350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Androidエンジニア
  • 4エントリー

働き方のデファクトスタンダードを創る、Androidエンジニア募集!

Androidエンジニア
Mid-career
4エントリー

on 2021/10/27

397 views

4人がエントリー中

働き方のデファクトスタンダードを創る、Androidエンジニア募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Shohei Fukui

現在、Chatwork株式会社でiOSアプリを作っています。 コードを書くこともありますが、主にマネジメント業務を行っています。 以前は大学の教務基幹システムのシステムエンジニア/プログラマーをしており、Javaを使ったシステム構築を行っていました。また、ネットショップ運営支援サービスシステムの構築にも携わりました。(PHP, MySQL) 個人的にiPhone OS 2 時代からiPhoneアプリを作っています。 最近、酔っ払った時にきちんとお家に帰るためのアプリ「ノリスゴさん」(個人名義で作成)を作成してストアで公開しています。

Bug Bashをしてみた@大阪オフィス

Shohei Fukuiさんのストーリー

Momoko Orita

慶應義塾大学 法学部法律学科卒。 卒業後は、友人と立ち上げた会社にてiOSアプリの開発を担当。 「人・組織」にも興味があったことから、株式会社グッドパッチでは新卒採用の立ち上げ〜運用に携わり、人事としての経験を積みました。 その後エンジニアに戻り、株式会社葵では中高生向け学習アプリのiOS・Androidの開発を担当。 現在はChatwork株式会社 モバイルアプリケーション開発部にて、iOSアプリの開発をしています。

Michihiro Ikeda

2010年3月に島根大学大学院を1年で早期修了。 株式会社ドリームオンラインに新卒入社。サーバーサイド、モバイルアプリ、デスクトップアプリなど、多岐にわたって開発を経験。 現在はChatwork株式会社にてAndroidアプリの開発を行っている。 機械系全般が趣味で、自転車、バイク、カメラ、電子工作、日曜大工など。

小野澤 洪作

大学卒業後、株式会社アルファシステムズに入社し最初はデータベースエンジニアとして働き始める。 その後、JavaによるWebアプリケーション開発に従事し、4年間で4つのプロジェクトに関わる。 新人教育担当や、サブチームリーダーとして後輩の教育にも携わる。 アルファシステムズを退社し、フリーランスエンジニアとして約2年半ほど活動する。 オンラインゲームの仕事に携わることになり、BtoCのサービス運営に深く携わりたくなり、 株式会社ジークレストに入社する。最初は、主にサーバー側の構築に携わり課金機能の開発などに従事した。 その後、Flash・Actionscrilptによるクライアント側の開発にも携わる。 2009年後半に、携わっていたアバターコミュニティサイトの海外展開のプロジェクトに参画し、2010年に アメリカのサンフランシスコに駐在する。2012年に帰国し、AndroidアプリやiOSアプリのサーバー側のプロジェクト に携わり、Androidアプリの開発に魅力を感じ、株式会社フォーエスに入社し教育系のAndroidアプリケーションの開発と 大手メーカーのポータルアプリケーションの開発に携わった。 その後、株式会社ビズリーチに入社し、新規事業のAndroidアプリの開発やScalaによるサーバー側の開発を行っている。 また、副業でもAndroidアプリの開発を行っている。

Chatwork株式会社のメンバー

Shohei Fukui

モバイルアプリケーション開発部 マネージャー

ストーリーを読む

Momoko Orita

モバイルアプリエンジニア / スクラムマスター

Michihiro Ikeda

プロダクト本部 プロダクト基盤開発部

小野澤 洪作

Mobile engineer

現在、Chatwork株式会社でiOSアプリを作っています。 コードを書くこともありますが、主にマネジメント業務を行っています。 以前は大学の教務基幹システムのシステムエンジニア/プログラマーをしており、Javaを使ったシステム構築を行っていました。また、ネットショップ運営支援サービスシステムの構築にも携わりました。(PHP, MySQL) 個人的にiPhone OS 2 時代からiPhoneアプリを作っています。 最近、酔っ払った時にきちんとお家に帰るためのアプリ「ノリスゴさん」(個人名義で作成)を作成してストアで公開しています。

