• 中途エンジニア・Java・C#
  • 4エントリー

なあ上司〜そろそろ昇進させてくれてもいいんちゃう?いや、待たずに転職する?

中途エンジニア・Java・C#
Mid-career
4エントリー

on 2021/08/22

365 views

4人がエントリー中

なあ上司〜そろそろ昇進させてくれてもいいんちゃう?いや、待たずに転職する?

Online interviews OK
Osaka
Mid-career
Osaka
Mid-career

Hiroya Sakamoto

気づけばIT会社の代表をしております。 社会人としての経験だけでなく、いろんな経験をしてきましたが、 どの領域にも「不」は存在し、困っている人がいます。 そんな「不」を解決することが、社会貢献でありビジネスであり仕事であると思います。 わたしたちが数年前に携わってきた業界領域において感じ取れた、 「不満・不便・不要・不安」など多くの「不」を解消するために、 今、わたしたちはシステムを開発しています。 システムを開発し、提供する。 これはあくまでも「方法論のひとつ」です。 何が言いたいかというと、目的が大事だということです。 届けた先の皆様の「不」が解消され、喜びを感じてもらえている、 そんな表情を思い浮かべながら、今日も頑張ります。 いよいよ日本でも「DX」という単語を耳にする事が多くなってきました。 今まで以上に多くの企業様がITの活用に意識を向けられ、 さらにわたしたちがお手伝いできる事が増えていくと思うと、ワクワクします。 喜ばれるって、嬉しい! 仕事って、楽しい!

岡島 由佳

北海道出身、社会人一年目の新入社員です! 日々新しいことを学び、身につけようと勤倹力行の日々を送っています。 先輩方に助けていただきながらも、お客様に対し「着実に丁寧に」を心掛けています。

株式会社グレッジのメンバー

Hiroya Sakamoto

代表取締役

岡島 由佳

Other

気づけばIT会社の代表をしております。 社会人としての経験だけでなく、いろんな経験をしてきましたが、 どの領域にも「不」は存在し、困っている人がいます。 そんな「不」を解決することが、社会貢献でありビジネスであり仕事であると思います。 わたしたちが数年前に携わってきた業界領域において感じ取れた、 「不満・不便・不要・不安」など多くの「不」を解消するために、 今、わたしたちはシステムを開発しています。 システムを開発し、提供する。 これはあくまでも「方法論のひとつ」です。 何が言いたいかというと、目的が大事だということです。 届けた先の皆様の「不」が解消され、喜びを感じてもらえている、 ...

なにをやっているのか

当社は、「外国人のQOLを向上させ、魅力ある国ニッポンを再現する」ことをミッションに掲げ、在留外国人を取り巻くあらゆる課題解決にITの力で取り組むシステム開発会社です。 ■■事業の中心となる自社開発システム『dekisugi』 https://dekisugi-kun.jp/ 外国人が日本で働く為に取得できる「在留資格」は複数種ありますが、 その中でも「技能実習」と「特定技能」という二つの在留資格にフォーカスし、 これらの制度に則って人材の受入〜その後の支援をしていくための業務を簡素化するためのシステムとして、dekisugiを提供しています。 低価格かつ最高水準の機能を提供した結果、 「現場が選ぶ使いやすい外国人材管理ツール」として、業界No.1の実績を誇っています。 (日本マーケティングリサーチ機構調べ/ JMR Award 2020) ■■具体的な事業 ・パッケージソフトウェア開発 ・ソフトウェア開発 ・システムコンサルティング ・Webシステム構築

なにをやっているのか

当社は、「外国人のQOLを向上させ、魅力ある国ニッポンを再現する」ことをミッションに掲げ、在留外国人を取り巻くあらゆる課題解決にITの力で取り組むシステム開発会社です。 ■■事業の中心となる自社開発システム『dekisugi』 https://dekisugi-kun.jp/ 外国人が日本で働く為に取得できる「在留資格」は複数種ありますが、 その中でも「技能実習」と「特定技能」という二つの在留資格にフォーカスし、 これらの制度に則って人材の受入〜その後の支援をしていくための業務を簡素化するためのシステムとして、dekisugiを提供しています。 低価格かつ最高水準の機能を提供した結果、 「現場が選ぶ使いやすい外国人材管理ツール」として、業界No.1の実績を誇っています。 (日本マーケティングリサーチ機構調べ/ JMR Award 2020) ■■具体的な事業 ・パッケージソフトウェア開発 ・ソフトウェア開発 ・システムコンサルティング ・Webシステム構築

