400万人が利用する会社訪問アプリ

  • アプリケーションエンジニア
  • 36エントリー

革新的なAIプラットフォームを開発するエンジニア募集!

アプリケーションエンジニア
Mid-career
36エントリー

on 2025/07/01

2,261 views

36人がエントリー中

革新的なAIプラットフォームを開発するエンジニア募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Mizuki Sakakibara

IT業界へは社員5名の会社に入社し、半年でPM、2年後役員就任、人事・営業の責任者として100名越えの組織まで拡大しました。 社員の福利厚生目的で飲食業を開始したのですが、〇様のブランチ系TV番組に取り上げられ、人気が爆発し社員が利用できない本末転倒な状況に。 大手飲食系ランキングサイトにて「渋谷・居酒屋」の検索キーワードで1位を獲得。 店舗が安定運営に入った段階で代表を交代し、Saasベンチャーとのアライアンスや新規ビジネスモデル構築など様々な分野で収益構造を作る。企業は「人」次第で成長すると自認し、新たなサービスを作るため2013年独立。

【代表インタビュー】ストラテジーアンドパートナーの生い立ち、未来、採用について

Mizuki Sakakibaraさんのストーリー

Taro Kojima

大学在学中に創業時の株式会社ガイアックスに参画。 システム部門の責任者として事業に携わり上場を経験。 株式会社エス・エム・エスのシステム部門立ち上げを担い上場を経験。 株式会社ミノタウロスを設立、代表取締役に就任。 株式会社ストラテジーアンドパートナー創業から技術顧問に就任。

Saori Ito

飲食業からアパレルまで幅広く事業活動を行っている。医療から芸能まで幅広い人脈を持つ。

株式会社ストラテジーアンドパートナーのメンバー

IT業界へは社員5名の会社に入社し、半年でPM、2年後役員就任、人事・営業の責任者として100名越えの組織まで拡大しました。 社員の福利厚生目的で飲食業を開始したのですが、〇様のブランチ系TV番組に取り上げられ、人気が爆発し社員が利用できない本末転倒な状況に。 大手飲食系ランキングサイトにて「渋谷・居酒屋」の検索キーワードで1位を獲得。 店舗が安定運営に入った段階で代表を交代し、Saasベンチャーとのアライアンスや新規ビジネスモデル構築など様々な分野で収益構造を作る。企業は「人」次第で成長すると自認し、新たなサービスを作るため2013年独立。

