは気軽にコンタクトください。

バリューはコラビットの組織文化をつくる(Collabit VALUE_概要編)

浅海 剛さんのストーリー

岡崎 駿介

不動産テックのベンチャー企業、株式会社コラビットにてCOOをやっています。 広告営業や企画のキャリアの後に、コンテンツ系のWEBサービスの会社の立上げ、売却などを経験しています。大企業社員からベンチャー企業の経営、規模の小さなお客様への飛び込み営業から巨大企業への提案、色々な仕事を経験しました。向き合った業界も多種多様にあります。 人生にとって重要であり、巨大産業ながらも、テクノロジー進化の恩恵をあまり受けていない不動産業界には、やれることが大量にありすぎます。 今までの経験を活かし、日々できないことを克服し続けながら、進んでいます。

株式会社コラビットのメンバー

どうせ人生をかけて必死にやるなら、錦の旗のもと、でかいことをやって、社会に貢献し、その対価として大儲けしたい!という思いからコラビットという会社をやっています。 同じような想いを持ったメンバーがコラビットに集まり、徐々に思いが形になりはじめています。具現化するスピードを更に上げるべく、志をともにするメンバーを募集しています。興味のある方、まずは気軽にコンタクトください。

なにをやっているのか

当社コラビットは「イノベーションで社会問題を解決し続ける」をミッションに掲げ、現在は、HowMa(ハウマ)という、誰もがWeb上から24時間いつでも、手軽に、無料で自宅の価格を査定することができるサービスを提供しています。 ■https://collab-it.net/service/personal/ また、BtoB向けのAIaaS(AI as a Service)事業として、東急リバブルのような大手不動産会社から、日本ユニシス、野村證券、ソニー銀行など関連する様々な分野で、コラビットのAI査定技術を利用いただいており、その利用企業数は143社にもなります。 ■https://collab-it.net/service/company/ 現在コラビットの事業ドメインは、いわゆる「不動産テック」と呼ばれる、「不動産×IT」で社会問題を解決するという領域でビジネスを展開しています。サービスを始めたキッカケは、創業者であり、代表取締役でもある浅海自身の不動産売却体験です。 浅海自身の体験から感じた不動産業界の”負”の側面に対して、「世の中には私と同じように困っている人がいて、コラビットの武器である”テクノロジー”を使えば、この課題を解決できるのではないか?」と考えついたのがサービス開発のはじまりでした。
誰もがWeb上から24時間いつでも、手軽に、無料で自宅の価格を査定することができるサービス『HowMa(ハウマ)』。所有している不動産の情報を登録すれば、不動産のプロも利用しているAI価格推定エンジンが「あなたの家、今いくら?」を無料で瞬時に推定します。都会はもちろん全国(人口カバー率95%)の不動産に対応し、マンションだけでなく一戸建ての価格も算出することができます。家を売る予定の人はもちろん、売るかもしれないと悩んでいる人も、気軽に利用することができます。
法人(toB)向けには、AIによる推定価格や各種不動産データを提供。また、コラビットの不動産データを連携するサービスや不動産会社のホームページなどに、ボタンを設置、メールアドレスを用意するだけで、売却検討者向けのAI査定機能を瞬時に導入できる「AI査定プラス」。不動産経済研究所のデータによるマンション市場分析ツール「BRaiN」。不動産投資営業サポートツール「PORT」を提供するなど、不動産業界にAI技術を用いた価格推定エンジンの提供なども行なっています。
イノベーションを起こさないと解決ができない、社会のさまざまな難問に、テクノロジーで挑む。それがチーム・コラビットです。エンジニアに不動産の知識は不要です。解決困難な社会問題に挑みたい、そんな使命感をお持ちの方ご応募をお待ちしております。オフィスには筋トレグッズが多いですが、体を動かすことが好きな肉体派社員ばかりではありませんので、ご安心ください。
世の中の解決困難な課題に向き合うには、決して折れない強いマインドと強いチームが必要です。 コラビットのValueは、そのために大切にしている、私たちコラビット流の“やり方”です。代表取締役CEOの浅海と取締役COOの岡崎の創業によりスタートしたコラビット。現在は、ほぼテックのみの組織ですが、“テック”× “セールス”の組織へとシフトし、テックが作ったものをセールスが売る。セールスが現場で得たフィードバックからリアルな知見を得るコラボレーション組織を目指しています。
持ち家への "あきらめ" を無くす。「田舎の物件だから売れないだろう…」「特殊な間取りだから売れないだろう…」といった、持ち家に対する間違った”あきらめ”。家の価格がカンタンにわかるだけで、その後の人生がガラッと変わることがある。「住」に関する様々な課題を解決していくことは、多くの人、多くの家族の笑顔に直結していくと考えています。
コラビットの武器はテクノロジー。人工知能(AI)による価格推定など、テクノロジーを活用して不動産業界の”負”に変革をもたらしていきます。Ruby biz グランプリ2018にて、AI自動査定サービス「HowMa」の独自性やビジネスモデルが評価され、『Pricing Innovation Award』を受賞。各メディアでも注目を集めています。HowMaに関わるみんながWin-Winになる。そんなサービスの世界観が、HowMaが実現していく未来です。