なにをやっているのか

私たちChatworkは、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発・運営を主力事業としているベンチャー企業です。 「Chatwork」の導入社数は、376,000社を超え(2022年9月末日時点)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 しかし、私たちはただの”ビジネスチャットの会社”でも、”既に完成された会社”でもありません。 2025年以降の長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」となる構想を掲げており、2021〜2024年を最重要フェーズとして投資スピードを最大限に加速しています。 スーパーアプリとは、日常的に使う機会の多いアプリにいろいろな機能を載せ、あらゆる場面で使えるようにしたサービスのことで、toCサービスでは、メッセンジャーアプリや決済アプリの大手企業などが、既にこの「スーパーアプリ構想」を打ち出し、利用が広がっています。 一方、toBサービスでは未だ成功しているサービスはありません。他の業務アプリやSaaSと比べてユーザーの滞在時間が圧倒的に長い「Chatwork」は、その「ビジネス版スーパーアプリ」になれるポテンシャルを秘めているのです。 具体的には「Chatwork」を入り口に、ドキュメント管理や会計、労務管理など、さまざまなSaaSやビジネスアプリケーションを連携させることで、中小企業における「ヒト・モノ(情報)・カネ」を支援するプラットフォームになりたいと考えています。 Chatworkでは「ビジネス版スーパーアプリ」の実現に向け、以下のような取り組みを進めています。 ・中小企業の経営をサポートする新規事業の開発 ・Chatworkと事業シナジーが高い企業への出資を行う「Chatworkスーパーアプリファンド」の組成、投資の実行 ・周辺サービスとの提携やM&A HP:https://recruit.chatwork.com/ オウンドメディア:https://chado.chatwork.com/
クラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』
WeWork 日比谷FORT TOWER
バーカウンターをイメージした憩いの空間(大阪オフィス)
フリーアドレス化に伴い、オフィス出社時は好きな場所で作業できます(大阪オフィス)
開放的な空間で意見交換が頻繁に行われています(東京オフィス)
緑を目の前に日差しが差し込む心地よい空間です(東京オフィス)

なにをやっているのか

クラウド型ビジネスチャットツール『Chatwork』

WeWork 日比谷FORT TOWER

私たちChatworkは、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発・運営を主力事業としているベンチャー企業です。 「Chatwork」の導入社数は、376,000社を超え(2022年9月末日時点)、"社会インフラ"として認知・利用されるプロダクトに成長しています。 しかし、私たちはただの”ビジネスチャットの会社”でも、”既に完成された会社”でもありません。 2025年以降の長期ビジョンとして、あらゆるビジネスの起点となる「ビジネス版スーパーアプリ」となる構想を掲げており、2021〜2024年を最重要フェーズとして投資スピードを最大限に加速しています。 スーパーアプリとは、日常的に使う機会の多いアプリにいろいろな機能を載せ、あらゆる場面で使えるようにしたサービスのことで、toCサービスでは、メッセンジャーアプリや決済アプリの大手企業などが、既にこの「スーパーアプリ構想」を打ち出し、利用が広がっています。 一方、toBサービスでは未だ成功しているサービスはありません。他の業務アプリやSaaSと比べてユーザーの滞在時間が圧倒的に長い「Chatwork」は、その「ビジネス版スーパーアプリ」になれるポテンシャルを秘めているのです。 具体的には「Chatwork」を入り口に、ドキュメント管理や会計、労務管理など、さまざまなSaaSやビジネスアプリケーションを連携させることで、中小企業における「ヒト・モノ(情報)・カネ」を支援するプラットフォームになりたいと考えています。 Chatworkでは「ビジネス版スーパーアプリ」の実現に向け、以下のような取り組みを進めています。 ・中小企業の経営をサポートする新規事業の開発 ・Chatworkと事業シナジーが高い企業への出資を行う「Chatworkスーパーアプリファンド」の組成、投資の実行 ・周辺サービスとの提携やM&A HP:https://recruit.chatwork.com/ オウンドメディア:https://chado.chatwork.com/

なぜやるのか

開放的な空間で意見交換が頻繁に行われています(東京オフィス)

緑を目の前に日差しが差し込む心地よい空間です(東京オフィス)

Chatworkのミッション、 それは「働くをもっと楽しく、創造的に」です。 会議、電話、メール、訪問。 誰もが当たり前と思っていたコミュニケーションを見直せば、より楽しく創造的な働き方にできる。 社会が必要としていることを自分の得意分野で実現し、報酬が得られるような働き方をもっと増やしていきたい。 私たちが目指す世界のビジョン 「すべての人に、一歩先の働き方を」実現するために、チャレンジし続けています。 「Chatwork」があれば、時間に余裕ができ、その結果、気持ちが和み、生活すら好転します。 その事実を、私たち自身がいま、身をもって実証しています。 これまで誰も体験できなかった、新しい働き方。 私たちChatworkが実現します。