なにをやっているのか

## 展示会で大注目!多方面から引き合い殺到中の革新的AI教育サービス 私たちは、IT業界で今最も熱い分野「AI×教育」の領域で革新的なプロダクト開発を行っています。当社の主力サービス「エレメンタルラボ」は、生成AI技術を活用して「非認知能力」(忍耐力、協調性、自己管理能力など)を向上させる画期的な教育プラットフォームです。 ( https://www.youtube.com/watch?v=bUfXD-zqLFU ) IT展示会では、このサービスが大きな注目を集め、「すぐにでも導入したい!」という声が多数寄せられています。IT企業だけでなく、営業代理店や医療機器メーカーなど様々な業種からの引き合いが急増し、「社内DX推進の伴走支援をしてほしい」という依頼も相次いでいます。 ## 具体的な開発内容と技術スタック 当社の「エレメンタルラボ」開発では、最先端の技術スタックを活用しながら、以下のような開発業務に取り組んでいます: ### 1. AIを活用した非認知能力向上システムの開発 - 最新のLLM技術(GPT-4、Claude 3など)を活用したパーソナライズ学習システム - ユーザーの言語特性から非認知能力を分析・評価するNLPアルゴリズムの実装 - 学習パターンを分析し、最適な学習コンテンツを提案するレコメンドエンジンの開発 - 感情理解や共感能力を持つAIコーチングシステムの構築 ### 2. マルチプラットフォーム対応のフロントエンド開発 - React/TypeScriptを活用したモダンなSPA/PWAの実装 - 直感的で使いやすいUI/UXデザインの実装 - レスポンシブデザインによる様々なデバイス対応 - リアルタイムデータ可視化機能の開発 ### 3. スケーラブルなバックエンドシステム構築 - クラウドネイティブなAPI開発(Python、FastAPI、Nodeなど) - AWS/GCPを活用したスケーラブルなインフラ設計 - ベクトルデータベース(Pinecone、Qdrant、Chromaなど)を活用したRAG実装 - マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟なシステム設計 ### 4. 企業向けカスタマイズ開発とDX支援 - 各業種・業界に特化したAIモデルのファインチューニング - 顧客の既存システムとの連携API開発 - 社内DX推進のためのカスタム機能開発 ## 成長を遂げる自社サービスの強み 「エレメンタルラボ」は、以下のような強みを持つことで市場から高い評価を得ています: ### 1. 非認知能力に特化した独自アプローチ 多くのAI教育サービスが「知識の習得」に焦点を当てる中、私たちは「非認知能力」の向上に特化。これにより、AI時代に真に必要となる人間的能力の開発をサポートする独自のポジションを確立しています。 ### 2. TV放映と展示会での注目 2025年4月にはTVでも取り上げられ、注目度が急上昇。さらに各種IT展示会では、来場者から「すぐにでも導入したい」という熱い反応を多数いただき、事業拡大が加速しています。 ### 3. 多業種からの高い評価 IT業界だけでなく、営業代理店や医療機器メーカーなど多様な業種から引き合いをいただいており、「エレメンタルラボ」の汎用性と価値の高さが証明されています。 ## 開発環境と技術的特徴 私たちの開発環境は、最新のテクノロジーとベストプラクティスを採用しています: - **AI開発基盤**: OpenAI API、Anthropic Claude API、LangChain、LlamaIndexなど - **クラウドインフラ**: AWS、GCP(必要に応じて使い分け) - **開発言語・フレームワーク**: Python、TypeScript、Go、React - **コラボレーションツール**: GitHub、Notion、Slack、Linear - **AI支援ツール**: GitHub Copilot、Claude Opus、GPT-4など企業契約済み最新AI ## 働き方と開発スタイル 当社では、「90%リモートワーク」を基本としながら、AIを活用した高度なコラボレーション環境を構築しています: - **AIファシリテーション**: ミーティングはAIが自動記録・要約し、タスクを抽出 非同期コミュニケーション: ドキュメント駆動開発とチャットツールの活用 成果主義の徹底: 「タイパ」を重視し、労働時間ではなく成果を評価 プログラミング学習者からAIエンジニアへの転身を、市場の需要と共に加速させる—それが私たちの取り組みです。引き合いが急増する今、あなたの力を必要としています!
日経トレンディに掲載されました!
クライアント様との打ち合わせもリモート中心です。
これから必要な知識は外部から講師を招いてセミナーを実施しています。今回はWEBマーケティングについて
明るいミーティングスペース
「整理」という言葉が頻繁に飛び交います。
チーム連携をスムーズにするためをSlackをフル活用してます。

なにをやっているのか

日経トレンディに掲載されました!