なにをやっているのか

誰もがWeb上から24時間いつでも、手軽に、無料で自宅の価格を査定することができるサービス『HowMa(ハウマ)』。所有している不動産の情報を登録すれば、不動産のプロも利用しているAI価格推定エンジンが「あなたの家、今いくら?」を無料で瞬時に推定します。都会はもちろん全国(人口カバー率95%)の不動産に対応し、マンションだけでなく一戸建ての価格も算出することができます。家を売る予定の人はもちろん、売るかもしれないと悩んでいる人も、気軽に利用することができます。

法人(toB)向けには、AIによる推定価格や各種不動産データを提供。また、コラビットの不動産データを連携するサービスや不動産会社のホームページなどに、ボタンを設置、メールアドレスを用意するだけで、売却検討者向けのAI査定機能を瞬時に導入できる「AI査定プラス」。不動産経済研究所のデータによるマンション市場分析ツール「BRaiN」。不動産投資営業サポートツール「PORT」を提供するなど、不動産業界にAI技術を用いた価格推定エンジンの提供なども行なっています。

当社コラビットは「イノベーションで社会問題を解決し続ける」をミッションに掲げ、現在は、HowMa(ハウマ)という、誰もがWeb上から24時間いつでも、手軽に、無料で自宅の価格を査定することができるサービスを提供しています。 ■https://collab-it.net/service/personal/ また、BtoB向けのAIaaS(AI as a Service)事業として、東急リバブルのような大手不動産会社から、日本ユニシス、野村證券、ソニー銀行など関連する様々な分野で、コラビットのAI査定技術を利用いただいており、その利用企業数は143社にもなります。 ■https://collab-it.net/service/company/ 現在コラビットの事業ドメインは、いわゆる「不動産テック」と呼ばれる、「不動産×IT」で社会問題を解決するという領域でビジネスを展開しています。サービスを始めたキッカケは、創業者であり、代表取締役でもある浅海自身の不動産売却体験です。 浅海自身の体験から感じた不動産業界の”負”の側面に対して、「世の中には私と同じように困っている人がいて、コラビットの武器である”テクノロジー”を使えば、この課題を解決できるのではないか?」と考えついたのがサービス開発のはじまりでした。

なぜやるのか

持ち家への "あきらめ" を無くす。「田舎の物件だから売れないだろう…」「特殊な間取りだから売れないだろう…」といった、持ち家に対する間違った”あきらめ”。家の価格がカンタンにわかるだけで、その後の人生がガラッと変わることがある。「住」に関する様々な課題を解決していくことは、多くの人、多くの家族の笑顔に直結していくと考えています。