どうやっているのか

バーカウンターをイメージした憩いの空間(大阪オフィス)

フリーアドレス化に伴い、オフィス出社時は好きな場所で作業できます(大阪オフィス)

(1)「働くをもっと楽しく、創造的に」を社員自ら実践しています ミッションに「働くをもっと楽しく、創造的に」、ビジョンに「すべての人に、一歩先の働き方を」を掲げているChatworkでは、まずは自分たちがミッション・ビジョンを体現し、新しい働き方にチャレンジすることで、社会にも説得力を持って推し広げていけると考えています。 働く環境をよりよくするために、在宅環境を整えるためのグッズ費用を一部を会社が負担する制度や、一人ひとりが目的に合わせて、自宅やオフィスなど働く場所を選択できる「ハイブリッドなワークスタイル」など、新しい働き方へのチャレンジを進めています。 参考動画:Chatwork 東京オフィスツアー https://www.youtube.com/watch?v=al_wYRMTAZU (2)様々なバックグラウンドのメンバーが集まっています Chatworkには、大手企業からベンチャー、そしてフリーランスや自ら起業していたメンバーまで、多様な人材が集まり、活躍してます。様々な価値観やバックグラウンドを持つメンバーが、個性を発揮しながら、自律的にスピード感を持って行動できるよう、3つの「バリュー」と、バリューを元に各本部ごとに作られた「クレド」があり、共通の価値観・行動指針として大切にされています。 【バリュー】 ・遊び心を忘れず、チャレンジを楽しもう ・速く学び、変わり続けよう ・チーム・顧客・社会に対して誠実に (3)効率化を実践しています 限られた経営資源でグローバルなテックジャイアントと戦っていくために、少人数で最大の効果を上げる仕組みを構築しています。例えば固定電話や社用携帯はなく、すべてメールや「Chatwork」でやりとりをしていたり、書類は必要な物を除き全て電子化されています。

こんなことやります

【採用背景】 Chatworkは現在、プロダクト組織戦略として将来のビジネスプラットフォーム化を見据えた事業に強く根ざした組織にするため、職種をまたいだチーム化を始めとした新しい組織構造への変革を行なっています。 今後の体制変化に対し、複数チームでの開発を前提とした分割可能なアーキテクチャ設計、レビューやリリースなどのプロセス設計が必要となっています。 そのため、エンジニアリングだけではなく、事業戦略を踏まえた組織の構造を俯瞰して考えられる方の必要性を感じているため、仲間を探しています。 Chatworkは非ITの中小企業をターゲットとしたビジネスチャットツールです。 まだまだビジネスチャットツールの認知は決して高くなく、これから利用が進むとしたら顧客が利用するのはブラウザでなく、きっとスマートフォンのアプリケーションです。 私たちと一緒にデファクトスタンダードを目指してくれませんか? 参考:Engineer Entrance book.「Chatworkにご興味をお持ちいただいたエンジニアのみなさんへ」 https://www.wantedly.com/companies/chatwork/post_articles/318984 【モバイルアプリケーション部のミッション】 私たちモバイルアプリケーション部はChatworkの事業戦略であるProduct-Led Growthを進める上で、いかに早くプロダクトをエンドユーザーに届けその価値を感じてもらえるかを重要視します。 その上で部としての戦略は、iOS/Androidそれぞれの仕様を把握するのではなくモバイルアプリとして全体の仕様を把握したうえで新しい価値をユーザーに提供することを掲げています。 【仕事内容】 当社の提供しているクラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」の Android モバイルアプリケーションの開発を担当していただきます。 デバイスの特性を活かした機能設計・開発をおこなうと共に、ユーザー等のフィードバックからの機能や UI の改善推進に携わり、Android アプリケーションだけに留まらず、サービス全体を通しての価値向上を追求し、開発をおこなっていける方をお待ちしております。 【必要なスキル】 ・Android アプリの開発経験 (Kotlin) ・Android アプリのアーキテクチャーの設計や選定の経験 ・Android のフレームワークにおける深い知識 ・チームでの開発経験
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2004/11に設立

    284人のメンバー

    • CEO can code/
    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区西新橋1-1-1 WeWork 日比谷FORT TOWER