クライアント様との打ち合わせもリモート中心です。

## 展示会で大注目!多方面から引き合い殺到中の革新的AI教育サービス 私たちは、IT業界で今最も熱い分野「AI×教育」の領域で革新的なプロダクト開発を行っています。当社の主力サービス「エレメンタルラボ」は、生成AI技術を活用して「非認知能力」(忍耐力、協調性、自己管理能力など)を向上させる画期的な教育プラットフォームです。 ( https://www.youtube.com/watch?v=bUfXD-zqLFU ) IT展示会では、このサービスが大きな注目を集め、「すぐにでも導入したい!」という声が多数寄せられています。IT企業だけでなく、営業代理店や医療機器メーカーなど様々な業種からの引き合いが急増し、「社内DX推進の伴走支援をしてほしい」という依頼も相次いでいます。 ## 具体的な開発内容と技術スタック 当社の「エレメンタルラボ」開発では、最先端の技術スタックを活用しながら、以下のような開発業務に取り組んでいます: ### 1. AIを活用した非認知能力向上システムの開発 - 最新のLLM技術(GPT-4、Claude 3など)を活用したパーソナライズ学習システム - ユーザーの言語特性から非認知能力を分析・評価するNLPアルゴリズムの実装 - 学習パターンを分析し、最適な学習コンテンツを提案するレコメンドエンジンの開発 - 感情理解や共感能力を持つAIコーチングシステムの構築 ### 2. マルチプラットフォーム対応のフロントエンド開発 - React/TypeScriptを活用したモダンなSPA/PWAの実装 - 直感的で使いやすいUI/UXデザインの実装 - レスポンシブデザインによる様々なデバイス対応 - リアルタイムデータ可視化機能の開発 ### 3. スケーラブルなバックエンドシステム構築 - クラウドネイティブなAPI開発(Python、FastAPI、Nodeなど) - AWS/GCPを活用したスケーラブルなインフラ設計 - ベクトルデータベース(Pinecone、Qdrant、Chromaなど)を活用したRAG実装 - マイクロサービスアーキテクチャによる柔軟なシステム設計 ### 4. 企業向けカスタマイズ開発とDX支援 - 各業種・業界に特化したAIモデルのファインチューニング - 顧客の既存システムとの連携API開発 - 社内DX推進のためのカスタム機能開発 ## 成長を遂げる自社サービスの強み 「エレメンタルラボ」は、以下のような強みを持つことで市場から高い評価を得ています: ### 1. 非認知能力に特化した独自アプローチ 多くのAI教育サービスが「知識の習得」に焦点を当てる中、私たちは「非認知能力」の向上に特化。これにより、AI時代に真に必要となる人間的能力の開発をサポートする独自のポジションを確立しています。 ### 2. TV放映と展示会での注目 2025年4月にはTVでも取り上げられ、注目度が急上昇。さらに各種IT展示会では、来場者から「すぐにでも導入したい」という熱い反応を多数いただき、事業拡大が加速しています。 ### 3. 多業種からの高い評価 IT業界だけでなく、営業代理店や医療機器メーカーなど多様な業種から引き合いをいただいており、「エレメンタルラボ」の汎用性と価値の高さが証明されています。 ## 開発環境と技術的特徴 私たちの開発環境は、最新のテクノロジーとベストプラクティスを採用しています: - **AI開発基盤**: OpenAI API、Anthropic Claude API、LangChain、LlamaIndexなど - **クラウドインフラ**: AWS、GCP(必要に応じて使い分け) - **開発言語・フレームワーク**: Python、TypeScript、Go、React - **コラボレーションツール**: GitHub、Notion、Slack、Linear - **AI支援ツール**: GitHub Copilot、Claude Opus、GPT-4など企業契約済み最新AI ## 働き方と開発スタイル 当社では、「90%リモートワーク」を基本としながら、AIを活用した高度なコラボレーション環境を構築しています: - **AIファシリテーション**: ミーティングはAIが自動記録・要約し、タスクを抽出 非同期コミュニケーション: ドキュメント駆動開発とチャットツールの活用 成果主義の徹底: 「タイパ」を重視し、労働時間ではなく成果を評価 プログラミング学習者からAIエンジニアへの転身を、市場の需要と共に加速させる—それが私たちの取り組みです。引き合いが急増する今、あなたの力を必要としています!