コラビットの武器はテクノロジー。人工知能(AI)による価格推定など、テクノロジーを活用して不動産業界の”負”に変革をもたらしていきます。Ruby biz グランプリ2018にて、AI自動査定サービス「HowMa」の独自性やビジネスモデルが評価され、『Pricing Innovation Award』を受賞。各メディアでも注目を集めています。HowMaに関わるみんながWin-Winになる。そんなサービスの世界観が、HowMaが実現していく未来です。

■顕在化している、持ち家への"あきらめ" みなさんも少し想像してみてほしいのですが、家を購入したら、一生そこに住むものであり、終の住処という意気込みで購入されることが多いと思います。私自身も自宅を買った時はそうでした。 しかし、横浜の郊外に一戸建てを買った半年後、私がCTOを務めていたスタートアップがヤフーに買収され、突如として、勤務地が東京・六本木に。通勤時間が往復4時間もかかることとなり、家族との時間が減ったことで、毎週のように妻とケンカする日々でした(笑)。 友人たちは、「家を売って、また引っ越せばいいじゃん!」と気軽に言いますが、買ったばかりの家で、しかも、住宅ローンもまるまる残っている。「売れるわけがない…」と半ば諦めて、長時間の通勤にも耐えながら、住み続けていたのです。 そう、「家は買ったら、一生住むもの」という”あきらめ”です。 私のケースはちょっと特殊かもしれませんが、例えば、本社移転で通勤時間が増えても、家を変えずに諦めて長時間通勤に耐えながら通ったり、子供は一人だけの予定だったのが子宝に恵まれて広い居住空間が必要になったり。また、近年だと、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が増えたのに、自宅には仕事部屋は無く、リビングルームを夫婦で奪い合い、喧嘩になったりという話も出てきていますよね。 「人生と家がマッチ」している間はまったく問題はないのですが、VUCA*と言われるように、今の時代は変化の激しい世の中です。外部環境の変化によっても、一人の人生の計画はカンタンに変わってしまいます。一方で、本当はもう少し広く住める持ち家が欲しいけど、人生プランが変わることを恐れて、賃貸物件に我慢して住み続けるのも、不幸なことですよね。 *VUCA(ブーカ): Volatility(変わりやすさ)、Uncertainty(不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(不明確さ)の頭文字を取った造語 ■テクノロジーを武器に、”あきらめ”を”希望”に変える この”あきらめ”は、日本に大きな社会問題を残しています。 それは、「中古不動産の流通不足」という問題です。「家を売る」という風習が少ない日本では、あまり中古物件が流通せず、新築物件が住宅需要のほとんどを占めています。ご存知の通り、日本は人口減少による少子高齢化時代を迎えていることから、誰も住まなくなった空家が増えていることは、大きな社会問題にもなっています。 ただ、この常識に変化が起き始めています。供給過剰により、これ以上、新築を作り続けるわけにいかなくなった影響もあり、中古物件の流通が増え始めており、少しずつですが、中古物件へのパワーシフトが始まっています。 このような社会問題を解決する手段として、私たちコラビットは、テクノロジーを武器にAIによる自動査定を消費者に提供しています。従来だと、よく自宅の郵便ポストなどに入っているチラシなどから「不動産会社に自分で電話して、売却相談をする」必要があり、心的距離が遠く、少し怖い存在でもあった家の査定。それを誰もがネット経由で、24時間いつでも、気軽に、簡単に、誰にも相談することなく、家の査定価格を見られる世界になりました。 「田舎の物件だから売れないだろう…」「特殊な間取りだから売れないだろう…」といった、持ち家に対する間違った”あきらめ”。そのような”あきらめ”を無くし、「あっ、うちも売れるんだ!」とカジュアルなタッチポイントの入口で気づく人たちを増やし、その人の人生のタイミングで最適な不動産会社とマッチングする。そして、HowMaに関わるみんながWin-Winになる。そんなサービスの世界観が、HowMaが実現していく未来です。 私自身がそうだったように、家の価格がカンタンにわかるだけで、その後の人生がガラッと変わることがあるんです。これまで、都心、地方問わず、HowMaで不動産会社に相談したり、実際に売ったりと、売却に向けたアクションを起こしたユーザー数は、すでに2,000人以上もいます。たくさんの人が、このHowMaで人生を変えています。

