株式会社SHIFT DAAE部のメンバー もっと見る
-
株式会社SHIFT 人材戦略統括部 事業人事部 テクノロジーディベロップメント人事G G長
【何をやっている人か】
SHIFTの新領域を造る「DAAE推進部」の立ち上げをHRの側面から支援しています。
エンジニアにとっての理想郷を目指して組織づくりをしています。グローバルな組織にしたいというトップの想いもあるので、外国籍の方の就労環境づくりも勉強中。得意な方アドバイスください。
【職歴】
1社目:日清オイリオグループ株式会社
大阪、四国エリアの業務用・家庭用商材の法人営業に従事。
老舗メーカーならではのトラディショナルな環境でしたが
某冷食メーカーの入札案件で数千万/月の売上を3か... -
営業から人事に転職し日々奮闘中
-
2011年に新卒でSI企業に入社し、SEさんに助けていただきながら、金融業界向けの法人営業を担当。
2年で退職を決意し、2013年からは人材紹介会社に入社。
人材紹介会社では業界業種問わず様々な企業の採用ニーズに対してリクルーティングアドバイザーとして採用支援を実現。
またキャリアアドバイザーとして多くの若者の就職・転職支援も行う。
2017年2月よりSHIFTに入社。始めは法人営業を担当、2018年1月より人事部に異動し、Webサービス領域での品質保証を専門とする事業部「コアテクノロジー統轄部」のHRBPとして採用、労務対応、組織活性化など経験。
2021年9月からはSHIFTグルー...
なにをやっているのか
株式会社SHIFTは「すべてのソフトウェアにMade in Japanの品質を」をコーポレートビジョンとする、ソフトウェアの製品・サービスの品質保証を行う専門企業です。
※株式会社SHIFTに関しては下記Wantedlyページをご参照ください。
https://www.wantedly.com/companies/newshift
私たちDAAE推進部は、そんな「品質保証」を原点とするSHIFTの1,000社をゆうに超える企業との取り組みで得た知見とDAAEの概念を組み合わせ、開発市場に圧倒的な変革を起こしていこうとしています。
DAAEとは弊社の代表が提唱するサービス設計の基本概念です。
Design(デザイン)Agility(迅速性)Assembly(組み合わせ)Economic Quality(経済品質)
の頭文字をとった造語で、CXを考えながらスピーディーにサービスを生み出し進化させていくことが必要な現代の開発を表現しています。
新規サービス・新事業の成功には、既存の価値観や開発手法からの脱却が不可欠です。
我々DAAE推進部は企画の段階からプロジェクトに参画し、圧倒的なスピード感と提案力でお客様のビジネスを成功に導きます。
そのために最新技術の導入はもちろん、導入の意思決定の高速化、アジャイル開発の導入、後述の「試作」フェーズをベースにした開発スタイル等「その常識、変えてみせる。」をコーポレートメッセージにしたSHIFTならではの開発を推進していきます。
なぜやるのか
これまでの日本の開発市場の多くのシステムはウォーターフォール型でQCDのモノづくりの概念でつくられており、リリースまで数年をかけているものも多数存在していました。
そのため、プロジェクトの企画段階では先進的だった技術も、リリース時にはレガシーになっているということも、多々あるというのが実情でした。
また、ウォーターホール型の特徴でもありますが、提案書ベースで開発を順に行っていくため、ユーザービリティが軽視されがちであり、最終的には「使いづらいシステム」ができあがり、そこに莫大な投資をえざるを得なかったという現状もあります。
そのうえ、特にBtoCで使われるアプリケーションの開発は、従来の開発スタイルでは機能しないことが多く、どんなによいものを開発しても、リリースまでに時間がかかったり、ちょっとした不具合がつづいたり、ユーザーに優しいUI/UXになっていないなどの理由で「誰かが努力してつくったもの」が簡単に失われていきます。