なぜやるのか

「整理」という言葉が頻繁に飛び交います。

チーム連携をスムーズにするためをSlackをフル活用してます。

## 展示会大成功!加速する「エレメンタルラボ」がキャリア飛躍の場に 「プログラミング学習はしたけど、次のステップが見えない...」 「AIエンジニアになりたいけど、経験がないと採用されない...」 「高収入を得られるスキルを身につけたい...」 こんな悩みを持つあなたにとって、今まさに大きなチャンスが訪れています。当社の「エレメンタルラボ」がIT展示会で大きな注目を集め、様々な業界から引き合いが殺到している今こそ、あなたが「未経験」から「市場価値の高いAIエンジニア」へと転身できる絶好のタイミングなのです。 ( https://www.youtube.com/watch?v=bUfXD-zqLFU ) ## 「プログラミング学習」と「実務経験」の間の壁を突破する プログラミングを学んだ多くの人が直面する最大の壁、それは「実務経験の壁」です。どんなに基礎知識を身につけても、実際の開発現場で使えるスキルがなければ、理想の仕事や収入は手に入りません。 このジレンマを解決するために、私たちは「展示会で高評価を得た実際のプロダクト開発」という実践的環境で、あなたの成長を加速させる仕組みを用意しました。単なる「練習」ではなく、IT業界だけでなく営業代理店や医療機器メーカーからも注目される「本物のプロダクト」の開発に参画することで、「学習者」から「プロのエンジニア」への転身を最短距離で実現します。 ## AI業界で今最も需要が高いスキルを習得できる環境 生成AIの市場は爆発的に成長しており、OpenAI、Anthropic、Google等の最新AIモデルを活用できるエンジニアの需要は極めて高い状況です。しかし、これらの技術を実務レベルで習得できる場は限られています。 当社では、既にIT展示会で高い評価を受け、多くの企業から「すぐにでも導入したい」と言われる「エレメンタルラボ」の開発を通じて、AI連携技術やプロンプトエンジニアリング、RAGシステム構築など、最も市場価値の高いスキルを実践的に習得できます。 さらに、医療機器メーカーや営業代理店など様々な業種からの引き合いに対応することで、業界知識と技術力を掛け合わせた「希少性の高い専門性」を短期間で身につけられる環境があります。 ## 「永遠の学習者」から卒業し「稼げるエンジニア」になる 多くのプログラミング学習者が陥る「永遠の学習ループ」—次々と新しい言語やフレームワークを学び続けるものの、実務レベルに到達できず、収入につながらない状態。 しかし当社では、展示会での成功と急増する引き合いという「リアルな市場の需要」を背景に、あなたに実践的な開発経験を提供します。「学びっぱなし」ではなく、社内DX推進支援を求める企業への提案や、カスタマイズ開発という具体的な価値提供を通じて、市場で評価される「稼げるエンジニア」へと成長できます。 ## 「市場の波に乗る」という圧倒的なアドバンテージ IT業界で成功するためには、技術力だけでなく「市場の波に乗る」タイミングも重要です。現在、「エレメンタルラボ」は展示会で大きな注目を集め、様々な業種から引き合いが殺到している絶好の成長フェーズにあります。 この成長曲線に今乗ることで、あなたも共に急成長できるのです。単なる「開発者」ではなく、AI×教育という最先端領域で、社会的インパクトを生み出す「革新者」として活躍できます。 ## 「成長」と「収入」を科学的にマネジメント 私たちは「スキル向上」と「市場価値向上」を偶然に任せません。スキルチェックツールによる科学的な成長管理と、明確な評価制度により、あなたの成長と報酬を確実にリンクさせます。 「学習したスキルがそのまま収入アップにつながる」—この理想的なサイクルを、展示会で好評を博した「エレメンタルラボ」の開発という実践の場で実現します。 ## 最後に—チャンスは目の前に プログラミングスクールや独学での学習は、エンジニアキャリアのゴールではなく入口に過ぎません。そして今、その「次のステップ」へのドアが開かれています。 IT展示会での成功、様々な業種からの引き合い、社内DX推進支援の依頼—これらは全て、あなたがAIエンジニアとして飛躍するための絶好の機会なのです。 「本当に稼げるエンジニアになりたい」 「AIの世界に足を踏み入れたい」 「プログラミングスキルを活かして年収アップを実現したい」 このような思いを抱くあなたに、市場が認めた「エレメンタルラボ」の開発チームは、理想のキャリアを最短距離で実現する場を提供します。このチャンスを掴みませんか?