どうやっているのか

イノベーションを起こさないと解決ができない、社会のさまざまな難問に、テクノロジーで挑む。それがチーム・コラビットです。エンジニアに不動産の知識は不要です。解決困難な社会問題に挑みたい、そんな使命感をお持ちの方ご応募をお待ちしております。オフィスには筋トレグッズが多いですが、体を動かすことが好きな肉体派社員ばかりではありませんので、ご安心ください。

世の中の解決困難な課題に向き合うには、決して折れない強いマインドと強いチームが必要です。 コラビットのValueは、そのために大切にしている、私たちコラビット流の“やり方”です。代表取締役CEOの浅海と取締役COOの岡崎の創業によりスタートしたコラビット。現在は、ほぼテックのみの組織ですが、“テック”× “セールス”の組織へとシフトし、テックが作ったものをセールスが売る。セールスが現場で得たフィードバックからリアルな知見を得るコラボレーション組織を目指しています。

■”株式会社HowMa”ではないワケ 現在の「不動産×IT」の領域は、私としては、あくまで一つの社会問題に向き合っているだけであると捉えています。 コラビットは、「イノベーションで社会問題を解決し続ける」をミッションとしています。その理由は、私たちコラビットは不動産テックの会社ではなく、あくまで「テクノロジーを武器に、イノベーションで社会問題に挑む会社」であり続けていきたいからです。 そのためにも、いま向き合っている社会課題である不動産の「負」に挑み、中古住宅流通の25%相当である1兆円の流通に貢献することが現在のゴール。ただ、もしかしたら不動産領域の次は、別の社会課題が私たちの目の前に現れるかもしれない。誰かが助けを求めている声が聞こえるかもしれない。そんな時に、真っ先に立ち上がり、何度でも立ち上がれるヒーローがコラビットでありたいのです。 ただし、私たちは事業会社です。ボランティアで事業をしているわけではないことも忘れてはいけません。かの有名な二宮尊徳の言葉にも、「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」という名言があるように、事業である以上、企業として収益を上げていくことも重要な活動です。従業員の頑張りに報酬で還元することも大切な役割だと思っています。 ただ、その収益の上げ方、いわゆる、稼ぎ方にも流儀やポリシーが大切だと思っています。しっかり世のため、社会のため、人のために正しく尽くした価値として、その金銭的な対価を得ることを大切にしたい。それが、「コラビットらしさ」を体現するDNA(バリュー)や組織文化もつながってくるはずです。 ■どうせやるなら、デッカく、カッコよく 稚拙な表現かもしれませんが、私の率直な想いとしては、「どうせやるならデッカく、カッコつけて大儲けしたい」と思っています。一人ひとりの貴重で、有限である人生の時間を賭けるわけです。私にも子供がいます。自分の子供に、カッコいい親父の背中を見せたいじゃないですか(笑)。でも、この感覚は仕事に人生を賭けたいと本気で思っている人なら、みんな同じじゃないかと思うんですよ。 「世の中に対して、良いことをやっているんだ!」という、嘘偽りのない、心からの自信とプライドを持って、堂々と胸を張れる仕事をしたい。私たちの強みであるテクノロジーを武器に、社名にもあるようにITとのコラボレーション(collabo&IT=collabit)によって、世の中に正しい価値を生み出したい。 イノベーションを起こすためには、既存の社会構造の根本から変革を起こすくらいのインパクトが必要です。それは、イバラの道のように、前人未踏で険しく、困難な道かもしれません。でも、だからこそ、そこにやりがいや成長も伴ってきますし、貴重な人生の時間を賭ける意味があり、「デッカくてカッコいい」のだと思います。 青臭い話と思われるかもしれませんが、私たちは本気です。人生100年時代と言われていますが、ボーッとしていたら、あっという間に時は過ぎ去ってしまいます。いま、この世の中で、目の前でまさに起きている社会問題に対して、世の中ゴト、社会ゴトとして捉え、自分ゴトの使命に変えて、魂を燃焼させられる仲間とともに、大義の旗印を掲げていきたいですね。(代表取締役CEO/浅海 剛)

