株式会社futurelaboのメンバー もっと見る
-
慶應義塾大学理工学部管理工学科、データマイニング系研究室卒。
学生時代に横浜ビジネスグランプリ、学生起業家選手権(東京都主催)など複数のビジネスコンテストで優勝。
新卒でコンサルティング会社入社。最大手携帯会社、日本最大レジャーランド、業務用オフィス通販サイトの業務要件定義、システム要件定義、業務・経営コンサルなどに従事。
その後学生と共に株式会社futurelabo設立。
学生時代の問題意識を元にインターンシップガイドを開発。 -
佐藤 美帆
コーポレート -
柴田 昌
-
後藤 美樹
なにをやっているのか
弊社は、日本最大級の大学生向けWebサイト『インターンシップガイド』(https://internshipguide.jp/ )を運営するベンチャー企業です!
○大学生向けインターンシップの総合サイト「インターンシップガイド」の運営
∟おすすめインターンの紹介からエントリーまで
∟学生・企業向けコンテンツの発信
当サイトは名立たる大企業、急成長中のメガベンチャーなど1500社以上の企業様にご活用頂いております。
現在、学生会員、企業の利用者様が年々増え続けています!
企業や学生にとってもっと使いやすい、もっと役立つサイトにしようと日々動いています。
なぜやるのか
海外ではインターンシップの経験なしで就職は難しく、インターンシップからの採用は全体の45%を占め、企業の約87%が何らかの形でインターンを導入しています(全米大学就業協議会が2010年に加盟企業に行った調査結果)。
インターンシップは特別なことでは無く、社会に出るために社会を知る身近な就業体験です。
私達は日本の就職活動の方法に問題意識を持ったうえ、さらに日本のインターンシップの下記問題の解決をします!
【問題点①】どこで探せばいい?
インターンシップの情報が多くの場所に散乱しており、求めている情報をどこで探せば良いかわからない。
【問題点②】自分に合ったインターンが見つけにくい!
一般的なサイトでは情報が整理されていない上に、どれか自分の目的や条件に合ったインターンかがわからない。
【問題点③】学生目線の情報がない!
参加した学生はどのような感想を持っているのか、自分の学年でも参加できるのかなど、学生が気になっていることについて、学生にとってわかりやすく書かれていないことが多々ある。
これらを改善した上で
◆学生・企業へのインターンシップの認知度向上
◆学生により多くの仕事・会社を見る機会の提供
◆仕事に対するイメージのギャップを埋め、早期退職する新卒者の減少
上記の達成を志し、インターンが選択肢として当たり前の社会を目指します!
どうやっているのか
現在は社員に加え学生からフリーランス、副業として働く社会人の方など多様なメンバーでサイトを運用しています。
まだまだ小さな組織なので、どの仕事も自分の成果がはっきりと見えてくる楽しさがあります。新しい仕事にどんどん挑戦してみたいという方、起業に興味のある方には、ピッタリの環境です!
・学生と企業の要望に答えられるWebサイトにするにはどうすれば良いか
・多くの学生にインターンシップに興味を持ってもらうにはどうすれば良いか
・より多くの企業に利用してもらうにはどうしたらいいか
など、日々皆でアイディアを出しながら試行錯誤しております。
より良いプロダクトにするためにひたすら前向きに挑戦できるような方は大歓迎です!
インターンシップガイドを通じて、日本の就職活動や学生生活の常識を変えようとメンバー全員一丸となって尽力しています。
こんなことやります
「インターンシップガイド」に、学生向けコラムを執筆するWebライターを募集します!
ライターは「書く」ことが仕事ですが「調べること・何を伝えるか」のということが大事だったりもします。
今の時代の就活事情をきちんと見極めて、それを読む学生のために文章に想いを込められる方、ぜひ1度お話ししましょう。
<業務内容>
ライティングをお願いする内容は、大学生活や就職活動など、大学生が知りたいこと全般です。
現在、フリーランスと学生インターンが主力メンバーとして活躍しています。
希望があれば、状況に応じて既存記事のリライト、外部ライターの管理など様々な仕事をお願いする場合もあります。
【契約について】
・業務委託契約(副業、フリーランス)
・代々木オフィスに出社(リモートも可)※リモート作業中は社内メンバーが集うGoogle Meetに入っていただきます
・2000文字以上の記事を月10本程度納品できる
【報酬】
・応相談
【必須条件】
・ライティングの仕事をしたことがある方
・誰かの力になることが好きな方
【歓迎条件】
・新しいことを学ぶ意欲がある
・文章を書くことが好きで得意