どうやっているのか

これから必要な知識は外部から講師を招いてセミナーを実施しています。今回はWEBマーケティングについて

明るいミーティングスペース

私たちは、プログラミング初心者からAIエンジニアへの転身を、最短距離で実現する独自の成長システムを構築しています。特に、IT展示会で大きな注目を集め、多くの業種から引き合いが殺到している「エレメンタルラボ」のを通じて、あなたのスキルと市場価値を同時に高める革新的な仕組みを用意しています。 ( https://www.youtube.com/watch?v=bUfXD-zqLFU ) ## 3ステップで実現する「プログラミング初心者」から「AIエンジニア」への変身 ### Step 1:スキルチェックツールによる最適ルート設計 入社直後に実施するスキル診断で、あなたの「現在地」を正確に把握します。ITスクールや独学で身につけた基礎スキルを出発点に、AI開発スキル習得への最短ルートを科学的に設計。 - あなたの強みと伸びしろを可視化 - 週・月・四半期ごとの具体的な成長目標を設定 - 展示会で注目を集めた「エレメンタルラボ」の各機能開発を通じた成長ステップを設計 この「可視化」により、「何をどう学べばいいかわからない」という迷いを完全に解消し、確実な成長を実現します。ITスクールや独学で培った基礎知識を無駄にせず、そこから効率的にスキルアップできる道筋を提供します。 ### Step 2:「実践ファースト」による超速成長 私たちは「理論より実践」のアプローチをとっています。入社初日から実際のプロダクト開発に関わり、小さな成功体験を積み重ねることで、自信とスキルを同時に高めていきます: - **1ヶ月目**: 展示会でフィードバックを得たUIコンポーネントの改善など、小規模な実装から開始 - **3ヶ月目**: 引き合いが増加している医療機器メーカー向けの機能実装を担当 - **6ヶ月目**: 営業代理店からリクエストのあったAI連携機能の開発を主導 - **9ヶ月目**: 社内DX推進支援依頼に対応するカスタマイズ開発をリード 展示会で高評価を得た「エレメンタルラボ」のを通じて、リアルなフィードバックとともにスキルを磨くため、成長スピードが圧倒的に速いのが特徴です。 ### Step 3:「エンジニア=アスリート」育成による総合力強化 私たちは単なる「コードが書ける人」ではなく、AIと教育の最前線で活躍できる総合的なプロフェッショナルを育成します: - **テクニック**: 急増する引き合いに対応しながら、React、TypeScript、AI連携技術など市場価値の高いスキルを実践的に習得 - **ナレッジ**: 長時間集中できる体力と健康管理(リモート環境でも効率的に働ける身体づくり) - **メンタル**: 医療機器メーカーや営業代理店など多様なクライアントとのやり取りを通じたコミュニケーション力と精神的強靭さ この三位一体アプローチで、ITスクールや独学では身につかない「プロのエンジニア」としての総合力を養います。 ## 4つの具体的成長ドライバー ### 1. 「展示会の成功」という明確な市場からの評価 「エレメンタルラボ」は単なる練習用プロジェクトではなく、IT展示会で「すぐにでも導入したい」と言われるほど市場から評価された実際のプロダクトです。この「市場の声」があるからこそ、実務的で価値のある開発経験を積むことができます。 ### 2. 多業種からの引き合いによる多様な開発経験 IT業界だけでなく、医療機器メーカーや営業代理店など様々な業種からの引き合いに対応することで、幅広い業界知識と技術的応用力を身につけられます。この「多様性」が、あなたの市場価値を飛躍的に高めます。 ### 3. 90%リモートのタイパ重視環境 時間や場所ではなく「成果」で評価される環境で、効率的な学習と実践が可能です: - カフェや自宅からでも最大のパフォーマンスを発揮できる自由 - AIツール(GitHub Copilot、Claude Opusなど)を駆使した生産性向上 - ドキュメント駆動の非同期コミュニケーション ### 4. 透明な評価制度 成長と報酬が直結する透明な評価システムにより、成果に応じた急速な年収アップを実現: - 特に引き合いが増加している「エレメンタルラボ」開発への貢献が直接評価に - 1年目のエンジニアが3年目のエンジニアの年収を上回る事例も - 展示会での好評とクライアント獲得により拡大するインセンティブ あなたの成長を加速する実践的プロジェクト例 医療機器メーカー向けカスタマイズ開発: 展示会で関心を示した医療機器メーカー向けの専用機能を開発 営業代理店向けDX支援ツール: 営業プロセスの効率化を支援するAI機能を実装