こんなことやります

BtoC向けのAI不動産価格推定サービスである 『HowMa』、BtoB向けの自社プロダクトである『BRaiN』『AI査定プラス』など、コラビットのサービスをさらに磨き高め、ユーザーである消費者やクライアントに価値を提供するための「プロダクト開発」を担当していただきます。 いずれのプロダクトも、コラビットのAI査定技術を基盤としたプロダクトであり、データ活用に課題が多く残っている不動産業界においては先進的なプロダクトです。 また、担当いただくプロダクトは、当社の事業戦略上の優先順位とあなたの希望や適性などをお互いにすり合わせて、合意のもとで決定していきます。どのプロダクトであっても、エンジニア・企画を含めて数名単位のスモールチームでの開発です。マーケットの声を反映しながら、スピード感をもって開発に取り組み、活躍いただける機会があります。チームの細かな目標は各プロダクトによって異なりますが、全てにおいて共通しているのは「プロダクトを改善し、より多くのユーザーに満足いただき、世の中を変えていくこと」です。 より具体的には、 ・プロダクト改善につながる開発タスクの遂行 ・チーム内でのコードレビュー ・メンテナンス性を高めるためのリファクタリングや必要に応じたドキュメント整備 ・上記をより良く遂行するためのチーム内外とのコミュニケーション を通じて、チームの一員として同じ目標を達成すべく、あなたの持つエンジニアスキル・業務スキルを最大限に発揮いただくことを期待しています。 エンジニアの主な業務はコードを紡ぎ出すことです。そしてそれは、コラビットのミッションである「イノベーションで社会問題を解決し続ける」にもつながっています。プロダクトを改善し、ユーザーに満足してもらい、より大きなインパクトを社会に与え、ミッション(イノベーションで社会問題を解決し続ける)を実現するため、リミッターを外して、あなたの腕を思う存分に振るってください! ■このような方とお会いしたい! <スキル> ・Ruby on Railsでの開発・保守経験(もしくは、MVCフレームワークでの開発経験のある方)  ※開発の実務経験が3年以上(もしくは、個人やフリーとして3年以上開発経験のある方) <マインド(コラビットのバリュー・カルチャーに合う方)> ・ スキルのためのスキルではなく、何かに役立てるためのスキルであると捉えている方 ・「難しいからやめておこう」という選択肢よりも、「難しいけどその先にある未来を掴むために挑戦しよう!」というスタンスが好きな方 ・決められたタスクを淡々とこなすよりも、そのタスクの先に何があるのかといった大義・大望を意識して仕事をするのが好きな方 ・苦手なことも含めて自分一人で全て完結させるよりも、苦手なことは得意な人に頼り、自分の得意なスキルを発揮させるといったチームワークが好ましいと思う方 ■技術スタック <開発言語・フレームワーク> Ruby Ruby on Rails JavaScript(ES2019) Vue.js Nuxt.js Vuetify Python Jupyter Notebook <インフラ系> AWS (EC2, RDS, S3, ECS, lambda, ELB, RDS,,,などなど) Docker Spark Amazon Linux 2 MySQL(RDS) PostgreSQL(RDS) Nginx Cloudflare Redis (ElastiCache) <利用サービス・ツール> GitHub BitBucket CircleCI esa.io SendGrid Slack G Suite Figma まずは、カジュアル面談からお会いしましょう!お試し入社(インターン制度)もご準備していますので、お気軽にお問い合わせください。
14人がこの募集を応援しています

14人がこの募集を応援しています

+2

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2011/06に設立

15人のメンバー

  • 3000万円以上の資金を調達済み/
  • 1億円以上の資金を調達済み/
  • 社長がプログラミングできる/

東京都港区芝浦1-13-10 第三東運ビル8F