なぜやるのか

■■業界の実態 現在、国内の労働市場において、技能実習・特定技能を中心に、外国人雇用の潮流を迎えようとしてます。 そんな中、外国人雇用の制度設計は非常に煩雑であり、 各地域の企業が外国人材を活用するためには多くの障壁があります。 人材の受け入れやその後の管理における事務方の業務に追われてしまい、本来するべき外国人材のキャリア支援に力を注げていない実態があります。 また、外国人の方々の目線に立つと、 昔に比べて選択肢が広がっており、日本で働くことへのブランド力が薄れているのも事実で、殊更事務方の業務に時間を割いている場合ではないというのが、業界の大きな課題であると感じました。 ならば、外国人の受け入れに必要な書類の作成やその進捗管理を 簡単に、そして効率的にできるようなツールを我が社が提供しよう。 そういった想いを込めて開発したものこそ、この『dekisugi』です。 ■■これからの取り組み このdekisugiをより機能的に改善していくのはもちろんのこと、 ほかにも、業界課題は山積しているため、今後新たなプロダクト開発にも取り組んでいます。 これからも、日本で働く外国人が「働きやすい・暮らしやすい国」と思える環境をつくること、 そして業界の変化によって今後母国を離れて働く環境を求めている外国人の方々にとって「日本が魅力的だ」と思える環境をつくることを常に考え、プロダクトをどんどん開発していき、日本の国力回復へ貢献していきます。

どうやっているのか

■■グレッジのこだわり ■組織として「カスタマーサクセス」に取り組む 顧客にとっての成功とは何か? を常に第一に考え、そのためのプロダクト開発や活用支援を行います。 システムの仕様も、サポートのあり方も、正解は常にお客様が持っているため、ユーザーレビューを定期的に行い、お客様と一緒にシステムを成長させていくスタンスで改善に努めています。 ■業界のプロとして携わる 私たちが携わっている業界は、市場規模こそ大きくはないですが、専門性の高い分野であると感じています。 それゆえ、業界に特化したIT企業として、業界を徹底的に理解し、プロダクトそのものだけでなく、日々の顧客対応に反映することで、お客様に安心感を与え、信頼を獲得できると考えています。 ■IT業者のプロとして携わる 私たちはシステムを通じて業界の課題解決に携わっています。 職種やポジションがどうであれ、全社員がこの原則を理解する必要があると考えています。 実際にプロダクトを開発するのはエンジニアチームですが、その他のメンバーについてもプロダクトを理解し、IT事業者としてプロフェッショナルな対応をすることが、組織としてカスタマーサクセスに取り組むことへ通じていると考えています。 ■社員の働き方 ひとつひとつの取り組みに対して、「意味をもつ」ことと「誰の為になるのかを考える」ことに重きを置いています。 意味のないことはしない。意味を理解して取り組む。 できるだけ多くの人(顧客/社会/組織/仲間/自分)の為になることを優先する。 そういった意識が、質の高い仕事を生むと考えています。 チームとしては少数精鋭で活動しているため、コミュニケーションレベルの担保も重視しています。 できるだけフラットな組織体制を配備することに努め、誰でも誰に対しても意見を伝える事ができる環境を目指しています。 また、業務上のコミュニケーションを支える手段として、毎月懇親会を開催しています! プライベートなことも打ち解けて話せる雰囲気が、業務において物応じせずはっきりと意見交換を行える関係性を支えています。 新規プロジェクトの構想案はすでにありますが、 将来的に新規プロジェクト案があれば、裁量権が⼤きいのでチャレンジできるステージを⽤意できますので、実現できる可能性が⾮常に⾼いです。 一歩ずつステップアップしていただき、新規プロジェクトに挑戦をしていただきたいです。 事業拡⼤を経験しながら、⼀緒に成⻑していきましょう!

こんなことやります

「この会社でPL/PMなるまであと何年かかるねん!」 組織である以上どれだけ優秀でもポストが空いてないと昇進できない。 大きな企業であればあるほどこの悩みは付き物ではないでしょうか? かといって待っていては時間がどんどんすぎるだけ。 じゃあどうする? ▶︎転職する  そのまま待つ ◆最速でPLに昇進 なんと、グレッジでは最速でPLになることができます。 理由は 急成長中のため、新しいポストがどんどん増えているから! だからこそ 「PLに挑戦したいけど、今のスキルではちょっと不安…」 といった方にもどんどん任せていきます! PLになるための技術を身につけるより、先にPLになった方が成長できるんです。 急成長を求められるITベンチャーだからこそ、社員一人一人に裁量権を持たせ、多くの意見を取り込めるようにしています。 ◆選択の幅も! グレッジは自社プロダクトも持っており、キャリア選択に幅がある会社です。 ・フルスタックエンジニア ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・新プロダクトの開発責任者 などなど、あなたのなりたい形を目指し、その後のキャリアを選択していくことが可能です。 自分の力を試してみたい方 PL・PMにチャレンジしたい方 少しでも興味を持っていただけたら、 まずはざっくばらんにお話ししませんか? お会いできること、楽しみにしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【使用言語、ツールなど】 C#/JavaScript/HTML/GitHub/Trello/Backlog ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19人がこの募集を応援しています

19人がこの募集を応援しています

+7

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2020/03に設立

大阪府大阪市中央区南船場3-11-18 10F