こんなことやります

「エレメンタルラボ」がIT展示会で大きな注目を集め、様々な業種から引き合いが殺到している今、私たちはプログラミングの基礎知識を持つあなたと一緒に、この成長曲線に乗って飛躍したいと考えています。ITスクールや独学の経験を活かし、以下のような具体的な業務に携わっていただきます。 ( https://www.youtube.com/watch?v=bUfXD-zqLFU ) ## フェーズ1:UIコンポーネント開発とフロントエンド実装 (入社〜3ヶ月) 展示会での来場者フィードバックを活かした「エレメンタルラボ」のUI/UX改善に携わります: - **展示会で好評だった機能の洗練**: 実際の来場者の声を反映したUIコンポーネントの実装 - **レスポンシブデザインの最適化**: 医療機器メーカーや営業代理店など、様々な業種のクライアント環境に対応するUIの改善 - **インタラクティブ要素の実装**: ユーザー体験を向上させるアニメーションやインタラクションの開発 これらの業務を通じて、HTML/CSS/JavaScriptの基礎知識を実践的なReact/TypeScript開発スキルへと進化させます。先輩エンジニアの丁寧なレビューを受けながら、実際の製品開発の流れとベストプラクティスを学ぶことができます。 ## フェーズ2:AI連携機能の開発とカスタマイズ (4〜6ヶ月) 展示会後に急増した引き合いに対応するため、AI連携機能の開発に挑戦します: - **OpenAI/Claude API連携機能の実装**: 展示会で最も関心を集めたAI機能の拡張開発 - **業種別カスタマイズ開発**: 医療機器メーカー向け、営業代理店向けなど、業種ごとのニーズに応じた機能開発 - **プロンプトエンジニアリング**: AIレスポンスの最適化とパラメータ調整 - **データ分析ダッシュボードの構築**: クライアントの利用状況を可視化する分析機能の実装 このフェーズでは、最新のAI技術に触れながら実践的なスキルを習得。市場で最も需要の高いAI開発スキルを、実際の製品開発を通じて身につけることができます。 ## フェーズ3:DX推進支援とクライアントソリューション開発 (7〜12ヶ月) 「社内DX推進も伴走して欲しい」という依頼に応える、クライアント向けソリューション開発を担当: - **企業向けオンボーディングシステムの構築**: 新規導入企業のスムーズな立ち上げを支援する機能開発 - **データ連携API開発**: クライアントの既存システムとのシームレスな連携を実現するAPI開発 - **カスタムダッシュボード開発**: 企業ごとの課題に対応した専用モニタリングツールの実装 - **導入支援ツールの開発**: 社内DX推進担当者向けの管理機能やレポーティング機能の実装 このフェーズでは、単なる開発者を超えて、クライアントのビジネス課題を解決するソリューション提案者としてのスキルも身につけられます。実際のクライアントとのやり取りを通じて、技術を実ビジネスで活用する経験を積めます。 ## あなたが経験できる多彩なプロジェクト例 IT展示会での成功を受けて急増している各種プロジェクトに、あなたも参画できます: - **医療機器メーカー向け研修システム**: 展示会で関心を示した医療機器メーカー向けの専門トレーニングモジュール開発 - **営業代理店向けAIコーチング機能**: 営業パフォーマンス向上のためのAIフィードバックシステム構築 - **企業内学習データ分析基盤**: 社内DX推進を依頼した企業向けの教育データ活用基盤開発 - **マルチデバイス対応モバイルアプリ**: 様々な環境で利用できるクロスプラットフォームアプリの開発 ## 成長のためのサポート体制 あなたの成長を最大化するため、以下のようなサポート体制を整えています: - **スキルチェックツール**: 現在の技術レベルを様々な観点で評価し、最適な成長ルートを設計 - **AIによるメンタリング**: コードレビューやペアプログラミングによる実践的な技術指導 - **週次振り返りと成長計画**: 毎週の振り返りで進捗を確認し、次の学習ステップを明確化 - **API利用予算**: OpenAI API、Claude APIなど、最新のAIツールを試すための予算サポート 急成長環境だからこそ得られる経験 「エレメンタルラボ」は展示会で大きな注目を集め、今まさに加速度的な成長フェーズにあります。この成長曲線に乗ることで、通常のエンジニア経験では得られない貴重な経験を積むことができます:
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2013/08に設立

12人のメンバー

  • CEO can code/
  • Funded more than $300,000/

東京都 東京都渋谷区東1-4-1 尚豊ビル605