そこに対して私たちはDAAEという新しい概念と開発スタイルを提唱するため、【DAAE推進部】を立ち上げました。
DAAEの開発スタイルである、開発プロセスに実際に動かすことのできるプロトタイプを用いた検証、「試作フェーズ」を追加することでUXの高いサービスをつくり、ユーザーのカスタマージャーニーをよりよいものにしていきます。
どうやっているのか
DAAEのモノづくりは、クライアントからの要件をもとにプログラムを組むことがミッションではありません。
クライアントのビジネスデザインから参画し、ユーザーにとって最適なアプリケーションやサービスをつくり上げていくことがミッションです。
まずは企画段階のお客様がつくりたいと思っているサービス要件を整理して、いくつかの完成イメージとなる「試作」を数パターンつくります。
この「試作」をモックではなく実際に動くサービスとして必要最低限の機能を実装して提供します。
お客様は実際に開発に入る前に完成のイメージがつくわけですから、できあがるまでどういうものになるかわからないシステムに莫大な投資をしなくてもよくなります。
その「試作」をベースに、動くサービスを素早く何度もリリースし市場の反応を確かめ、
そこから学び、改良し、時にピボットしたり、はたまた別の選択肢を試すことを決断し、不確実性と向き合った売れるサービス開発を行うことにより、ビジネスを成功に近づけます。
上記のように開発のプロセスに「試作」フェーズを入れることで、お客様がつくりたかったものに対して適切な投資をすることができる=ユーザーに適切な価値を届けることができるというのが僕らの事業の魅力です。
こんなことやります
【仕事内容(概要/ミッション)】
当社が提唱する「DAAE」の概念に基づき、大手クライアントが持つ課題を最先端のIT技術を用いて解決すべく、アプリケーションエンジニアとして上流工程からリリースまでをご経験に応じてお任せいたします。
【具体的な業務内容】
①アプリケーションエンジニア
・プロジェクトにおける要件定義~設計〜開発〜テスト〜リリースまで一貫した対応
(アジャイル開発を中心にWF開発プロジェクトもございます)
②フロントエンドエンジニア兼Webデザイナー
・フロントエンド領域におけるアーキテクチャの設計・実装、UI/UXデザインなど
(クライアントヒアリングやイメージやモックを用いた顧客折衝業務もご担当いただけます)"
【特徴】
・クライアントのビジネス企画、サービス企画から携われます
クライアントのデジタルサービス開発にビジネス企画、サービス企画から携わることが可能です。
自身でビジネスから考えたものを機能に落とし込んでいただき、開発、リリースまでの一気通貫の流れを経験することができます。
・先端技術を実務で使うチャンスが多い
携わる案件はお客様の次世代のサービスとなるため、最先端トレンドを盛り込んだ提案を行います。
1案件あたりの開発期間が短く、大小含めさまざまな開発に関わるため、必然的に興味がある先端技術を実務で使う機会が増え、
エンジニアとしての知識も深めやすい環境です。
・多国籍な人材で構成されたグローバルな価値観
エンジニアには外国籍のメンバーも複数在籍しております。開発に対する考え方も国ごとに違うため、
自分に思いつかないような角度からのアドバイスが得られるかもしれません。
※業務は日本語で行われます。
・自社プロダクトとお客様のサービス開発の両方が経験できます
自社プロダクトでは、9,000名を超えるSHIFTグループの従業員でまずは試してみることにより、ユーザのFBを受けることができます。
そしてその勝ちメソッドをお客様のサービス開発にも応用することで、最短で売れるサービスづくりを実現することが可能です。
【やりがい・魅力】
・大手クライアントの0→1のサービス開発に携わることが可能です
・新しいコンセプトの立ち上げ期の部署で重要な役割を担うことができます
・早いスピードの環境で自己の成長が促せます
・「幅広い技術に触れられる」「数々のサービスの誕生とグロースしていく様を目の当たりにできる」といったエンジニア冥利につきる働き方ができます。